高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

予定外の『爆買い』

2020-01-16 07:42:37 | 日記
トイレットペーパーを買いに、🧻
ドラックストアに行った。 🚙

と、
なぜか?駐車場が混んでいる。😳
誘導員までいて、
♿︎マークのスペースに誘導される。
いいのか?

店内に入ってみると、
「在庫一斉セール」
閉店か改装で、店を閉めるらしい。 

何と、
店内は、25〜50%引きの、大セール中。

昼過ぎに出かけたので、
8割方の棚が、空だった。😓
お目当てのトイレットペーパーや紙類は、
スッカラカン状態。😅

それでも、
買い置きに効く商品がだいぶあり、
夫と手分けしてカゴに入れまくる。

が、
お目当ての品は、既になく、
欲しい物も、
サイズが違ったり、メーカーが違ったりで、手が伸びない。🤔

『セールに吊られての無駄買いを止めよう』
雑誌で読んだ言葉が、頭を駆け回っていたが、
いつもは躊躇する “高級駄菓子” もカゴの中へ。

夫の籠を見ると、👀
エネルギーチャージのゼリーや缶コーヒー。
(本当に飲むの?)

もものエサは、
今使っているメーカー品を2袋ゲット。🐈
本当は、
“チキン” だけじゃなくて “マグロ” も欲しかったけど。

値引き分が4千円越えの、大量買。😆
暮れの、
正月用品を買う時以来の、爆買い 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『便りがないのは良い知らせ』だといいな

2020-01-15 15:21:00 | 日記
1、2年に一度会っている友人がいる。🧒🏻
誕生日が同じで、
学生の頃、千円の天ぷら蕎麦が食べられず、
「働いてお金ができたら、
誕生祝いに “天ぷら蕎麦” を食べようね」
と、言い合った。

そんな友が、
10年近く前に乳癌になった。 😱

手術後5年以上が過ぎ、
安心していた頃、
骨に癌が見つかった。😰

一昨年会った時は、
前向きな、明るい彼女と話ができ、嬉しかった。

昨年、
会えないかな、と思い電話すると、📞
ご主人の『大腸癌の手術』の直後で、
病院にいるということだった。

それから、
こちらからの連絡は控えていた。

そして、
年賀状は、うっかりして出し忘れた。 
と、
彼女からも、来なかった。😨

いつも遅れて届くので、
待ってみたが、
今になっても、来ない。

ご主人に何かあったら、年内にハガキが来るはず。
『寒中見舞い』を出そうと思ったが・・・
怖くて、出せない・・・

ましてや、電話も、できないでいる。

共通の友達もいないので、
誰かに尋ねるわけにもいかないでいる。😔



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み癖

2020-01-14 08:46:00 | 日記
心に響くことがなく、
何となくブログを休む。
と、
書くのが面倒になる。 

『老化防止』の為に続けているが、
老化の進みは、容赦なくやって来る。 

『防止』に頑張れるのは、
まだまだ “若い” 証拠。
老化が進んじゃったら、
気力も出なくなるんだなぁ、って感じ。😝

さて、
『非日常』な事があったので、記録を。 📖

初釜に誘われた。
招待されたのは、お煎茶を一緒にやっている方。
私は “運転手” として誘われた。 

運転手とは言え、
正装して出かけた。👘

二人とも、
お抹茶の作法は、不案内。 😓
が、
それを承知でご招待いただいているので、
開き直って出かけた。🚗

招待客は8人。
正式な初釜のお茶時。
同席した方も、
「こんな正式なお茶時をやってくださる先生は、滅多にいません」
と言っていた。 😳

お隣の方に教えていただき、
見よう見まねで作法をこなす。 

お料理からお菓子まで、
ご亭主の手作り。 

11時から始まり、
3時過ぎまで、“非日常” の世界を楽しませたもらった。   

正座しっぱなし・・・
足は痺れなかったが、
膝が痛くなった。 😅



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“消えゆく” こと

2020-01-10 09:44:00 | 日記
母宛の郵便が、転送されてきた。
それも、もうすぐ終わる。📬

1月12日に転送依頼をして2年。
ダイレクトメールも、
出来るだけ連絡をし、止めてもらった。🙅‍♀️

1年間転送してもらい、
念のため、もう1年延長していた。
が、
去年は、1、2通転送されてきたかどうか? 

昨日、
政治家さんの事務所からのお知らせが転送されてきた。📬
これが、最後だろう。

母に関する事が、
また一つ無くなる。😉

母の所から、
消耗品も色々持ってきた。
そんな中に、
読み終わった新聞を入れるビニール袋があった。📰

生協の宅配で買っていたものだったが、
母は、
カタログで見つけた時に、大量買していたので、
だいぶ残っていた。

持ち帰って、重宝していたのだが、
それも、先日使い果たした。😩
同じ物を探しているのだが、
未だに見つからない。😓

仙台を引き払って、二年が過ぎた。
今になって思えば、
あれもこれも持って来ればよかった、と思う。

が、
あの時は、気力・体力はヘロヘロだった。😜
これで良かったのだ、と思う。

台所の棚に、
『キッチンポリ袋』があと3箱残っている。
母の台所にあったものを、半分持ち帰ったものだ。
今年中に使い切るか?どうか。

母に言われて始めた、お煎茶のお稽古。
母の想いをくんで、
母が逝ったあとも、“仙台通い” をして続けてきた。
それも、先月で終わりにした。

時が経っていくのを感じる。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初『折形教室』

2020-01-09 09:34:00 | 日記
今年初の折形教室。
二年目に入った。
月一のお稽古なので、
一年が経ってようやく “馴染んできた” って感じ。 

1年間は、
『二十四節気・七十二候』の講義がメインだった。📚
昨年1月の講義は、
「折形礼法とは?」を中心に、
折形の原則などを習った。 🤔

この1月の講義で、
季節は一巡する。

折形は、
毎回丁寧に手順の説明があったが、
今回は、
初っ端から「それでは、二重三角を折って」
😳

えっと・・・二重三角は・・・
頭に入っていない。😝
「左天を折り下げて・・・」
そうだった、そうだった!
そこまで言われれば、私だって思い出すのよね。

で、
本日の折形ー鬼のまめ包ー



升の前に飾る。
これは五合升。
母のところから持ってきたもの。

真ん中の “赤” は、鬼の口の中。
上の三角は、鬼の一本牙。

今年はこれで豆まきしてみようかなぁ。

年初めのお稽古だったので、
『福茶』を皆さんに飲んでもらった。
これが福茶の材料。
ほうじ茶、香煎、梅干し、青大豆、結び昆布、山椒の実。



美味しく飲んでいただけ、
皆さん、今年もよろしく。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする