日日是好日

退職後の日々を写真で記録

丹波篠山の黒大豆枝豆

2024-10-31 09:15:46 | 日記
今年も大阪府に住む友人から丹波篠山の黒大豆の枝豆が送られて来た。


丹波篠山といえば兵庫県であるが、奥様の実家がそちらの方らしく毎年送ってくれる。
この黒豆の枝豆は出荷期間が制限されているらしく、いつも今頃に届く。
新潟県も枝豆の産地で早いものは5月には「弥彦娘」が出荷される。

早速、お礼の電話をし、近況を話し合ったが、元気そうである。
話の中で、農家の人は枝豆としては全部を収穫するのではなく、残りは黒豆用に取っておくそうである。時間と共に豆は黒豆になるらしい。

早速、茹でて枝豆として美味しくいただいた。
しかし、とても老夫婦二人で食べきれるわけもなく、残りは豆を取り出して凍結保存することにした。


送られて来た箱には茹で方や豆ご飯の作り方などが書かれた説明書が入っていたので、後で豆ご飯にして頂くことにした。


「もう少し時間が欲しい締切日」(2024年10月・川柳城の和・欲しい・若宮賢敬選・入選) 

 10/30の歩数:休み


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋らしく

2024-10-30 08:15:10 | 日記
暑さを理由にしてウオーキングの頻度が減り、歩いてもモールの中をウロウロする程度であった。
気温も暑さを理由にできなくなってきたので、昨日は久しぶりに外を歩いてきた。
米大リーグのWSは4対0でドジャーズがリードの途中であったが、重い腰を上げた。
天気も良く、気温も20℃程度で風も心地よい。


最近は南公園がある西コースが主になり、東公園のある北コースは少し遠いことから行かなくなってしまった。年齢と共に徐々に意欲が薄らいでいるのであろう。

西コースの途中には庵と寺があり、それぞれの前にお地蔵様がおり、手を合わせて少しだけ話をする。
数年前から主が居なくなった庵の前のお地蔵様。



お寺の前のお地蔵様。


庵と過ぎて間もなくすると、柿の木があるが、今年は殆ど実を付けていない。
他の場所でも、例年は多くの実を付ける柿の木が、何故か今年は全く実を付けていないのに気が付いた。何故だろうか。
それでも、先を進むと多くの柿が生っている柿の木を見つけた。



南公園も秋らしくなって来た。





イチョウの葉も黄色みを増してきた。


今年はトンボも少ないようだ。



久しぶりに汗をかき家に戻ると、野球は既に終了していた。


「いつの日もお地蔵様は見てござる」

 10/28の歩数:3,538歩
 10/29の歩数:7,012歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥類の集団

2024-10-27 09:16:29 | 日記
最近、カラスの姿はあまり見かけなくなっていたが、先日の夕方、突然多くのカラスが次々と集まって来て興奮した声で啼きだした。
普段の啼き声ではない。大勢で敵を威嚇するような声で、かなりの音量だった。


何か天敵を見つけたのだろうと周りを探してみたが、それらしい姿が見えなかった。ただタカかトビのような姿をチラッと見たが確かではない。
妻は何か分からないが別の鳥の集団が飛んでいたという。
それでも15分ほどで問題が解決したようで、カラスたちは姿を消した。

鳥の集団といえば、時折ムクドリが集団で現れることがある。
都会ではムクドリの大集団で集まり、その鳴き声や糞による被害が報じられることがあるが、我が家の周りでは、それほどに集まることはない。


時折50羽ほど集まることはあるが、毎日ではなく特に被害は無い。


もう一つ、集団を形成するのはスズメである。
この場所は集まるのに都合が良いようである。



これらの集団を形成する鳥類に対して、サギは殆ど1羽で行動している。
調べてみるとサギも集団をつくるらしいが見たことはない。




「緊急時駆けつけて来る仲間たち」

 5/25の歩数:5,069歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米マックでO157

2024-10-24 09:12:23 | 微生物
昨日のテレビニュースで「アメリカのマクドナルドでO157 食中毒発生」と伝えられた。

(テレビニュースより)

アメリカCDCは22日にアメリカのマクドナルドで販売された「クォーターパウンダー」という名前のハンバーガーで食中毒が発生して、49人が発症し1名が死亡した。原因は腸管出血性大腸菌O157であると発表した。

アメリカのマクドナルドは22日、商品に使われていたタマネギが食中毒に関係している可能性があると初期の調査結果を発表した。

このニュースを聞いて思い出したことがある。
O157が初めて世の中に登場したのは、やはり1993年にアメリカで発生したハンバーガーによる732名の食中毒事件であった。
ビーフパティを生焼けの状態で使用したのが原因であった。

今回の食中毒の原因はタマネギとマクドナルドは発表しているようであるが、タマネギにはO157 は存在していない。タマネギが原因だとすれば、そのタマネギはその前に牛肉との接触があったと思われる。生の牛肉を触った手でタマネギを扱ったのかも知れない。
あくまでもO157は牛肉由来である。


「ハンバーガー食べて気分は若返り」

 10/23の歩数:3,538歩


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中越地震20年

2024-10-23 08:51:30 | 日記
今朝の東の空。


今日、10月23日は中越地震から20年目の日。
その時、私はまだ会社にいた。娘たちに電話をしたが暫く携帯電話は通じなかった。震源地に近い上越に住んでいた次女は子供を産んだばかりであったが、長女の家族も含め、皆の無事を確認したのは20時過ぎだったように記憶している。
その初孫は今年20歳になった。

この地震で上越新幹線の東京発新潟行の「とき」が浦佐ー長岡間で10両中8両が脱線した。
この新幹線に会社の同僚が乗っており、後日その時の恐怖体験を聞いた。
その後は暫くの間、東京への出張は福島を回ったり、長岡から越後湯沢までバスに乗ったりして長時間を要したが、全線開通までは2ヶ月間ほどかかった。

この地震で山古志村は全村避難をすることになったが、その際のエピソードを元に映画化された「マリと子犬の物語」が今日の午後1時にNHKBSで放送される。


「20年薄れる記憶取り戻す」

 10/21の歩数:2,646歩





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする