7月22日 (水) 雨が降ったり止んだり
皆既日食の頃は、仕事中でした、お天気には恵まれなかったようです、昨日の続きになります、区長は昼食の焼肉会の準備、残りのメンバーで境界確認です、まずは青ナギを下り、立場川本谷の向こう岸にある境を改めます。
青ナギを下ります、細かい砂地のほうが良く滑るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/6abd88db32db13821ee69f653dd11e87.jpg)
ほんとに良いお天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/d33f11e360acfbc764b66aa0ffd1338a.jpg)
ダケカンバの木漏れ日でお昼寝なんていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/2a092af5a9a6d4c1fa11e780c7ad4697.jpg)
いよいよ立場川本谷へ下ります、ロープの準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/b6afe2fce41c8c2a9cfe517df6c51838.jpg)
今年は水をかぶりながらの下りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/6ca0b47748ef1d223869bcc0338c6e13.jpg)
本谷に入りました、下ってきたところを眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/6bb49edc75124cf4192a017b9fa565c3.jpg)
くい打ちを済ませ、昨年見れなかった滝を探します、上流へ向かいます、重ね合わせたような岩の間を進みます、昨年は流木が多くこの辺は歩けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/97123c6e6846a0b1cf99e8441a308096.jpg)
順調に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/35527bc461f074d438ddaa9eaeb9287e.jpg)
後ろを振り返ればこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/9593fe7ea3f0eadb86d2e9949b6e58a1.jpg)
滝はこの先にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/7412d47b84582fe3635ee38d91e9a8c4.jpg)
続きます!
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
皆既日食の頃は、仕事中でした、お天気には恵まれなかったようです、昨日の続きになります、区長は昼食の焼肉会の準備、残りのメンバーで境界確認です、まずは青ナギを下り、立場川本谷の向こう岸にある境を改めます。
青ナギを下ります、細かい砂地のほうが良く滑るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/6abd88db32db13821ee69f653dd11e87.jpg)
ほんとに良いお天気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/07/d33f11e360acfbc764b66aa0ffd1338a.jpg)
ダケカンバの木漏れ日でお昼寝なんていいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b4/2a092af5a9a6d4c1fa11e780c7ad4697.jpg)
いよいよ立場川本谷へ下ります、ロープの準備です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a5/b6afe2fce41c8c2a9cfe517df6c51838.jpg)
今年は水をかぶりながらの下りになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a9/6ca0b47748ef1d223869bcc0338c6e13.jpg)
本谷に入りました、下ってきたところを眺めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/6bb49edc75124cf4192a017b9fa565c3.jpg)
くい打ちを済ませ、昨年見れなかった滝を探します、上流へ向かいます、重ね合わせたような岩の間を進みます、昨年は流木が多くこの辺は歩けなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/15/97123c6e6846a0b1cf99e8441a308096.jpg)
順調に進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/35527bc461f074d438ddaa9eaeb9287e.jpg)
後ろを振り返ればこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1b/9593fe7ea3f0eadb86d2e9949b6e58a1.jpg)
滝はこの先にあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/91/7412d47b84582fe3635ee38d91e9a8c4.jpg)
続きます!
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
![](http://blog.with2.net/img/banner_02.gif)