11月12日(日)晴れ時々曇り
雨は降っていないが、空を覆う黒い雲気になります、その雲を割って青空が見え隠れしています、今日晴れるか、心配になりました、
箕輪のモミジダムを見に行こうかと思っています、朝のウォーキング時折北風が粉雪を舞い上げます、寒い~です、
黒い雲が薄れてきました、なにやら八ヶ岳、初雪の時より白さが多いです、
雪化粧をどうやら施したようです、
寒いはずです、雪化粧の八ヶ岳そして箕輪ダムご覧下さい。
原村最南端から編笠山の裾野、重く雲が覆っています。

西山方面青空が広がってきています。

八ヶ岳農業実践大学校の広場から八ヶ岳の雪化粧を観ました、阿弥陀岳は見えますが、赤岳は雲に隠れて見えませんね。

話は飛びます、箕輪ダムの帰り岡谷側から諏訪湖を挟んで八ヶ岳を見ました、小さいので判りますか心配です。



原村に帰ってきて、八ヶ岳全体をパチリ、西日なので良く見えます。

蓼科山も雪化粧です。

雪化粧の続きで、箕輪ダムの渓谷からも薄っすら雪化粧をした中央アルプスの山が見えました。

この場所も今年初めてなので、楽しみにしていました、箕輪ダムです。

ダムの上から上流に向かってパチリ。

箕輪ダムに居た時も、木枯らしと共に粉雪舞いました、
モミジの葉が
粉雪と一緒に舞い上がり、吹き付けてきました、お日様は照っているのに
里の紅葉も終盤、そろそろ初冬ですね。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
雨は降っていないが、空を覆う黒い雲気になります、その雲を割って青空が見え隠れしています、今日晴れるか、心配になりました、
箕輪のモミジダムを見に行こうかと思っています、朝のウォーキング時折北風が粉雪を舞い上げます、寒い~です、
黒い雲が薄れてきました、なにやら八ヶ岳、初雪の時より白さが多いです、
雪化粧をどうやら施したようです、
寒いはずです、雪化粧の八ヶ岳そして箕輪ダムご覧下さい。
原村最南端から編笠山の裾野、重く雲が覆っています。

西山方面青空が広がってきています。

八ヶ岳農業実践大学校の広場から八ヶ岳の雪化粧を観ました、阿弥陀岳は見えますが、赤岳は雲に隠れて見えませんね。

話は飛びます、箕輪ダムの帰り岡谷側から諏訪湖を挟んで八ヶ岳を見ました、小さいので判りますか心配です。



原村に帰ってきて、八ヶ岳全体をパチリ、西日なので良く見えます。

蓼科山も雪化粧です。

雪化粧の続きで、箕輪ダムの渓谷からも薄っすら雪化粧をした中央アルプスの山が見えました。

この場所も今年初めてなので、楽しみにしていました、箕輪ダムです。

ダムの上から上流に向かってパチリ。

箕輪ダムに居た時も、木枯らしと共に粉雪舞いました、
モミジの葉が
粉雪と一緒に舞い上がり、吹き付けてきました、お日様は照っているのに
里の紅葉も終盤、そろそろ初冬ですね。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
