6月5日 (木) 雨
山頂で一杯やったり、昼食をとったり、記念写真を撮ったり楽しんでいましたが、山の天気は変わりやすく、突然ガスって寒くなってきたので、下山する事になりました。
山頂から御小屋尾根雲が出てきました

西の肩を進みます、前にある岩を梯子と鎖で登ります

不動清水上まで下った時、風を切る音に思わず顔を上げました

八ケ岳の際を這うように飛んでいました!
風を切り裂く音、なんとも心地よい音でした、久しぶりにグライダーをまじかで見ました、何とカッコのいいこと、そして「エコ」ですね。

不動清水、わずかばかり甘さを感じます

御小屋尾根の山桜、何と可憐な花なんでしょうか

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
山頂で一杯やったり、昼食をとったり、記念写真を撮ったり楽しんでいましたが、山の天気は変わりやすく、突然ガスって寒くなってきたので、下山する事になりました。
山頂から御小屋尾根雲が出てきました

西の肩を進みます、前にある岩を梯子と鎖で登ります

不動清水上まで下った時、風を切る音に思わず顔を上げました

八ケ岳の際を這うように飛んでいました!
風を切り裂く音、なんとも心地よい音でした、久しぶりにグライダーをまじかで見ました、何とカッコのいいこと、そして「エコ」ですね。

不動清水、わずかばかり甘さを感じます

御小屋尾根の山桜、何と可憐な花なんでしょうか

甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。

6月3日 (火) 雨後曇り
不動清水より一気に標高差600メートルを登リ着ると標識があり、その先を鎖と梯子を渡っていくと、阿弥陀の西の肩に出る、ハイマツの中を通り過ぎて開けたところが阿弥陀岳の頂上、早速仲間とビールで乾杯!。
山頂への入り口

阿弥陀岳山頂、赤岳が今年は綺麗に見えます

赤岳展望荘をアップで、外のテーブルに人の姿が確認できます

赤岳山頂、向こうでも此方を見ているんでしょうね

権現岳方面、何とゆう存在感でしょうか

続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
不動清水より一気に標高差600メートルを登リ着ると標識があり、その先を鎖と梯子を渡っていくと、阿弥陀の西の肩に出る、ハイマツの中を通り過ぎて開けたところが阿弥陀岳の頂上、早速仲間とビールで乾杯!。
山頂への入り口

阿弥陀岳山頂、赤岳が今年は綺麗に見えます

赤岳展望荘をアップで、外のテーブルに人の姿が確認できます

赤岳山頂、向こうでも此方を見ているんでしょうね

権現岳方面、何とゆう存在感でしょうか

続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。

6月2日 (月) 曇
昨日のお天気は開山祭の為にあったような気がします。
今日から入梅、ピンポイントの好いお天気でした、不動清水で折り返そうと思っていたのですが、せっかくの青空この時期めったにはありません、登る事にしました。
御小屋山、美濃戸口との合流地点

快晴です、甲斐駒、鋸山良く見えます

不動清水入り口、折り返しの人で混んでいるので、帰りに飲むことにしました

不動清水を越えるとダケカンバが目立つようになり、森林限界もまじかです、暫く登ると、急に視界が開けます、ガレ場をひたすら登り振り向けば歩いてきた御小屋尾根見えます、疲れが吹き飛ぶ瞬間です

正面に阿弥陀が見えます、赤岳はその後ろで未だ見えません

横岳が見えてきました

阿弥陀頂上までもう僅かです、続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
←ここをクリックして下さい、有難うございます。
昨日のお天気は開山祭の為にあったような気がします。
今日から入梅、ピンポイントの好いお天気でした、不動清水で折り返そうと思っていたのですが、せっかくの青空この時期めったにはありません、登る事にしました。
御小屋山、美濃戸口との合流地点

快晴です、甲斐駒、鋸山良く見えます

不動清水入り口、折り返しの人で混んでいるので、帰りに飲むことにしました

不動清水を越えるとダケカンバが目立つようになり、森林限界もまじかです、暫く登ると、急に視界が開けます、ガレ場をひたすら登り振り向けば歩いてきた御小屋尾根見えます、疲れが吹き飛ぶ瞬間です

正面に阿弥陀が見えます、赤岳はその後ろで未だ見えません

横岳が見えてきました

阿弥陀頂上までもう僅かです、続きます。
甲信越ブログランキングに参加しています、
一日一回下のバナーをクリックして貰えると、大変励みになります、
よろしくお願いします。
