昨日はバンドの練習。
ヘルプとはいえ
いきなり8曲も演ったから
やっぱ大変だったね。
譜面を追うだけで精一杯だし、
そもそも耳コピしたコードも間違えまくり…。(恥)
ま、でも明らかに自分のミスのところと
そうでもなさそうなところがあったけどね。(笑)
BOSS DS-1 (ディストーション)や
BEHRINGER(ベリンガー) の HELL BABE HB01(ワウペダル)を
初めてスタジオで使ってみたわけだけれど、
DS-1 については
やはりスタジオで大音量で鳴らすと
歪み具合はあれで十分なくらいだったね。
ギターにもよるだろうけど
むしろアンプに近すぎるとハウってしまうくらいだよ…。(笑)
サウンド的にもマルチエフェクターの歪みより
やっぱり良かったと思うね。
ボリュームを少々絞った音もちゃんと使えて
ロックンロールなリフを弾く時には
上手くハマったんじゃないかな。
とにかく自分の音にイライラしなくて済んだよ。
多分今までで一番良い音が出ていたと思います。
少なくとも自分としてはね。
だから、もっと弾きたいくらいだったよ。(笑)
ちなみに、使ったギターはもちろんストラト(レリック)です!
ワウもトーンブースター的にはイマイチな感じだったけど、
チャカポコ演る分には問題なさそうです。
問題なのは、
やはりフットスイッチやペダルの操作だね。
音色や音量の切り替えが
まだまだスムーズじゃないし
間違えも多かったね。
そういう点では
マルチエフェクターはいかに楽だったか
ということだろうね。(笑)
実はまた今日も練習があります。
先ほど譜面をもう一度見直して
復習を終えたところです。
その前に仕事もあるので
明日はいつもより早く起きなくちゃいけません。
というわけなので、大変に短いですが…
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage
ヘルプとはいえ
いきなり8曲も演ったから
やっぱ大変だったね。
譜面を追うだけで精一杯だし、
そもそも耳コピしたコードも間違えまくり…。(恥)
ま、でも明らかに自分のミスのところと
そうでもなさそうなところがあったけどね。(笑)
BOSS DS-1 (ディストーション)や
BEHRINGER(ベリンガー) の HELL BABE HB01(ワウペダル)を
初めてスタジオで使ってみたわけだけれど、
DS-1 については
やはりスタジオで大音量で鳴らすと
歪み具合はあれで十分なくらいだったね。
ギターにもよるだろうけど
むしろアンプに近すぎるとハウってしまうくらいだよ…。(笑)
サウンド的にもマルチエフェクターの歪みより
やっぱり良かったと思うね。
ボリュームを少々絞った音もちゃんと使えて
ロックンロールなリフを弾く時には
上手くハマったんじゃないかな。
とにかく自分の音にイライラしなくて済んだよ。
多分今までで一番良い音が出ていたと思います。
少なくとも自分としてはね。
だから、もっと弾きたいくらいだったよ。(笑)
ちなみに、使ったギターはもちろんストラト(レリック)です!
ワウもトーンブースター的にはイマイチな感じだったけど、
チャカポコ演る分には問題なさそうです。
問題なのは、
やはりフットスイッチやペダルの操作だね。
音色や音量の切り替えが
まだまだスムーズじゃないし
間違えも多かったね。
そういう点では
マルチエフェクターはいかに楽だったか
ということだろうね。(笑)
実はまた今日も練習があります。
先ほど譜面をもう一度見直して
復習を終えたところです。
その前に仕事もあるので
明日はいつもより早く起きなくちゃいけません。
というわけなので、大変に短いですが…
では、今日はここまで。
僕のホームページもよろしく!
こちらです。⇒ guitarbuddha's homepage