7月6日 (月) 雨
週末お天気が不安定との事で、比較的短時間で登れる蓼科山登ってきました。梅雨時なので視界は悪かった、覚悟していたのですが、やはり山頂まで来たときはがっかりでした。
蓼科周りで早朝出かけました、道を横切る物体は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/efd451aa4e56e9af1c304e9714581f41.jpg)
鹿でした、山道はスピードを抑えて走りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/4d0161749af7e4d9008cc6817a144d91.jpg)
大河原峠より前掛山を経由、将軍平から登頂します。
登りの道は石の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/eeee32c858d1e74e44d75386323c33b4.jpg)
前掛山を縦走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/24700b0103c3c2f0c49811ab10bf7903.jpg)
将軍平で一休み、目の前に蓼科山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/1726dc9eb0f24489ae410e0cab85ab2c.jpg)
頂上まで岩登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/fa967363f2f25d2f8abc5d131bc74d30.jpg)
目の前に見えるツガザクラ、ホッと一息入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/f9df28dd3bf0bebe0a3927f602a5ef24.jpg)
見えた来ました、蓼科山頂ヒュッテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/00043ee9ea4593b1b0b333181c242b24.jpg)
ガスの切れ間から双子山山頂が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/f658ee3905ed917a3dd1638a212052e7.jpg)
続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
週末お天気が不安定との事で、比較的短時間で登れる蓼科山登ってきました。梅雨時なので視界は悪かった、覚悟していたのですが、やはり山頂まで来たときはがっかりでした。
蓼科周りで早朝出かけました、道を横切る物体は!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/df/efd451aa4e56e9af1c304e9714581f41.jpg)
鹿でした、山道はスピードを抑えて走りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2c/4d0161749af7e4d9008cc6817a144d91.jpg)
大河原峠より前掛山を経由、将軍平から登頂します。
登りの道は石の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/34/eeee32c858d1e74e44d75386323c33b4.jpg)
前掛山を縦走。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/de/24700b0103c3c2f0c49811ab10bf7903.jpg)
将軍平で一休み、目の前に蓼科山が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bb/1726dc9eb0f24489ae410e0cab85ab2c.jpg)
頂上まで岩登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9a/fa967363f2f25d2f8abc5d131bc74d30.jpg)
目の前に見えるツガザクラ、ホッと一息入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/dd/f9df28dd3bf0bebe0a3927f602a5ef24.jpg)
見えた来ました、蓼科山頂ヒュッテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/81/00043ee9ea4593b1b0b333181c242b24.jpg)
ガスの切れ間から双子山山頂が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2e/f658ee3905ed917a3dd1638a212052e7.jpg)
続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)