今日の晩酌です。
主役の日本酒は
栃木県 飯沼銘醸 姿 純米吟醸 無濾過生酒 五百万石
本来辛口なんでしょうが、味が濃く、飲み始めはとっても甘く感じます。
軽くない、どっしりしたお酒と思います。
徳利は、
藤原建 備前徳利
一つ目のぐいは
辻村史朗 井戸ぐい呑み
二つ目は
古谷道生 信楽酒盃
年末から正月にかけて、心斎橋『ギャラリー縄』さんで
が開催れてます。
年末の挨拶がてら寄ったら、このぐいが・・・・・・・
気になってた作家さん。
縄さんも、彼のにしたら珍しい造形の物ですとのこと。
緋色の部分にもうっすらと自然釉が掛り、キラキラしてます。
分厚く灰の掛ったところも彼らしいピンクに発色しています。
見込みの灰の掛り方もどんな雰囲気を作って焼いたんだろう?と想像を掻き立てられます。
高台の削り方なんか@@;
息子さんのぐい+αくらいの大特価だったので頂いてしまいました^^;
陶暦書がないということで、
縄さんで開催した回顧展での作品ハガキを付けていただきました。
素晴らしい作品の数々@@;
とっても得した気分でした^^v
年末の展示では、予想以上に売れたとのことでした。
来年6日から開催の作品は、追加・入れ替えをしますとのこと。
年末に行かれた方もまた楽しめるそうです。
お時間のある方は是非!!
今日もご馳走さんでした!!