ヨーの ひとり言

チョットした お出掛けや日常の お話を聞いて下さいますか?

ブラウニー と アップルパイ

2022年11月06日 | 日記

孫ちゃんたちに ずっとせがまれていた ブラウニー作り・・・

埼玉の孫ちゃんには パイまでせがまれました。

ここは 気合を入れて 頑張るしかありません。

10月末から 11月半ばまでは 誕生日のラッシュ・・・

 

ブラウニーと パイの 同時進行は 初めてです。

私のパイ作りは リンゴを煮て、カスタードクリームを作り

生地もこねるので 2日がかりで作っています。

気合が入った時は 1日で作りますが 今は 無理・・・

そこに ブラウニーも・・・

材料費が かさむメニューです (笑)

 

ブラウニーは 簡単なので・・・

   

   夜、遅くに作っています (笑)

 

 

   同じ日に リンゴと クリームを・・・

   

   クリームが さめてから 生クリームをホイップして 混ぜます。

   パイには まだ この他、カステラクラムが入ります。

   ボリュームがあります。

 

   この後 アップルパイの画像はありません。

   必死で作って 焼いて 食べたので 写真は撮っていない (笑)

 

 

   娘は 仕事帰りに寄って、取って行き・・・

   次男には チビさん達の顔が見たくて 持って行ったのですが

   お嫁さんの 買い物からの戻りが遅く 会えずじまいで・・・

   夜には 携帯で 顔を見ながら お話しできましたが (*^-^*)

   長男には クール便で送りました。

 

   アップルパイは 裁縫集会があった日なので 友達にも試食してもらいました。

 

 

   今は、作らなきゃならない

   と、いう 縛りから 解放された気がして 楽になりました。

 

 

   今後は、クリスマスリースを仕上げて 埼玉の長男達が 開設した施設に送ります。

   松ぼっくりのリースを 更にもう一つ作り

   マカロニリースも作るつもりです。

 

 

   その前に ストーンペイントを仕上げなきゃ・・・

   まだ、構想中です (笑)

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿作りをしよう

2022年11月05日 | 日記

先日、漆の木の枝切をしていて 鳥の巣を発見。

数年前には やはり 他の木に作ってありました。

その時も 枝切りで発見。

毎回、悪いなぁ~~~

 

   

   今は、枝切りの 充電が無くなり 放置してあります。

   まだまだ 切らなきゃと 思ています。

 

   

 

   そして、ダイヤモンドスノー、1年草と表記されていますが

   冬を越させてあげたなら 来年も 咲いてくれるみたいです。

   

   鉢に移して 雪のかぶらない 納屋にでも置きます。

   今年は 大雪だとか・・・ (@_@)

   切り離した花で 飾ってみました。

 

 

   庭を 眺めて パチリ・・・

   

   山茶花の 上の方も放置してあるので 伸びた枝が気になります。

   

     

     

     

   

 

   あと、数年したら 庭の花壇は 賑やかになるのでしょうか・・・

   畑を 花壇にしたので 花と花の間が すっかすっかなのですが

   びっしりと花が咲くでしょうか・・・

   いやいや、まだまだ 駄目なような気がします。

   かなり 植えこんだ気がしますが 消えたものも 沢山あります。

   悲しい・・・ (T_T)

 

 

 

   さて、渋柿を 全部 落としたのですが

   その時のお話を・・・

 

   私の手首は 相変わらず 腱鞘炎です。

   無理をすると 痛くて 泣きそうになります。

   ダンナさんは 田んぼ仕事がなくなり 暇そうです。

   なので 「 渋柿を採って~ 」

   と、お願いしたのですが・・・

 

   どうやら 車庫の屋根に上がり 渋柿を採り始めたらしく

   屋根の 凹凸で転んだとか・・・

   「 何で 屋根に上るん?! 」

   大きな木ではないので 下から 高枝切りばさみで十分に採れる・・・

   最近、田んぼの時期以外 何だかバランスが悪い ダンナさん・・・

   「 もう、危ないからいいわ! 私が 採る! 」

   と、結局 私の仕事になりました。

 

   屋根の上にあった 柿を下に投げ ダンナさんにキャッチしてもらい

   その続きで 私も 上の方は 車庫の屋根で 採りましたが

   なんといっても 私は 高所恐怖症・・・

   へっぴり腰です (笑)

   山の崖っぷちは 大丈夫なのですが・・・

   あ、山の橋の上は 苦手かも (笑)

 

   梯子から下りる時が やかましい・・・

   私の騒ぎが (笑)

 

   後は 下から収穫しました。

   今日は 皮をむき 吊るさなければなりません。

   干し柿が 大好きな人に 結構、分けたのですが

   まだまだ かなりの量・・・

   皮むきで またまた 腱鞘炎悪化、間違いなしですね。

 

   

 

   頑張ります!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

材料集め

2022年11月02日 | 日記

先日は クリスマスリースなどを作るために

松ぼっくりや どんぐり拾いに行ってきました。

どんぐりが 大量に落ちている場所は 知っていたのですが

松ぼっくりは 海岸の松林が早いかな???

 

護岸の内側の 松林は 枯れたり折れたり と、

かなり酷い状態です。

ビックリ (@_@)

草もボウボウですし 中に下りて行きたくありません。

もっと先の 松林は どうでしょう・・・

ありますね・・・ 松ぼっくりが・・・

 

 

その翌日には 今度は ストーンペイントをするために

石拾いに また海岸へ行きました。

平たい石のある場所は だいたいの見当はついていたので・・・

 

   

   

   用事の後に 出掛けたので 遅い時間になりました。

 

   

   これは 松ぼっくり探しの日です。

   風が強かった・・・

 

 

   家に 持ち帰り 煮沸消毒します。

   どんぐり、松ぼっくり、石・・・

 

   

   松ぼっくりは お湯に入れると 閉じてしまいますが

   乾燥すると 開きます。

   これで リースを作るには 一人分しかならないですね・・・

   金曜日の 集会では 先ずは ストーンペイントですかね。

 

   と、試しに描いたのが 前回に載せた お絵描きでした。

 

   下塗り材が 必要・・・

   細筆が必要・・・

   リース作りの材料も欲しい・・・

   百均に 行ってみました。

   沢山の 買い物でした (^^ゞ

 

   石のお絵描きは まだ 何を作るかは 考えていません。

   まだ 閃かない・・・

 

   また 完成したら 載せますね。

   リースは だいたい出来たのですが (笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする