高齢者の暮らし、あれこれ

親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々

今年初の

2022-01-04 15:45:00 | 日記
今年初、4連発。 

次男が初出勤。 🚙
で、多少ドタバタしてもいいので、
今年初のラジオ体操。 

その勢いに乗って、
今年初の散歩へ。 

寒さに尻込みする夫を、
『モーニング』で釣って、出かけた。 

夫は、
Tシャツの上にフリースの上着で出かけようとしている。 😳
外は寒いから、ダウン、襟巻き🧣、手袋もして。🧤
これで十分あったかいよ。 
夫は、
室内と外気の温度差を気にしていない。

歩き出したら、
ハムモフの言う通りにして、よかったよ。
まるで幼稚園生並み。

今年初のモーニング。☕️🍳
「いつもありがとうございます。」
「今年もよろしく。」🤗
と、常連さん扱いをされ、気持ちよく過ごす。

その後、
散歩の度に訪れる、地域の小さな神社に初詣。⛩
祭壇には、鏡餅がお供えしてあって、
お米がまかれていた。

無事お参りを済ませ、帰宅。 

近い将来の『夫の介護』に向けて、
足腰の鍛えを怠らないようにしなくては。

       





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫、今年初の “ボケ”

2022-01-03 10:03:00 | 夫のこと
今年、我が家に来た年賀状は、少なかった。
兄が亡くなり、
私は喪中はがきを出した。
親の代の親戚付き合いは、👥👥
殆どが私サイド。

夫は、
年賀状のやり取りを、あまりやっていない。
出さなくても、
夫宛に数人から年賀状が舞い込む。
ありがたいことだ。 

今年も、
年賀状をいただいてから、書き出す夫。
私に急かされて、3枚をやっと書き上げた。 

ちょっと出してくるよ。
そういう夫の手元を注視する。👀
と、
ハガキの中央に、夫の名前が・・・😱

それ、あなたに来たハガキ〜!

  📝  






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男からの『お年玉』

2022-01-02 08:38:58 | 日記
今年のお正月も、
東京組は来なかった。 
隣町に住む長男だけが、元日にやってきた。 

なにやら手に持ってきた。
「これ、もらったんだけど、あげるよ。」
聞けば、
会社からもらったという『カタログギフト』 🎁

「オリンピックで会社がだいぶ儲けてね。」
「我々にも還元しろって言ったら、くれた。」 
真偽の程は分からないが、
「独り暮らしじゃ、もらっても多いから。」

見れば、
高級食材🥩、果物🍈、ワイン🍾などが並ぶ。
先日、
会葬御礼でもらった『カタログギフト』とは大違い。 

竹皮包の虎屋の羊羹5本セットがあるぞ!
夫、興奮気味にニヤける。
お肉もらっとくから、
お前が帰ってきた時に食べようよ。
父親と母親の “思い” の違いか? 

 🥩🍡🥩 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かに、穏やかに、正月を迎え

2022-01-01 17:39:00 | 日記
11月末の京都行きには、
即答で同行を決めた、娘。💁‍♀️

それからのオミクロンの出現で、
年末の帰省を、迷う、マヨウ。 

こっちも準備があるので、
早めに決めて欲しいのだが、
29日の夜まで待って電話したら、📞
「ウ〜〜ン・・・・決めかねる・・・」


30日になってやっと帰省を決めた。
が、
レンタカーはすでに出払っていて、予約できず。 
電車で来るという。🚃

31日の昼ごろ着く、と言っていたが、
昼過ぎにラインが。📲
なんと、
孫ちゃんがコロナ感染を心配し、
帰省拒否しているという。 

夫も心配していたので、
しょうがないよなぁ・・・
なんかあったらなぁ・・・

ってことで、
慌てて予約していた特上寿司を、🍣
半分に変更してもらう。 

娘との “飲み会” を楽しみにしていた、義弟。
電話で娘の帰省中止を連絡。
「俺も、ちょっとヤバいかなって思ってたんだよ。」🙍‍♂️

あっちも、こっちも、
「コロナがもうちょっと収まったら、ね。」 🦠
で、
我が家の年越しは、
次男と3人の、静かなもにとなった。 

離れていても、
「皆んな、今年も元気で楽しく過ごしましょうね!」

    




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする