10月4日越前岳の頂上で昼食の後、下山開始するが依然として雲は富士山の顔を隠し続けている。
頂上付近で見られたサワフタギの実は瑠璃色でとても美しい
ヤマボウシの真っ赤な実は、口に含むとほのかな甘さ。この山にはヤマボウシの木が多い
ツルバラの実も目立つ シキミの実
センブリ ミヤマカタバミに似た花
テンニンソウは初めて見る花
下山道で見た面白い形状の枝★,風雪に耐えて来た跡
中腹の展望台から鋸岳が見えた。愛鷹連峰の一つで登りが険しいとのこと
真っ赤なトウモロコシのような実。マムシグサの実だ。強面の花からは想像できない
ゴール真近でスギの樹林帯に入る。太陽光線が少なく、岩の苔が妙に美しい。滑らないように慎重な歩み
以上で「越前岳へ登る」を終わります。
次回は「上高地 涸沢への旅」をアップします