6月2日 (月) 曇
昨日のお天気は開山祭の為にあったような気がします。
今日から入梅、ピンポイントの好いお天気でした、不動清水で折り返そうと思っていたのですが、せっかくの青空この時期めったにはありません、登る事にしました。
御小屋山、美濃戸口との合流地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/f4c878676d6857f8af694dcd7d6b5df7.jpg)
快晴です、甲斐駒、鋸山良く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/54c9d6f144534fc82f1b89738a90f1c8.jpg)
不動清水入り口、折り返しの人で混んでいるので、帰りに飲むことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/bf1448de889084600578fc5d7f7ce618.jpg)
不動清水を越えるとダケカンバが目立つようになり、森林限界もまじかです、暫く登ると、急に視界が開けます、ガレ場をひたすら登り振り向けば歩いてきた御小屋尾根見えます、疲れが吹き飛ぶ瞬間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/29fb2574ef29d4c00e2b0dbfe83b39ba.jpg)
正面に阿弥陀が見えます、赤岳はその後ろで未だ見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/f28bfb0b3bb4ce729229b57cdef73721.jpg)
横岳が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/492412302ac1edf4b8046e80dba7d60a.jpg)
阿弥陀頂上までもう僅かです、続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
昨日のお天気は開山祭の為にあったような気がします。
今日から入梅、ピンポイントの好いお天気でした、不動清水で折り返そうと思っていたのですが、せっかくの青空この時期めったにはありません、登る事にしました。
御小屋山、美濃戸口との合流地点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8a/f4c878676d6857f8af694dcd7d6b5df7.jpg)
快晴です、甲斐駒、鋸山良く見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/54c9d6f144534fc82f1b89738a90f1c8.jpg)
不動清水入り口、折り返しの人で混んでいるので、帰りに飲むことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/46/bf1448de889084600578fc5d7f7ce618.jpg)
不動清水を越えるとダケカンバが目立つようになり、森林限界もまじかです、暫く登ると、急に視界が開けます、ガレ場をひたすら登り振り向けば歩いてきた御小屋尾根見えます、疲れが吹き飛ぶ瞬間です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/29fb2574ef29d4c00e2b0dbfe83b39ba.jpg)
正面に阿弥陀が見えます、赤岳はその後ろで未だ見えません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/f28bfb0b3bb4ce729229b57cdef73721.jpg)
横岳が見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5c/492412302ac1edf4b8046e80dba7d60a.jpg)
阿弥陀頂上までもう僅かです、続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)