7月23日 (木) 曇り時々晴れ
梅雨が戻ったようなお天気が続きます、吹く風もどこと無く秋の気配がします、今年は夏が来るのか心配になってきました。
昨日の続きです、中高年探検隊、お目当ての滝に会えました、この先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/f4c14aeed51849614e01d3a34fdeede8.jpg)
岩の塊が上手く重なり、岩屋の中に滝がある感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/be1497db395893aae0553005151dd2fb.jpg)
横から見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/b025b6a308fe16702c616da35e152022.jpg)
もう一度前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/2aed8dea0f8bc8545fca7973f9f61661.jpg)
後ろはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/5d365914679ede2468f013cd2db6bb37.jpg)
滝ノ上のほうはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/74618f0ab774e61b940cd1ec1c9c11b7.jpg)
見上げると、緑が綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/6172004cc57bdc61319ed37d85c149c1.jpg)
このような眺めそうは無いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/878012607862c89fdbbe8ace0b5b5c87.jpg)
流れに沿って下ります、右岩の上に赤いペンキで矢印、境の杭を打つ場所を示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/ecfcf38b16bae4950a5e71f23a4f1215.jpg)
これ以上は下れないので、今回は此処でストップ、青ナギの岩場を登り、今度は獅子岩と呼んでいる場所へ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9d/4ce3c39fbb4b688d5a9e081a56113897.jpg)
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
梅雨が戻ったようなお天気が続きます、吹く風もどこと無く秋の気配がします、今年は夏が来るのか心配になってきました。
昨日の続きです、中高年探検隊、お目当ての滝に会えました、この先です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/f4c14aeed51849614e01d3a34fdeede8.jpg)
岩の塊が上手く重なり、岩屋の中に滝がある感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/aa/be1497db395893aae0553005151dd2fb.jpg)
横から見てみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8e/b025b6a308fe16702c616da35e152022.jpg)
もう一度前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8f/2aed8dea0f8bc8545fca7973f9f61661.jpg)
後ろはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a7/5d365914679ede2468f013cd2db6bb37.jpg)
滝ノ上のほうはこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/01/74618f0ab774e61b940cd1ec1c9c11b7.jpg)
見上げると、緑が綺麗に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/6172004cc57bdc61319ed37d85c149c1.jpg)
このような眺めそうは無いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a9/878012607862c89fdbbe8ace0b5b5c87.jpg)
流れに沿って下ります、右岩の上に赤いペンキで矢印、境の杭を打つ場所を示しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/ecfcf38b16bae4950a5e71f23a4f1215.jpg)
これ以上は下れないので、今回は此処でストップ、青ナギの岩場を登り、今度は獅子岩と呼んでいる場所へ登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9d/4ce3c39fbb4b688d5a9e081a56113897.jpg)
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)