10月9日(木),午前9時過ぎに本日の宿・涸沢ヒュッテに到着。ここは標高2300m、急ぐと息が切れる。テラスで疲れを癒した後、早めの昼食を摂る。ヒュッテのテラスから涸沢カールの眺めは、青い空、白い雲、真っ盛りの紅葉で最高だ。
日暮れまでの長い間、カールの中を絶景ポイントを求めて歩く。
<涸沢カール(圏谷)の絶景ポイントを歩く>
右のサムネイルにマウスオン下さい。左枠に大きく表示されます。画像説明は下にあります
画像説明
左1 ヒュッテのテラスから眺めるとカラフルなテントがいっぱい 右1 大きな岩の上に三脚を置き絶景を撮影のカメラマン。危ないな!
左2 青い空を突き刺すような山は北穂高(3106m) 右2 ヒュッテから200m登った所からヒュッテを見ると模型のよう
左3 突然の轟音。山小屋に荷物を運ぶヘリコプターが荷降ろし 右3 遠くに常念岳(2857m)が見えてきた。ここもいつか登りたい
左4 涸沢岳(3103m)の涸沢槍が見えた。尖った所 右4 18倍ズームで撮ると穂高山荘と人が見えた
左5 カールに映える、紅葉、黄葉 右5 高台から南側を見ると真ん中の雪渓の上に前穂高(3090m)が
本日の最後にパノラマラインを少し歩く。ここは上高地 新井橋への近道。クサリ場多く危険

道端にオオヒョウタンボクの可憐な実が

その4(最終回:下山し上高地へ戻る)へ続く
日暮れまでの長い間、カールの中を絶景ポイントを求めて歩く。
<涸沢カール(圏谷)の絶景ポイントを歩く>
右のサムネイルにマウスオン下さい。左枠に大きく表示されます。画像説明は下にあります
|
|
画像説明
左1 ヒュッテのテラスから眺めるとカラフルなテントがいっぱい 右1 大きな岩の上に三脚を置き絶景を撮影のカメラマン。危ないな!
左2 青い空を突き刺すような山は北穂高(3106m) 右2 ヒュッテから200m登った所からヒュッテを見ると模型のよう
左3 突然の轟音。山小屋に荷物を運ぶヘリコプターが荷降ろし 右3 遠くに常念岳(2857m)が見えてきた。ここもいつか登りたい
左4 涸沢岳(3103m)の涸沢槍が見えた。尖った所 右4 18倍ズームで撮ると穂高山荘と人が見えた

左5 カールに映える、紅葉、黄葉 右5 高台から南側を見ると真ん中の雪渓の上に前穂高(3090m)が
本日の最後にパノラマラインを少し歩く。ここは上高地 新井橋への近道。クサリ場多く危険

道端にオオヒョウタンボクの可憐な実が

その4(最終回:下山し上高地へ戻る)へ続く