*これも『フランケンシュタイン』と同じ1931年製作のフランス映画で名画ということになっている。ソフマップで¥499で買ったDVDのうちの1本である。これを見た。
「名画ということになっている」などという言い方をしたのは今見直してみて、映画の作りが単純過ぎて「昔の名画なんてこんなものだったのか。大したことないじゃないか」という不遜極まりない感想を心のどこかでそれとなく抱いてしまったからである。 . . . 本文を読む
竹中担当相のブレーン 民主から出馬へ (産経新聞) - goo ニュース
*竹中さんは選挙の洗礼も受けて晴れて政治家先生に成り上がった(?)わけだが、その国会での答弁はとなると内容はともかく答え方が如何にも「偉そう&つっけんどん」で、聞く側に要らぬ反発を買っているように思う。小泉ポチの真似をしているわけではないだろうが・・・。
*まともな学者なら様々な学説を公平に紹介した後、自説の取り得る立場 . . . 本文を読む
首相支持率61% ニッポン放送緊急アンケート (産経新聞) - goo ニュース
♪どうでもいいですよぉ~♪
*しかしこの結果はちょっと変ですね。先の都議選の結果を反映していない。ということはニッポン放送のフライングだから、多分赤っ恥をかくよ。
だいたいが最初の80%を越える支持率が異常だったと私は思っている。これでは「投票率100%」というどこかの国と大差ない。皆さんそんなに御執心なら . . . 本文を読む
小泉・青木体制に限界 反対勢力へ抑え利かず (朝日新聞) - goo ニュース
♪どうでもいいですよ~♪
仮に今回の解散で議席を失った人全員がそっくりそのまま再び当選して来たとして(←いえ別に総入れ替えでも構わないのですが)、参院の勢力地図には元々変更がないわけだし、新しいメンバーでもう一回郵政国会をやるつもりなの? じゃあ他の課題は?・・・これって一体何なのだろうかと一瞬考えてしまった。 . . . 本文を読む
否決の流れ一段と加速 8日郵政法案採決 (共同通信) - goo ニュース
*「大山鳴動ネズミ一匹」では如何にも拍子抜けであるが、誰もが予想出来なかったような言わば「不測の事態」は果して起こり得るだろうか。
いずれにせよこの間騒ぎ続けた自民党及び嬉々としてそれを報道し続けたマスコミにはそれなりに責任を取って貰う必要があると私は思う。
*有権者が総体として現在の政治状況にどういう判断をしている . . . 本文を読む
中国ハッカー、15日総攻撃? 「扶桑社、反中サイトなど標的」 (産経新聞) - goo ニュース
*こういうタタカイなら面白いから、もっともっとやりあって日中の主戦派は両方ともパソコンが壊れてしまえばいいんだわさ! ぶひひっ。
だって知恵比べなら囲碁や将棋と同じじゃん?
*は? パソコンじゃないって?
それにシステムが破壊されることはあっても、コンピューターは壊れないって?
つまんねえの . . . 本文を読む
イランの核問題、危機的状況に=欧州3国の提案を拒否 (時事通信) - goo ニュース
*これも根は同じ相互不信だろう。
「おめえら『キリスト野郎』にとやかく言われたくねえや! 自分のことは自分で決めるんだいっ!」とイランは言う。
*もう『核の傘』とかの時代ではなくなっている。
なんだか詭弁ぽい『核の抑止力』とかも機能していないし、アメリカでは『使いやすい(!)』戦術核の研究も進んでいるら . . . 本文を読む
6カ国協議休会へ 核放棄北反発、合意困難と判断 (産経新聞) - goo ニュース
*北は「『核の平和利用』まで放棄させるなんて筋違いだ!」と主張し、アメリカ側は「そんなこと言ったっておめえはアブネエからよ!」と言い返すという構図だろうか?
*相互不信は根深い。
「この際だから北の核は全面的に武装解除してしまおう」というのがアメリカの姿勢なら「そんなことに応じたらいずれ攻め滅ぼされてしまう」と . . . 本文を読む
広島と長崎の原爆投下、57%が支持 米国内世論調査 (朝日新聞) - goo ニュース
*エノラ・ゲイの現存する乗組員3名も「トルーマンの原爆投下指令は正しかった」と言っている。彼らはまた似たような状況になれば再び原爆を落とす気でいると言っていい。『9・11』のアレルギーはあっても、核アレルギーなどは彼らには植え込まれていないのだ。
事実ヴェトナムでもイラクでも「戦術核を使え」という議論がしば . . . 本文を読む
エルバラダイ氏、「核兵器廃絶が悲劇繰り返さぬ道」 (朝日新聞) - goo ニュース
*『滅びの美学』などと言ったらあちこちから顰蹙を買うかも知れないが、一昨年だったか広島へ行って原爆ドーム周辺を一周した際、このドームはとても美しい建物だと思った。
人間の冒した大いなる愚挙に抗い、微力と言えども精一杯屹立しようと試みている姿に私たちが一種感動を覚えることなどは、許されないのだろうか・・・。
. . . 本文を読む
原爆投下前に「敗戦国」 エノラ・ゲイ乗組員 (共同通信) - goo ニュース
↑ 既にこのURLは抹消されています。w
*ドイツやイタリアには絶対原爆は落とさなかっただろうとはよく言われることである。日本人は「インディアン(←アメリカ原住民のこと!)」と同じ黄色人種だった。しかも都合の良いことには日本の指導層は事ここに至っても「本土決戦」などと徹底抗戦を謳っていた。新兵器開発には多大の予算が . . . 本文を読む
特集放送、米批判も 世界がヒロシマ振り返る (共同通信) - goo ニュース
*「目的は手段を浄化するか?」・・・崇高な目的のためならどんな手段を用いても結果オーライで許されるのだろうか?ということ。
私の答えは勿論否です。それはちょっと考えればわかることなのですが、その「ちょっと」がなかなか出来ないらしい。我々人類は結構頭悪いのである。
. . . 本文を読む
英反戦団体が1ページ広告 原爆投下60年で (共同通信) - goo ニュース
*作家筒井康隆はかつて「人間は元々戦争が好きなんだ」と小説に書いた。
「そうなのかも知れないな」と我々も思っていた方がいいかも知れない。
. . . 本文を読む