キラ・キラリ

信州原村を中心として、四季日常の中から諏訪の話題、草花、原風景、を、ブログに載せて、発信!

信州伊那梅園2

2007-04-18 23:53:30 | 季節のコメント
4月18日(水)曇り時々雨

 曇り空の朝八ケ岳は雲で見えず、甲斐の山々今にも雲に呑み込まれそう、そして何より肌寒く、寒の戻りなんて時期でもないし、お天気は不順です。

八ケ岳



鋸山雲に呑まれています



甲斐駒



鳳凰三山



今夜は雪が降ってました、庭僅かに白いです、明日朝どうなってしまうのか心配です、冷え込めばアイスバーンおかしな天気です、
信州伊那梅園2、花冷えといいますが一寸度が過ぎているんじゃないでしょうか。

伊那梅園1



伊那梅園2



梅の花1



梅の花2



梅の花3





一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

信州伊那梅園・上川土手の桜が咲いた

2007-04-16 21:25:03 | 季節のコメント
4月16日(月)曇り後雨

 昨日飲み潰れてアップできず、今日に持ち越しました、上川土手の桜が満開になりましたが、此れから雨との事、雨の前に是非とも撮りたくて、昼休みに出かけました、昨日は伊那梅園に出かけて梅の花を撮りました、高速では伊那IC出口1㌔渋滞との事、高遠城址公園の桜目当てです、諏訪もそうなんですが梅と桜同じ時期に咲きます、あちらこちら、花に埋もれて街がとてもカラフルになります。

信州伊那梅園1



信州伊那梅園2



信州伊那梅園3



信州伊那梅園4



帰り諏訪湖SAにて八ケ岳



諏訪湖春めいてきました



今朝の八ケ岳、雲の合間から顔を出していました



上川土手の桜、この後雨になりました



昨日この地区ではお花見をやったそうです、総勢500人賑やかだったでしょうね




一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

高島城の桜

2007-04-15 01:05:44 | 季節のコメント
4月14日(土)晴れ

 とにかく風が強い日でした、ウォーキング中でも砂は飛んでくるし、風で足許をさらわれそうになったり、青空が出ているのに、小雨が舞ったりそして、やけに雲が白く大きかった、そんな朝の様子と、夕方の飛行機雲、そして日没ご覧下さい。

雲1



雲2



夕暮れ飛行機雲



日没1



日没2



高島城の桜、石垣に枝垂桜絵になります。



枝垂れ桜アップでいかが?



ピンクががった桜アップ



上品な白、気品を感じます



桜、花より団子といいますが、今年こそ花もダンゴも愛で、食したい。



一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

上川の土手の桜

2007-04-13 23:53:22 | 季節のコメント
4月13日(金)くもり

 今日はどうやら曇りのようです、桜が咲き始めているので、花曇なんて、粋ですね。

曇り空も風情があります



上川の水仙とまだ蕾の桜並木



土手の反対側から桜並木見てみました



満開になったらこの地区はお花見なんでしょうね、提灯が又風情があっていいです



桜アップ、美しい花です。



深夜0時雨が降り始めています、乾燥したお天気が続いていたのでいいお湿りになりそうです。


一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。

上川の土手・高島城の桜

2007-04-12 22:08:07 | 季節のコメント
4月12日(木)晴れ

 春めいた朝、八ケ岳も霞み朝からお花見気分、ウォーキング中にフキノトウ発見食べようと探して歩いた時には無くて、何気なく歩いていると目に付くそんなものかと、納得して記念にパチリ、空は青空天気は良いらしい、青空に桜未だ咲き始めらしいが、予備調査に出かけることにした。

フキノトウ



春めいた朝



上川の土手1、まだまだ蕾で僅かに咲き始めたところでした、2~3本咲いた木がありましたが全体的にまだ早かったようです、でも、水仙見事でした。



上川の土手2、僅かに咲いた、桜の木



上川の土手3



高島城1:此方も咲き始め、上川よりは花数多そうですね



高島城2:東側のお堀桜咲いてました、枝垂れも品種により咲いていたのもありました



高島城3:北側やはり桜未だのようです



明日からお天気下り坂のようです、雨上がりの桜も又綺麗そうですが、行けるか?です、続きます。


一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。