Asian Railway Plaza

アジア各国の鉄道やJR南武線の話題などをお届けします

ありがとう205系、そしてさよなら! Terima kasih seri 205, Selamat jalan!

2014年08月25日 23時30分16秒 | 横浜線
前回の更新から2ヶ月が経過し、その間に私の地元であるハマ線の動きに1つの終止符が打たれたのですが、簡単にここまでの動きをまとめてみました。
前回の報告以降、ジャカルタへ譲渡される205系の新津への回送がおおよそ毎週金曜日に実施され、このブログにリンクさせていただいている「JABODETABEK COMMUTER NEWSのパクアン急行様」のご報告では既に9編成72両がジャカルタに到着し、早速、埼京線と同じKCJ仕様に整備が実施されていますが、私が前回報告しました6月上旬で205系が8本ほど横浜線で活躍していたものの、毎週平均1本の割合で離脱し、8月1日からは最後の1本クラH1編成のみがヘッドマークを付けて最後の走りを見せていましたが、23日朝の47K運用をもって205系の営業運転が終了しました。

ということで、6月から205系最後の日となった23日までの動きを簡単に紹介させていただきたいと思います。
7月から期間限定で相模原駅近くの会社で働くことになりましたが、この会社で働き始めた当初は横浜線を利用して通っていました。相模原市の花は「アジサイ」ですが、相模原駅が橋上駅舎になる前から上り線ホームにはアジサイがあり、利用者を和ませていましたが、205系とこのアジサイの姿を見れるのは最後となりました。


5月23日よりほぼ毎週金曜日にジャカルタへ譲渡される新津への回送が実施されましたので、昨年の埼京線譲渡時と同様に新潟東港へ行って撮影してみることにしました。
私が訪問したのはとても暑い8月2日でしたが、白新線黒山駅から1時間ほど汗だくになって歩いて行ってみると、港にはクラH12、13、15と23の一部の車両を確認しました。


一方、ジャカルタでは7月に入ってから205系がTanjung Priok港に到着し、早速、Depok車庫にて埼京線の205系と同様に前面を赤いマスクで覆い、帯もKCJの色である赤、黄と白に変更されました。
この元ハマ線205系の営業開始までには多少時間がかかると思われますが、8両編成が基本的に使用されているBekasi線やSerpong線を中心に使用されるものと思われます。


私個人的にはハマ線の帯の色のままグリーンラインであるSerpong線で活躍してくれると有り難かったのですが、どうも赤鬼のKCJバージョンに変更されています。
(ジャカルタの写真はBpk.Suroさん提供によるもの)


8月に入り、八王子方と東神奈川方それぞれ別のヘッドマークが付けられ、利用者、沿線のファンに別れを告げていました。


最後の編成に抜擢されたのはなぜかクラH1編成で、最後の営業となる23日には公式の横浜線のFacebookでは朝の47Kに充当され、最後のフィナーレを迎えると公表していたものの、8月21日朝には鎌倉に入区できる運用に充当され、一時は何が起きたのだろうということになりましたが、どうも冷房関係の故障とかで、22日夜には東神奈川まで臨時回送され、翌23日の最終日には公式発表どおり47Kに充当されました。


最終日の23日は205系の記念切符が朝8時から発売されるということで、始発列車の始まる4時前に相模原駅へ行って並び、4時間も待った結果、無事に購入することができました。
記念切符をすぐに購入できたこともあり、1度、町田まで行って町田から相模原まで最後の205系に乗車してみることにしました。
沿線、駅ホームにはたくさんのマニアの姿が見られ、その後、最後の846Kでは主な駅でセレモニーが実施され、終点大船には10分ほど遅れて到着したようですが、大きなトラブル、事故もなく無事に運転が終了したようです。


現在、各所に疎開されている205系は、今後もジャカルタへの譲渡のため新津へ送られることと予想されますが、もう一度、ハマ線で205系が走る姿を見たいというのは私だけではなく皆さんも願っていることではないかと思います。また、ウグイス+緑帯のハマ線独特のラインカラーの205系がジャカルタの街の中を走っている姿も滑稽ではないかと思っていますので、私もそろそろ現地に足を運びたいと思っています。




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (大盛)
2014-08-27 23:19:37
井上様、こんばんは。
横浜線の205系が引退して、10月からいよいよ南武線もE233系が運用開始になりますね。
他の記事のコメントにも、試運転が始まったとありますので、楽しみです。
返信する
終焉近い205系 (野津田車庫)
2014-08-28 01:05:13
こんばんは、お久し振りです。

いよいよ置き換えが完了した横浜線ですが、廃車後は滞り無くインドネシアに譲渡されるようで、ひとまず安心ですね。
今後は南武線の205系に注目が集まるのでしょうが、パクアン急行様のコメント欄で予想されていたインドネシア行きが白紙になってしまった旨触れられていましたが今後どんな処遇になるのでしょうか・・・。
新製投入車は1989年からの投入ですし、まだまだ活躍の余地がありそうなので何とか再起することを願うばかりです。
返信する
南武205系 (あさぎり)
2014-08-30 11:22:16
こんにちは
横クラ205系サヨナラ運転…私も快速大船行に途中までですが乗車しました。横浜線205系の人気にびっくりしました。
さて、お次は南武の205系ですが…依然ジャカルタ行きが有力とは思いますが置換えのタイミングと現地で編成組替えを要する6両編成であることからからやや微妙かな…とも他方で思います。
むしろこの時期に車両を更新したい国内地方私鉄やJR管内の動向などにも今後注目したいとは思います。
返信する
今後の205系の行方 (井上)
2014-08-30 19:54:44
大盛様、ご無沙汰しております。
横浜線の205系置き換えが僅か半年で終了してしまい、他の鉄道会社では考えられないほどあっという間の出来事でしたが、今度は南武線にE233系の投入が始まり、当路線の205系並びに209系の置き換えが実施されようとしていますが、私も10月のE233系デビューに向けて注目していきたいと思いますし、デビュー後の205系や209系の行方にも注目するつもりです。
返信する
横浜線205系ジャカルタでの活躍と南武線205系の今後は (井上)
2014-08-30 20:17:16
野津田車庫様、ご無沙汰しております。
横浜線205系の営業運転が8月23日で終了し、26年間の活躍に終止符が打たれましたが、これらの205系はJRやKCJの公式どおり約170両が譲渡され、現地に到着しだい整備を実施し、主に8両編成が運用されているBekasi線やSerpong線などで活躍するのではないかと思われます。
一方、南武線では10月からE233系が使用される予定ですので、当然205系や209系の処遇が気になるところですが、E233系が営業開始する頃には横浜線E233系のデビュー時と同様に3~4本ぐらいの205系や209系が離脱し、それらの編成が一時的に疎開となるのか、それとも廃車となってしまうのか注目しております。
また、インドネシア側ではBekasi線の電化区間延伸やこのブログにリンクさせていただいている落花生様。のご報告のとおり中部ジャワでの電化計画などもありますので、6両編成である南武線の車両の活用は個人的には可能であると思いますが、インドネシア側の動きにも注目していきたいと思っています。
返信する
南武205系の譲渡は? (井上)
2014-08-30 20:47:14
あさぎり様、ご無沙汰しております。
23日当日は、このブログの記述どおり9時から仕事がありましたために、最後は町田~相模原間を乗車し、205系にお別れをしました。もう2度とハマ線の線路の上を205系が走らないのか気になりますが、各所に疎開されている車両がどのような動きをするのか注目しております。
続いて、南武線205系の今後の行方についてですが、私自身、どのような動きが予定されているのか全くわかりません。
KCJ側としては毎年約160両の車両が必要とされている方針に変更がなければ、南武線の205系が譲渡されることはちょうど適していると考えられます。しかしながら、現在、8両や10両編成主体のジャカルタでは6両編成の南武の205系では使い勝手が悪く、元ハマ線の8両編成に南武1ユニットのMM’を挿入した上で10両とする、または南武同士で6+4の編成を組んで10両編成とするなどそのような発想があれば、KCJとしても引き続き205系が譲渡されるのではないかと個人的には想像しておりますが、実際のところ今後どのような動きがあるのか注目しております。
また、南武生え抜きの205系はハマ線の205系に比べ若干若いので、是非、廃車にならずにJR管内の地方路線やインドネシアでの活躍も期待しております。
返信する

コメントを投稿