高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

便利屋仕事

2020-01-21 09:48:00 | 日記
昔の “社宅仲間” で一人暮らしの方から、SOS。🛎
ハムモフさんのご主人、お元気?
はい!今日も既にテニスに出かけていますよ。
何か?

玄関外の電気が切れたので、見てほしいと。
以前は、
そう言うことは、息子さんが来た時にやってもらっていたと言う。

二つ返事で駆けつけた。 

カバーを外し、
切れた電球を外し、💡
それを持って近くの電気店へ。

ご主人が亡くなって、10年弱。 
この頃ようやく、“ヘルプコール” をいただけるようになった。 👍
『遠くの親戚、近くに他人』である。

親しくおつき合いしてもらっている内で、
我ら夫婦は、若い方。😉
以前は〇〇さんに頼んでいたんだけど、
この頃は、高い所はチョットねぇ。😅

ってな訳で、
『便利屋』の出番が増えている。
機器類やネットの事も、お尋ねがある。 📱

ところで、
電球を買いに行った夫。
なかなか帰ってこない。

車で1、2分の電気屋さんだが、
不慣れな住宅街。🏘
夫は、絶対、迷う!

そう思って二人で行こうとすると、
えっ?二人で?
ハムモフさんは、お茶でも・・・
と、引き止められた。 

案の定、
夫は、あちこちで迷いながら、
無事に買い物をしてきてくれた。

夫が出ている間に、
ご主人、こんなのいらないかしら?
案内されたのが亡くなったご主人の書斎。
立派なオーディオセットが鎮座していた。🔊

ここを整理して、
ご自分の寝室にしようと思っている。🛌
やっとその気になってね。😅

夫に言わずに、
即、お断り!

良いものだと思うが、
なにせ、大きい。

帰り際、
やはり夫に見せると、
良いものですよねぇ〜 😍

おい、おい、帰るよ!
処分は引き受けるけど、
引き取りはしないから! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア活動のための講習

2020-01-20 09:12:03 | ファミサポ
市の広報で、『傾聴ボランティア養成講座』を知る。👀
昨年、
市の高齢福祉課の主催によるボランティア講習を受け、登録したが、
活動は、個人的に交渉してボランんティアに行くシステムだったので、
なんかなぁ〜って、消化不良だった。😓

今回の講座は、市の社会福祉協議会主催のもので、
ちょっと迷ったが、受講してみることにした。

公認心理士の先生の講義がみっちり3時間。
ちょっと高度な傾聴技術だったが、
とてもためになった。👍

その後、ボランティアサークルの紹介があった。
 1つは、デイサービスのお手伝い。
もう一つは、特養に入所している方々への傾聴ボランティア。🗣👂

どちらも、ちょっと心動かされる。😉

昨年の、高齢福祉課のボランティア募集の不満を言うと、
ぜひ私たちのサークルに、と勧誘された。😊

迷っていると、
今度は『ファミリーサポート』のボランティア募集が目に付いた。👀
私はどちらかと言うと、
『子育てお母さん』の力になりたい。😤

少子化傾向にある、この頃、
子供は国の宝だと強く思う。🤔
私の手が “猫の手” になれば、
少しでも、
お母さんの笑顔になる手助けになれば。
そう思う。

問い合わせてみたら、
特別の資格はいらないそうだ。 

近々、申し込みに出かけてみよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段取りが悪いーその2

2020-01-19 07:38:41 | 夫のこと

以前、
「夫は、段取りが悪くなってきた」
と愚痴った。 

今日は、ゴルフに行く日。🏌️‍♂️
前日に、
道具の準備をしていた。
で、
朝になって、着ていくものを選んでいた。 👕

これでいいかなぁ?
その姿を見ると、👀
テニスに行く格好と、変わりない。😅

別に・・・おかしくないけど・・・
それって、テニスに行く格好だよね。🎾
私は、
ゴルフもテニスもしない。
今時、
どのような服装でやっているのか?知らない。 

常々、
皆んなはどんな格好で来ているの?
と聞くのだが、
服装に興味のない夫は、
まぁ、色々・・・

スポーツ店で、
色々見繕って買おうとするも、
持っているので十分だよ。 👍
と、買おうとしない。 

自分で選んでいるうちは良かったが、
この頃は、
意見を求められる事が多くなった。 

先日も、色々迷った挙句、
ブレザーを羽織り出かけろうとするので、
ダウンのコートを羽織って行ったら?
とアドバイスするも、
車で行くから、いいよ! 

で、
帰宅後、寒かったぁ〜
(ほら、みろ!)

早朝に出かける夫に、
マフラーも🧣手袋も持たせて、🧤
ダウンコートも持たせてやった。
待っているときは寒いでしょ!
打つときは脱げばいいんだから。
皆んなはどうしているの?

朝食の取らずに、
悩み続ける。
朝ごはん食べて、あたまを働かせたらにしたら?

そんなアドバイスも聞かず、
十分に時間があるにもかかわらず、
朝の体操は、する時間がないから。
どうも、落ち着かない。 😅


コートなどを無理やり持たせたが、
本日は、
穏やかに晴れ、風もない。
チョット荷物にななっちゃったかな?
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このまま暖冬か?

2020-01-18 13:01:00 | 日記
今朝、寒い朝だった。
予報では、雪が降るかもということだった。☃️
が、みぞれっぽいものが少し降っただけだった。 

この冬は、
本当に寒くならない。 
関東地方だから、
そもそもそれ程の寒さにはならないにだが。

私は、
ピンっと張り詰めたような冷たい空気が、好きだ。
その中に “雪の匂い” を感じるのは、気のせい? 

仙台に通っていた頃は、
当然の如く、スタットレスタイヤを装着していた。🚙
今年は迷ったが、
持っているので12月前に変えた。

母の三回忌で寄り道した福島で、雪になり、❄️
無駄にならなかったね。
と思ったが、それっきり。

これからも雪道を通る可能性はあるが、
多分、限りなく “無” に近い。😅
ま、安心料かな。 

夫が、
2月にワカサギ釣りに行きたい、と言っているので、🐟
必需品か。

雪国の大変さを経験していない夫は、
雪大好き💕
年に1、2度の雪かきは、テンション高く張り切る。
が、
この何年か、雪かきをしていない。

私は、
寒いのは “大好き” ではないが、😨
こうも暖冬だと、
肌を刺す寒さが懐かしくなる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以心伝心

2020-01-17 08:05:00 | 日記
お年賀状を出し忘れた友人の話の続き。
彼女からも、来ていない。

彼女に、
絶対、何かあったのだと思い、
事実を直視できずにいたが、
意を決して、😤
寒中見舞いを出すことにした。📤

文章を長々と書かずに済む、絵葉書にした。 🖼
椿の綺麗な絵葉書があった。🌺

葉書と、筆記用具とを準備して、✏️
スマホで住所を調べて書いた。📱
と、
スマホがなった。
何と、
彼女の名が、そこにあった。

もしもし〜ぃ?
彼女の元気な第一声で、
心配が吹き飛んだ。

今、貴女に葉書を書いていたのよ〜! 

が、
やはり、ご主人が旅立たれたと言う。😥

ご主人の癌が見つかったのは、昨年春。
そして、
11月に急変して亡くなられたという。

70歳の誕生日を迎えた後だったそうだ。
地元の名士だったので、
彼女もさぞや大変だったろう。

長女一家が、
次時期を早めて引っ越してくれることになってね。
これから片付けで忙しくなるとか。 👍

ハムモフさん、
相変わらずなんでしょ?
相変わらずが一番よ! 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする