恒梁会 作品展 行ってきました。
10人の仲間の作品展。
10人十色。
いろんな作品がありますから、自分の好みの作品も見つかるのではないでしょうか?
29日、火曜日までです。
ご興味のある方は是非!!
で、我家でも自分のコレクションで恒梁会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/8ab2863c499025f9f81fd2e741c2cd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/70f2e8c8275334a5eb027b6cb8805f9d.jpg)
鈴木大弓 井戸ぐい 寺田鉄平 瀬戸黒酒盃
澤克典 弥七田織部盃
太田梁の作品達
志野織部盃 黄瀬戸酒盃(絶作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/1db442aec6c5e22b9816bd12b7d32050.jpg)
朝比奈手酒盃(絶作) 黄瀬戸馬上盃(絶作)
これらに、今回の恒梁会で頂いてきた作品。
太田梁 黄瀬戸酒注(箱なし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/716942d14630f3e43e016a1466e6a6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/2f9d5fa575b553018fb996f6d14ff7d9.jpg)
梁君の作品はないのか尋ねたら、奥から出してきてくれました。
『もう、これ一つしか残ってません。』とのこと。
見たら、この黄瀬戸酒注ぎ。
彼独特のフォルム。ず~~~と気になっていた作品。
梁君も気に入っていて同型を晩酌に使ってると言っていた。
彼の茶室で、『口が長すぎて、洗ったときに乾かしにくいね。』って言ったら、
『そうなんですよ。でも好きな形なんです。』とにこやかに答えてたことが思い出されます・・・・・・
それともう一つ。
鈴木都(すずきしゅう)君の 阿古陀形の梅樹文黒瀬戸ぐい呑み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/524680d48bed4053bd55387b41ef1180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/c8a9b9d71d35bda44e801a288cf7921d.jpg)
梁君が得意としていた阿古陀形の梅樹文黄瀬戸ぐい呑みを黒瀬戸で写したもの。
都君の梁君に対する挽歌。(都君のブログ参照ください。http://suzukishu.com/?p=1170)
都君の黒瀬戸は私にも拘りがありまして、
彼がブログを始めたばかりの頃の作品の中に、黒瀬戸がありました。
黄瀬戸の黒いバージョンです。
彼に連絡を取り、欲しいと言いましたが、
試作品でまだ人様に出せるものではない、と断られました。
納得のいく作品が出来たら是非!とお願いしてました。
月曜日のブログを見たら、恒梁会用に一つだけ黒瀬戸が出来、出品することを知り、
いてもたってもいられず、電話予約・・・・・・・・(ちょっと、インチキっぽい・・・・フライングゲット・・・・)
非常に薄作りで、黒の輝きがきれい。
鋏の跡もくっきりついていますが、黒一色が単調にならず景色となって、グッド^^
見難いですが、見込みにも、梅樹文がきっちり書かれてます。
思い入れの強い作品がまた一つ増えました。
今晩は、これらを友に晩酌をしましょう。
そういえば、今日は月命日・・・・・・・
10人の仲間の作品展。
10人十色。
いろんな作品がありますから、自分の好みの作品も見つかるのではないでしょうか?
29日、火曜日までです。
ご興味のある方は是非!!
で、我家でも自分のコレクションで恒梁会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/41/8ab2863c499025f9f81fd2e741c2cd59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e6/2a19a9a33d4902a379a323161f9600c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/70f2e8c8275334a5eb027b6cb8805f9d.jpg)
鈴木大弓 井戸ぐい 寺田鉄平 瀬戸黒酒盃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/00/c9388e8b06dc66438cc54d949ef1546a.jpg)
澤克典 弥七田織部盃
太田梁の作品達
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/da/fd10dd153878a9adb6e5e5b5a42f4190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/c5/ecc28bb73b880c519f6d705be82c2867.jpg)
志野織部盃 黄瀬戸酒盃(絶作)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7e/5d08b189034f7a3e3c84ef9831ee8a10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/67/1db442aec6c5e22b9816bd12b7d32050.jpg)
朝比奈手酒盃(絶作) 黄瀬戸馬上盃(絶作)
これらに、今回の恒梁会で頂いてきた作品。
太田梁 黄瀬戸酒注(箱なし)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/e30764342cb5a55846d787896626296d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/716942d14630f3e43e016a1466e6a6b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ec/cd5df4ec32f03dca995a1a64837e691a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/70/2f9d5fa575b553018fb996f6d14ff7d9.jpg)
梁君の作品はないのか尋ねたら、奥から出してきてくれました。
『もう、これ一つしか残ってません。』とのこと。
見たら、この黄瀬戸酒注ぎ。
彼独特のフォルム。ず~~~と気になっていた作品。
梁君も気に入っていて同型を晩酌に使ってると言っていた。
彼の茶室で、『口が長すぎて、洗ったときに乾かしにくいね。』って言ったら、
『そうなんですよ。でも好きな形なんです。』とにこやかに答えてたことが思い出されます・・・・・・
それともう一つ。
鈴木都(すずきしゅう)君の 阿古陀形の梅樹文黒瀬戸ぐい呑み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/b567d865462bea3896fb8857839034a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/524680d48bed4053bd55387b41ef1180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b7/f1e4de45814e0f7955c55418f21d149b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/c8a9b9d71d35bda44e801a288cf7921d.jpg)
梁君が得意としていた阿古陀形の梅樹文黄瀬戸ぐい呑みを黒瀬戸で写したもの。
都君の梁君に対する挽歌。(都君のブログ参照ください。http://suzukishu.com/?p=1170)
都君の黒瀬戸は私にも拘りがありまして、
彼がブログを始めたばかりの頃の作品の中に、黒瀬戸がありました。
黄瀬戸の黒いバージョンです。
彼に連絡を取り、欲しいと言いましたが、
試作品でまだ人様に出せるものではない、と断られました。
納得のいく作品が出来たら是非!とお願いしてました。
月曜日のブログを見たら、恒梁会用に一つだけ黒瀬戸が出来、出品することを知り、
いてもたってもいられず、電話予約・・・・・・・・(ちょっと、インチキっぽい・・・・フライングゲット・・・・)
非常に薄作りで、黒の輝きがきれい。
鋏の跡もくっきりついていますが、黒一色が単調にならず景色となって、グッド^^
見難いですが、見込みにも、梅樹文がきっちり書かれてます。
思い入れの強い作品がまた一つ増えました。
今晩は、これらを友に晩酌をしましょう。
そういえば、今日は月命日・・・・・・・