日日是好日

退職後の日々を写真で記録

暖かい

2025-01-22 08:33:33 | 日記
一年で最も寒いと言われる大寒の日の前日から比較的暖かい日が続いている。
この季節、気温が10℃にでもなれば暖かく感じる。青空が出ていればなおさらのことである。
家の周りの雪はほぼ消えた。これも地球温暖化の影響だろうか。
冬の10℃は暖かく感じるが、夏の10℃だと寒く感じるに違いない。
北海道に居たとき流氷がやって来ると-20℃にもなり、寒いというより痛く感じたものであるが、翌日の気温が-10℃だと「今日は暖かいね」と挨拶を交わしたものである。

(ネットより)

不思議なものである。人は最悪を経験するとそれより少しでも良くなれば幸せを感じることが出来るようである。
しかし、それが続くと当たり前になり次第に不満に思うようになるのも人のようである。


「寒い日はもっと寒い日思い耐え」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメ・ツグミ・キジバト

2025-01-19 08:41:36 | 野鳥
寒い日が続いていたが今日は最高気温が10℃の予報で暖かくなりそうである。
以前、根雪になった頃に餌がないのかヒヨドリが毎日のようにやって来たことがあったが、最近はあまり見かけない。
以前、原因は不明だがカラスもスズメも姿を消した時があった。
それでも一昨日、スズメが大勢してやって来た。
写真の3倍くらいのスズメが突然やって来て、田圃に下りて食事をしていた。


スズメが去ったと思ったら久しぶりにツグミがやって来た。


昨日は余り見かけない太った鳥が前日ツグミが止まっていた所にやって来た。
ガラス戸を開けると音で逃げて行きそうだったのでガラス越しに写真を撮った。



ハトかと思ったが普段見かけるハトとは違う。
早速、手持ちの小さな図鑑で探してみると、キジバトのようである。
それにしても図鑑の写真より太ったキジバトである。
冬でエサ不足と思われるが、何を食べてこのように太ったのか。
それにしても暖かそうである。


「キジバトは羽毛で眠る冬の夜」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い朝

2025-01-17 09:54:52 | 日記
当地の今朝は7時時点で0℃、8時で1℃で今日の最高気温は3℃の予報である。
今朝、西側の窓を開けると強い冷たい風が入って来たので急いで閉めた。
風がヒューヒュー音を立てて吹いているのを聞くと寒さは倍増する。
外に出てみると冷えこんでおり、我が家の前の道路は消雪パイプから出た水が凍っている。



凍結で最も心配なのは水道管の凍結である。洗濯機用の水道管だけが外に出ている。この水道管が2年前と7年前に凍結を経験した。
凍結すると数日は洗濯ができなくなるので、妻は昨年のうちに水道管の保護を済ましていた。
水道管は-4℃以下になると凍ると聞いたことがある。

網走のライブカメラを見てみると8時50分時点で気温-5.7℃である。
まだ流氷は来ていない。流氷が来ると一気に気温が下がる。


「エアコンも後期高齢動かない」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳マガジン

2025-01-16 14:09:28 | 日記
今日は青空が顔を出しているが、昨日は雪が降り続いていた。


いつもは見える白山も雪で見えなくなり、寒い一日だった。
雪はほぼ一日降り続き外出は出来なかったので、先日届いた川柳マガジンを見て一日を過ごした。



この雑誌は相互にブログをフォローしているMさんのブログに時折出て来る雑誌である。
どのような雑誌なのか興味があったので、今月号をアマゾンに注文したところ先日届いた。
想像していたより厚く、多くの分野ごとに、これまた全国から応募された沢山の川柳から選ばれた句が載っている。
Mさんの句は別々の分野で特選、秀作、佳作の三句が掲載されていた。

締め切りまで3日ほどしかなかったので、印象吟だけに2句ネットで応募してみた。
印象吟とは掲載されている写真を見て作句するもの。
発表は3月号。


「応募するだめで元々チャレンジだ」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房費

2025-01-14 08:33:38 | 日記
今日が満月だが、昨夜も明るい大きな月が出ていた。
左下には金星だろうか大きな星も見ることが出来た。
写真を撮りたいと思ったが、いつも月の写真は失敗するので止めた。

今朝は雨模様であるが、予報では今週は雨が続くらしい。
我が家の周りの雪はまだ残っているが、カーポートの上の雪は溶けて無くなった。

先日、東北電力からネットで1月分の電気料金を知らせて来た。
その料金を見て、あまりにも高額で驚いてしまった。過去最高金額だったと思われる。



グラフは昨年の量を大きく上回っている。
何かの間違いかと思われたが妻と話してみてほぼ納得した。
我が家のストーブのファンヒーターは住人と同様に老化して、あまり暖かくは無くなってしまった。そこで、暖房はエアコンを主体にした結果が、この電気料金である。
このエアコンだって、もう大分年を取ったのに働かされている。
ストーブの灯油の購入量が減っているので合わせると暖房費としては、ほぼ昨年と同じになるようである。


「住人と一緒に老化する設備」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする