7月10日 ゼルブの丘でヒマワリを撮影した後、昨年と同じコース、拓真館→四季彩の丘→かんのフアーム、を辿った。場所は同じだが花畑の花や畑の作物のレイアウトが異なり、それなりに見ごたえがあった。
<美瑛の花人街道を行くー2>
右のサムネイルにマウスオン下さい。左枠に大きく表示されます。画像説明は下にあります
画像説明
左1 ゼルブの丘ではヒマワリが満開 右1 四季彩の丘からは麦秋を感じさせる風景が見られる
左2 家族総出でビートの手入れをする光景が。 右2 四季彩の丘では植えたばかりの花の手入れをする男性3人衆
左3 拓真館の北側に広がる花、麦畑。花はカスミソウ 右3 四季彩の丘近くにある美馬牛小学校。トンガリ屋根が有名
左4 四季彩の丘ではいつもロール人形が出迎えてくれる 右4 帰路寄った「かんのフアーム」では女性達が一生懸命花の手入れ。
左5 四季彩の丘は華やかな明るい花ゴデチャの花壇 右5 「かんのフアーム」では珍しい黒のタチアオイが
「かんのフアーム」にも美しいラベンダーが咲き誇っていた

その10(雨の富良野を歩く)へ続く
<美瑛の花人街道を行くー2>
右のサムネイルにマウスオン下さい。左枠に大きく表示されます。画像説明は下にあります
|
|
画像説明
左1 ゼルブの丘ではヒマワリが満開 右1 四季彩の丘からは麦秋を感じさせる風景が見られる
左2 家族総出でビートの手入れをする光景が。 右2 四季彩の丘では植えたばかりの花の手入れをする男性3人衆
左3 拓真館の北側に広がる花、麦畑。花はカスミソウ 右3 四季彩の丘近くにある美馬牛小学校。トンガリ屋根が有名
左4 四季彩の丘ではいつもロール人形が出迎えてくれる 右4 帰路寄った「かんのフアーム」では女性達が一生懸命花の手入れ。
左5 四季彩の丘は華やかな明るい花ゴデチャの花壇 右5 「かんのフアーム」では珍しい黒のタチアオイが
「かんのフアーム」にも美しいラベンダーが咲き誇っていた

その10(雨の富良野を歩く)へ続く