だいたいは私がフラフラ出かけて留守をお願いすることが多い今日は年に一度の保健所の講習会!!生体販売店やトリマーさんや獣医さん出張でも預託でも訓練士は受けなければならない義務があるんですよ
それに父ちゃんが出席するので今日は私がお留守番。家で出来る業務をこなすつもりです。
とりあえず優勝旗を組みたてよう
ってなことで12月にJKさんが優勝した時にもたったアマチュア訓練ジーガーの優勝旗の箱を開け . . . 本文を読む
昨日はドッグヨーガの日でしたこの写真はらくだのポーズ!!腰が痛いって人が多かったのでやってみました。
ポーズの名前って生き物が多いんですよねこのほかにもワニとか鶴のポーズなどなど、理由がちゃんとあって生き物のスピリットをとりいれる。なりきる事で、本質に近づくってこと。
今は人間だけど色んな魂の過程を経て現在があるのよねもともと自分の中にあったものを思い出す作業にもなるんです。
らくだの忍耐力 . . . 本文を読む
写真は最近入学してくれたメイちゃん動画にも映っています。
マリンちゃんの訓練 2011/1/22 その3
ラブラドールレトリーバーのマリンちゃん12月4日にお預かり訓練を開始!!若いのもあって
お調子者、明るいというか明るすぎると言うか・・・ラブラドール代表のような性格の持ち主
指示は日本語出すでしょ、けど言葉の意味じゃなくてこちらの気持ちを読み取ってくれるから物事を覚えてくれる!!
. . . 本文を読む
ヨガの生徒さんに好きなポーズを聞いてクラスにとりいれようかな?私としてはそんな軽い気持ちで「好きなポーズはなんですか?」と聞くのだけど・・・聞かれた方は「なんて答えたらいいんだろう」内なる心の声が聞こえてきそうな表情をしてる、黙りこんじゃう人もいる(笑)
好きなポーズだから好みで教えてもらえたら嬉しいなってことなんですよ。名前が解らないポーズなら前屈とかバランスとかおおまかでも大丈夫ですから。
. . . 本文を読む
金盛浦子さんの本って心理学の中で特に読みやすい本だと思う好きな著者さんなんだ
この本から覚えておきたいことノートに沢山書いた、その中でこれ面白いってのを1つ出してみるね
「囚」から「口」を取り除いて人になる
くにがまえ?だっけ?漢字の表現はさておき人を囲ってる枠がとれると人になれて自由になる
とあった 素敵こういう考え好きだ~更に本には
四辺の意味、経済、健康、仕事、人間関係、と . . . 本文を読む