本家ヤースケ伝

年取ってから困ること、考えること、興味を惹かれること・・の総集編だろうか。

07年末はテレビでも見る?

2007-12-30 10:37:38 | 
近くのホームセンターでアナログテレビを買った。ステレオではないから赤、白、黄色の外部配線のうち赤いプラグは不要という奴である。あちゃ。でも三年後の地上波デジタル化の際にはアダプターを付ければそのまま使えると書いてあった。ぁそ。表示価格は10,230円だったが大混雑のレジへ持って行ったらなぜか8,800円だった。ラッキーッ!てか、本当は天王寺駅ビルのナカヌキヤへ(メーカーは不明ながらサイズが同じの)14インチアナログTVを見るだけは見ておこうと見に行く予定が、途中に寄った店でなんとなく買ってしまったのである。ナカヌキヤは定価11,000円以上だったから大分安かったことになる。初めセットしても全然映らなかったからヤバイと思ったが、アンテナをいじったら何とか映るようになったのでそれからは寝るまでずっとテレビを付けっぱなしだった。あちゃ。もう二、三年になるだろうか、自室ではテレビを見ていないから実に不思議な気分だった。それにしても改めて見ると14インチのテレビってほんとに小さいのだが、昔東京とかの安アパートに生息していた頃はこの大きさが普通だったのだから時代というものを感じてしまう。テレビ番組表なんかはwebで見ればいいんだけど気分を出すために(はあ?)『月間ザ・テレビジョン』の正月版も買って来た。で、夕方六時過ぎからいよいよ見始めて、ニュース、志村動物園、必殺仕事人SP、ブロードキャスター、チューボーですよと来て、その後007/ムーンレイカーの途中まで見て電源を切った。ほんとは他の映画も見たかったのだが流石に目が疲れた。私は「年末年始はテレビでいい映画をやる」と思っている古い人間だから、体調不良で小旅行の希望が持てない今年はテレビ三昧を視野に入れているわけである。と言っても、明日大晦日と元旦はテレビではいい映画はやらないということになっているから(はあ?)無料映画を見るならGYAOかYAHOOがいいだろうと、そんなことを考えながら、今は関口宏のサンデーモーニングを見ている。例年同様帰省ラッシュと海外逃避者らが各種交通機関を埋め尽くしているらしい年末である。 . . . 本文を読む