高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

『富士山大好き母』を想う

2020-01-08 08:31:00 | 日記
NHK BSで『富士山物語』をやっていた。🗻
母を想った。 

富士山が大好きな人だった。😍
テレビで富士山が映し出されると、
手を叩いて喜んだ。 

冬の朝、
新幹線で仙台に向かうと、
大宮辺りまで富士山を見る事ができる。 

そのことを母に話すと、
「私は一回も見た事がない!」
と、悔しがった。 

母は、
毎年の暮れ、新幹線で東京に向かった。🚅
母は午後の乗車だったので、
霞んできて見えなかったのだろう。 

母は、
一、二年に一回京都に行く事があった。
東海道新幹線の車窓から、
美しい富士山を見る事ができなかったらしい。 

山中湖付近に宿を取り、
母を連れて行った事がある。 🚗
が、
母も私も “雨女” 
二人揃えば、最強? 😅
全然、富士山は見られなかった。😓

その後、十数年して、
これが最後、
と、河口湖畔の宿に誘った。

出発日は、土砂降りの雨。☔️ ☔️  ☔️ 
そんな事もあろうと、三泊で予約を入れた。 😤

雨は降り続き、
三日目の夕方にやっと雨が上がった。 

それからが、
ダイナミックショウの始まりだった。 🗻

厚くかかっていた雲が、徐々に薄れ、
お山が少しづつ姿を見せ始めた。😳

様々な形の雲が、
富士山を通り過ぎて行った。
湖にも姿が写りだし、
母は夕食を取るのも惜しんで、見入っていた。🥰

帰る日は、快晴。
温泉街主催の『日の出鑑賞ツアー』に参加。
暗いうちにバスに乗り、🚌
5合目を目指す。

薄明るくなってくる頃、
「今日は、珍しい満月の月の入りが見られますよ。」🌕

初めて見た『月の入り』
そして、日の出。 🌄

帰路は、
母にとって辛い道中だったと想うが、
富士山を堪能できた、と思う。🤗

2月に最後の “お稽古” で仙台へ行く。
富士山を見られるだろうか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薪割りはじめ

2020-01-07 08:53:46 | 日記
世の中のお勤め人が初仕事で動き始める 昨日 、
我が家も初薪割りに出かけた。

朝から出かける準備をしていたが、
宅配便が届くのを忘れていた。
玄関先には、宅配ボックスを設置してあるが、
多分、今日来る荷物は、
そのボックスに入りきれない大きさ。

しかも、重い。
宅配のお兄さんが重い荷物を玄関先に持ってきて、
留守では気の毒である。

薪仕事は明日にしようか。
で、
買い物や銀行の用事を 済ませることにする。
一回りして帰ってくると、
ちょうど 宅配便の車がついた。
無事荷物を受け取り、
じゃあこれから ちょっと行ってこよう。
ということになり、
天気もいいことだし 軽トラで出かけた。

地主さんにはご挨拶できなかったが、
小屋周りを掃除し、
薪を積んで、今回は撤収。


後10年は炊きたいと思っているが、
はてさて、どうなりますことやら。 😄😚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ物、一気読み

2020-01-06 09:39:00 | 日記
昨年、
偶然に、江戸の長屋を題材にしたシリーズ物を見つけた。
その時点で、13巻になっていた。📚
で、
図書館で借り、一気読みした。 🤗

暮れに、
娘一家が来た時、
『鬼滅の刃』18巻を抱えてきた。 😳

こんな時じゃないと、ゆっくり読めないから。 

長男もやってきて、
面白いの?
と言って、一緒に読み出した。😅

すると、同居の次男坊。
俺、全部持ってるよ。😋
うっそ〜!

おさんどんは、
ほぼ全て私がする。 
娘は、
おかき片手に読書にふける。
あ〜これって、太るパターンだよなぁ〜
って言いながら。😆

私が実家に帰った時、
食事の支度は母がしてくれていた。
手伝うよ。
って言っても、「いいから、休んでいさい。」🧓

私は甘えて、
朝寝坊をし、ゆっくりテレビを見ていた。😜

なので、
私が元気なうちは、やってあげようと思う。
あまり頑張っちゃって、
去年は途中で “ダウン” してしまった。 😩

その時は、
夫が超不機嫌に・・・・ 
そんな夫は
娘に説教されていたなぁ〜  

で、
皆が帰った後、
子供達がそんなにハマるのは、どんなものか?
と、次男に18巻借りた。

積み上げて、一気読み。



ももの為に買ったキャットタワー。
ももは、
高い所に登らないので、『無用の長物』
物置と化している。 

珍しく、ももが部屋に入ったところ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常識の押し付け

2020-01-05 09:48:00 | 夫のこと
『夫の常識 ≠ 皆んなの常識』
こういう図式がある。
この事を、
夫が認識していれば、何の問題も無い。

こうして “愚痴る” と言うことは、
推して知るべし! 😅

更に厄介なのは、
自分の常識を押し付ける傾向にあること。😱

『夫の常識 〈 皆んなの常識』
であるのが、より厄介にする。😜

若い時からその傾向にあったが、
近頃は、それが酷くなってきている。 

テレビを見ていて、
70年生きてきて、初めて聞いた! 😳
普通は、そうじゃないと思っていたんだけど・・・
こんな事が、しょっちゅう。
(あなたの “常識” は非常識ですから!) 

夫の “癖” は直らない。
私が、
いかに気持ちの平静さを失わず対応できるか。
今年の『課題』である。 

           

今朝は、
周りが全て凍っていた。 😱




夜中に雨(雪?)が降ったらしく、
道路が川のように光って見えた。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月は三日まで

2020-01-04 08:47:00 | 日記
元日は、
この時きり “全員集合” できない家族全員でお祝いし、
二日は、
初詣に行き、⛩
三日は、
『寝正月』で、暮れからの疲れを取り、
今日、四日は早くも通常の生活になった。 

同居の次男坊が休日出勤ということもあり、 
我々も “通常生活” に戻りやすかった? 

朝の体操も4日ぶりに。  
朝食もお雑煮から通常のパン食に。
ももも、
朝のベランダで、何を思ったか?



向こうに見える近所の屋根は、
霜で白くなっている。
なかなか戻ってこないので、
戸を閉めちゃったら、恨まれた。 😅

夫は毎日のように、
今日は朝ドラはないのか?
以前だったら、
だから〜!一週間お休みって言ったでしょ。 
と、言っていたところだが、
ようやくこの頃になって、
『神対応』ができるようになった。 

正月早々、探し物の夫。
顔が険しくなり、パニック気味に。🤯
事情を聞き、
それらしき所を見ると、 ビンゴ〜!  

今年の『目標』は、
『夫に優しく、笑顔で何度でも』👍

  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする