日日是好日

退職後の日々を写真で記録

新潟市民病院へ

2025-02-21 09:20:11 | 日記
寒波が来ているというが、今日も晴れの朝を迎えた。
ただ、気温は-3℃と寒く玄関前の水道は凍って水は出ない。
あっちこっちの暖房を入れ、レンジを使用したら、久しぶりにブレーカーが落ちてしまった。

昨日は術後半年毎の診察日で新潟市民病院へ行って来た。


昨日の朝も晴れで、予定より早く9時前に病院に着き、尿の提出と採血を終えて診察室の前で1時間ほど待つ。
PSA値は検出限界以下。CREは上限値ギリギリだたのが少し下がって来た。
減塩の効果が出てきたのかもしれない。
術後6年になるので、そろそろ終わりにしても良いかと思い先生に言うと、
前立腺がんの転移があった場合は時間がかかって見つかると微妙な言い方をする。
この病院は娘も世話になっており、孫もここで生まれた。
年に2回で費用もそれほど高くはないので継続することにした。

待ち時間の間に妻は病院内のパン屋さんに行ったら北海道フェアーをしていて、「よいとまけ」を買ってきた。




一個包みで、ハスカップではなくイチゴジャムであった。やはりハスカップが良い。

今朝の新聞に「新潟市民病院 初の債務超過」の大きな見出しを見つけた。
新型コロナウイルス禍から続く受診控えと光熱費や人件費の増加が原因という。
昨日の先生との会話を思い出した。


「病院がコロナで債務との矛盾」


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボツリヌス菌食中毒

2025-02-19 09:19:40 | 微生物
大雪が一週間続くと予報されている初日の昨日は雪は全く降らず、二日目の今朝起きると薄っすらと白くなっていた程度である。
気温は-3℃で、青空も見えて月まで出ていた。




先日、新潟市でボツリヌス菌による食中毒が発生した。
要冷蔵のパックされた食品を室温に2ケ月ほど放置したものを食べたらしい。
ブルーチーズのような臭いと味がしたが食べてしまった。

(ボツリヌス菌:ネットより)

ボツリヌス菌は強い毒素を産生する。ひどい時には呼吸麻痺を起こして死亡する。
またこの菌は酸素を嫌うので、空気のある所では死滅するが、逆に空気の無い所では増殖する。
1984年に熊本で発生した辛子レンコンで全国的な食中毒が発生して、32人が発症して14名が死亡したことがあったが、この時も真空包装されたお土産用の辛子レンコンだったため菌が増殖してしまった。

私が子供の頃は北海道では各家庭で飯寿司を作り、それが原因のボツリヌス菌食中毒が良く発生したのを記憶している。
友人の父親が飯寿司の食中毒で亡くなったことがあったが、やはりボツリヌス菌が原因であった。
現在、飯寿司は市販されているようだが、子供の頃の記憶があるので購入はためらってしまう。


「二十年の夢を叶えた佐渡の島」(2025年1月・川柳城の和・課題「夢」・吉良ゆり選・入選) 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

網走に流氷接岸

2025-02-18 09:32:54 | 日記
ようやく網走に流氷がやって来たようである。
昨日、テレビでその様子を伝えていた。

(BSNテレビより)

今年は接岸が遅かったが過去4番目に遅いとのこと。昨年より26日も遅かった。
その理由は気温が高いのと氷そのものが少なく、北風が吹かなかったためらしい。
これも温暖化のためだろうか。

今朝の網走のライブカメラを見てみた。


少し見ずらいが流氷を見ることが出来る。

新潟は予報だと今日から雪になり一週間降り続くという。
今現在、まだ降っていない。一部、青空も見えているがウエザーニュースだと間もなく雪が降り始めるらしい。
雪掻きするほどに降らないでもらいたいが。


「故郷が白一色の海となる」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の残念

2025-02-16 09:03:00 | 日記
小5の新潟の孫は週二回(月、木曜日)、午後7時から2時間小学校の体育館でバトミントンの練習をしている。
孫は地域のチームに入っており、年に一回新潟のチーム同士の試合が開催されている。
昨年は3月に開催され応援に行って来た。下の写真は昨年の様子である。




今年も今日、新潟のスポーツセンターで開催される。
しかし、孫は参加できなくなってしまった。
昨日から熱が出て、今朝になっても熱は下がらないとのこと。
娘の話では、孫は試合に参加できなくなり涙を流していたようである。
この日のために休まず練習してきたので残念だったに違いない。

先ほど孫に電話してみた。
熱は下がって来たようであるが、声が少しおかしく喉をやられているようである。
参加を諦めたのか、気持ちも落ち着いてきたようで安心した。


「犬を飼い獣医になるが孫の夢」(2025年1月・川柳城の和・課題「夢」・吉良ゆり選・入選) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の車検

2025-02-14 09:23:58 | 日記
今朝も曇り空で少し雪がちらつきましたが、今は晴れて(降っていない)います。
雪も大分融けてカーポートの屋根の雪は随分少なくなりました。



曇り空で雪との境が良く見えませんが、10cm以下になりました。
下の写真と比べるとかなり少なくなりました。


ただ、来週からまた寒気がやって来るそうですので心配です。

昨日は今の車の初めての車検のためトヨタへ行ってきました。
今日、まもなく連絡があると思いますが、受け取りに行ってきます。

次回の車検時には80歳になっているので、妻は今回の車検が最後の車検だと言っている。
車は長女に譲る約束になっている。



「八十を区切りに免許返そうか」(2025年1月・川柳城の和・競吟・課題「区切り」・二宮寿美選・地位) 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする