寒波が来ているというが、今日も晴れの朝を迎えた。
ただ、気温は-3℃と寒く玄関前の水道は凍って水は出ない。
あっちこっちの暖房を入れ、レンジを使用したら、久しぶりにブレーカーが落ちてしまった。
昨日は術後半年毎の診察日で新潟市民病院へ行って来た。

昨日の朝も晴れで、予定より早く9時前に病院に着き、尿の提出と採血を終えて診察室の前で1時間ほど待つ。
PSA値は検出限界以下。CREは上限値ギリギリだたのが少し下がって来た。
減塩の効果が出てきたのかもしれない。
術後6年になるので、そろそろ終わりにしても良いかと思い先生に言うと、
前立腺がんの転移があった場合は時間がかかって見つかると微妙な言い方をする。
この病院は娘も世話になっており、孫もここで生まれた。
年に2回で費用もそれほど高くはないので継続することにした。
待ち時間の間に妻は病院内のパン屋さんに行ったら北海道フェアーをしていて、「よいとまけ」を買ってきた。


一個包みで、ハスカップではなくイチゴジャムであった。やはりハスカップが良い。
今朝の新聞に「新潟市民病院 初の債務超過」の大きな見出しを見つけた。
新型コロナウイルス禍から続く受診控えと光熱費や人件費の増加が原因という。
昨日の先生との会話を思い出した。
「病院がコロナで債務との矛盾」