鴨川ZiZi通信

鴨川の自然を中心に、日々のトピックを掲載しています!

インドの旅-10-ブッダガヤ

2009-11-23 10:49:18 | インドの旅
ブッダガヤも30年ぶりです。
2002年に世界遺産に登録され、
大変なにぎわいでした。
以外やインド人の観光客が
多いのに驚きました。
現在・菩提寺の周りは売店がひしめき
完全に観光地化しています。
30年前は仏教遺跡とお寺だけの
素朴な田舎町だったのですが・・・


インドの旅9-食事

2009-11-19 13:37:12 | インドの旅
食事は大体,いわゆるカレー状のモノとお米かチャパティーでした。
野菜のカレーやダルが中心ですが,チャパティーも含めて
いろいろなバリエーションがあり、飽きる事はありませんでしたね。
一緒に行った1人が20年来の友人と言うことで
そのインド人のお宅で食事はお世話になりました。
友人と言うよりファミリー扱いで,
勝手に家に入って座っていると
朝行けば朝食,昼行けば昼食やお茶がスーと出てくるワケです。
遠慮して行かないでいると「どうしたんだ、病気か?」
などと心配されてしまう有様で・・・
結局3週間、お世話になりっぱなしでした。





インドの旅7-漁

2009-11-09 03:42:21 | インドの旅
朝早く漁師が投網をやってました。
沐浴をしている、すぐ沖ですが
結構大きなナマズが上がってましたネ。
また、岸辺ではサリーのような長い布を使い。
二人で両端をもって舟の下などの川底を
すくっていました。
小魚や川エビが捕れます!
小さなエビはそのまま、ポイっと
口に運んで食ちゃった。
これにはビックリ・・・

インドの旅6-シバリンガ

2009-11-06 11:08:03 | インドの旅
街中、ガンジス河沿い、道ばたの至る所にあります。
ヒンズー寺院では、色々な神々を祀ってありますが
御神体になってますネ。
アジア各地に見られるモノで日本でも道祖神、沢山ありますね。
ヒンディーの考えでは、我々が生きているのは子宮の中であり
外は神々の世界で・シバリンガはその入り口にあたる。
神々とつながる場所がそこら中にあるわけです。
とにかくインド人は至る所でよく祈ってます、納得です。