動物園の上を陸橋のように通っている横断通路からアベノハルカスを望んでいる。この眺望はなかなかのものだと私は思っている。 . . . 本文を読む
千日前からの帰途思い出したのだが、なんばの帰りには私はいつも黒門市場のもう一つ東奥の裏道を通ってあべの方面に向かう習性があった。黒門市場は混雑しても裏街道なら自転車でもスムーズに行けるからだ。今日もそうだった。黒門商店街はいつもの土日より空いていたし、その裏筋となるとガラガラだった。 . . . 本文を読む
ここは堺筋日本橋3丁目である。東京は「にほんばし」だが、大阪は「ニッポンバシ」と読む。デンデンタウンの電気街がちょうど途切れる辺りだ。ここの植え込みの縁石が日蔭で涼しいから、腰掛けてタブをいじるのにはピッタリだ。まだ気温は30℃に届くかどうかだから、今から「暑い暑い!」と言っていたら、今後「まだ10℃は上がりそうな《夏》本番はどうするんだ!?」と通行人の誰かが言っていた。御意。 . . . 本文を読む
ここが所謂シェルターである。ベッド数で確か300名収容のプレハブ棟が2つ並んでいたと思う。今も恐らく毎晩満杯になっていると思われる。私も15年前は何回かお世話になったことがあるが、深夜迄話し声が絶えない上鼾も煩いし、毛ジラミが湧くので行くのを辞めた。世話役の担当者が率先してくっちゃべっているのだから日頃温厚な私もあの時は流石に腹が立った。《担当》というのは(今は知らないが当時は)市から業務委託 . . . 本文を読む
あべのから動物園前迄下り坂をずんずん進めば大国町~なんば迄はすぐである。この写真はなんばへ行く途中の図。
しかしGWの真っ最中になんばなどへ出るものではない。これ以降は人、人、人の波である。 . . . 本文を読む
三角公園にも寄った。⇧⇧この写真がそれだが、確かにこの小さな公園は全体で三角の形をしている。ここで《釜ヶ崎炊き出しの会》は何十年も(それも毎日!)炊き出しを続けているわけである。道路を挟んでシェルターと公園は向かい合っている。 . . . 本文を読む
今日も日本列島は好天に恵まれている。☀🌄☀🙆🚀
私は行く宛もないので、取り敢えず久しぶりに天王寺のドトールコーヒーに来てみた。坂道を登るのが嫌で(!)最近ここは敬遠気味になっていた。でもT-pointが付くからどうせ行くならこっちの方がお得で楽しみもあるのである。あそ。
⇧⇧料金はコーヒーもジ . . . 本文を読む
$¥120.16(8:30ロイター)。
「もうはまだ、まだはもう」というのは知る人ぞ知る古くからある相場の格言であるが、もっと端的に敷衍して言ってしまえば「人の逆を行け」ということなのである。FXや為替相場の入門講座をチラッと見ても、「大手は莫大な資金を駆使して一般投資家たちの裏を張って来るから、あなた方(つまり貧乏くさい連中)が幾ら腐心して投資してもみんな負けてしまいますよ♪」(だからうちに . . . 本文を読む