うーん、
今度は MXR Phase100 も
試したくなってきたよ。(笑)
実は、楽器屋さんで
MXR CSP-026 '74 VINTAGE Phase 90 Mod.
を買う時に
MXR Phase100
も一緒に試奏したのです。
その時の印象では
あまり太い音はしなかったね。
ま、もしかしたら
ソロイングよりもカッティング向き
なのかもしれん。(笑)
それに
トゥルーバイパスに改造された奴は
普通には出回ってないからなぁ…。
その辺は
ちょっと悩みどころだね。(笑)
ところで、
英語の説明文なしに
スライドバーの写真だけを載せた
昨日の Instagram の投稿。
予想通り
全然反響無し…。
ウケる。(笑)
ってか、
あれでは写真自体も
あまりにもダサいから
やっぱせめてもっと
アーティスティックに
撮るべきだったかな?(笑)
エフェクターとかでも
部屋のフローリングの床に
直に置いて写真を撮った方が
カッコ良く見えるかもね。
次回からは
もう少し考えて撮りたい
と思います。(笑)
んじゃ、そろそろ寝ます。
guitarbuddha
今度は MXR Phase100 も
試したくなってきたよ。(笑)
実は、楽器屋さんで
MXR CSP-026 '74 VINTAGE Phase 90 Mod.
を買う時に
MXR Phase100
も一緒に試奏したのです。
その時の印象では
あまり太い音はしなかったね。
ま、もしかしたら
ソロイングよりもカッティング向き
なのかもしれん。(笑)
それに
トゥルーバイパスに改造された奴は
普通には出回ってないからなぁ…。
その辺は
ちょっと悩みどころだね。(笑)
ところで、
英語の説明文なしに
スライドバーの写真だけを載せた
昨日の Instagram の投稿。
予想通り
全然反響無し…。
ウケる。(笑)
ってか、
あれでは写真自体も
あまりにもダサいから
やっぱせめてもっと
アーティスティックに
撮るべきだったかな?(笑)
エフェクターとかでも
部屋のフローリングの床に
直に置いて写真を撮った方が
カッコ良く見えるかもね。
次回からは
もう少し考えて撮りたい
と思います。(笑)
んじゃ、そろそろ寝ます。
guitarbuddha