今日の晩酌は、

山口県岩国のお酒。旭酒造さん。
獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽 しぼりたて生
前日に、テレビに美味しいお酒と紹介されたらしく、品薄。
お酒屋さんが、『テレビで宣伝されるの知ったら、もっと仕入れてたのに!!』だそうです。
私にとっては定番の美味しいお酒ですが、品薄となると、うれしいやら、迷惑やら^^;
その友は、

金重道明 作 伊部徳利


13代 坂田泥華 作 萩酒呑み


泥華さんが、好きだった青井戸の写しのぐいです。
柔らかくてとっても大好きです。
泥華さんは井戸とは箱書きされませんが、井戸の作品には、天耳庵の『天』を彫書きされます。
吉野桃李 作 萩酒杯


この時はまだ、『井戸』とは書いてませんでした。
この時の窯だけ、いつもと違った枇杷色になったようです。
今の萩焼で私が一番注目している作家さんです。
真面目で、人の意見を聞きつつ、自分の筋をぴっしり通す作家さんです。
春には、心斎橋のギャラリーSで個展です。会えるのが楽しみです。
山口の酒と山口の酒器を合わせました。(萩の徳利持ってません^^;)
大好きな酒器と大好きな日本酒。
一段と美味しい^^ ご馳走さまでした^^v

山口県岩国のお酒。旭酒造さん。
獺祭 純米大吟醸48 寒造早槽 しぼりたて生
前日に、テレビに美味しいお酒と紹介されたらしく、品薄。
お酒屋さんが、『テレビで宣伝されるの知ったら、もっと仕入れてたのに!!』だそうです。
私にとっては定番の美味しいお酒ですが、品薄となると、うれしいやら、迷惑やら^^;
その友は、

金重道明 作 伊部徳利


13代 坂田泥華 作 萩酒呑み



泥華さんが、好きだった青井戸の写しのぐいです。
柔らかくてとっても大好きです。
泥華さんは井戸とは箱書きされませんが、井戸の作品には、天耳庵の『天』を彫書きされます。
吉野桃李 作 萩酒杯



この時はまだ、『井戸』とは書いてませんでした。
この時の窯だけ、いつもと違った枇杷色になったようです。
今の萩焼で私が一番注目している作家さんです。
真面目で、人の意見を聞きつつ、自分の筋をぴっしり通す作家さんです。
春には、心斎橋のギャラリーSで個展です。会えるのが楽しみです。
山口の酒と山口の酒器を合わせました。(萩の徳利持ってません^^;)
大好きな酒器と大好きな日本酒。
一段と美味しい^^ ご馳走さまでした^^v
一昨日の小林先生も岡山県生まれ
私としては嬉しい限りです。
お酒もまた私の大好きな「獺祭」
寒造早槽は少しお高いのでもっぱら「50」を楽しんでいます。
今日の酔牛様は中国地方応援団長でしたね。
ありがとうございました。
流石!ナイス・コンビネーション!!
萩焼に岩国の獺祭・・・よく似合います。
吉野桃李さん、いい仕事されてますね!
今度、萩に行くことがあったらお邪魔してみようかな!(^^♪
『50』で十分だと思います。品薄でこれしかなかったのかも。
西隣出身ですから^^
桃李さんの窯は、山道の途中にあります。
迷わないようにね^^
だいぶ昔の記憶だけど、美味いんだけどガツンと強くてずっとは呑めなかった。
道明さんの徳利は景色が素晴らしいですね。
僕は萩の作家さんはあまり知らないんですが
吉田萩苑さんという方は好きです。
吉野さんは僕も注目してます。
味は濃いとは思いますが・・・・・ずっとおいしく呑み続けられますが^^;
萩からも若い有望な作家さんどんどん出てきてほしいです。