小アジ
2018年03月07日 | 食
昨日は税務署、今日は警察。(^^;
捕まったわけではありません。
朝から免許の更新。(^^;
視力検査も無事通り、優良運転者なので講習は30分で終了。
自転車での帰り道、スーパーに立ち寄る。
魚売り場に、小アジがパックに入って御丁寧に頭と腹を落としてあった。
長崎産とある、しかも30%オフ。
この30%オフがどうも怪しいと気にはなったが、
小アジが連れて帰ってくれと言っているようで、、。
な、わけないけどね。(^^;
魔が差して二パックも買ってしまった。
鰺は釣り人が言うところの、赤鰺と青鰺があって
赤鰺は文字通りすこし赤味がかった肌をしている。
青鰺は細くて青い。
赤鰺は頗る旨いが、青鰺は不味い。(^^;
買ったのはどう見ても青鰺。(^^;
でも買ってしまったのだから食べないわけには行かない。
で、しっかり素揚げして南蛮漬けにした。
昔、よくしたように。
ん?味?
やっぱり青鰺の味だった。かなり後悔。(笑)
ナマコに赤と青があるのは知ってましたが・・
ナマコも実際にどっちが美味しいのか舌で確かめたことなし。
酒を飲んだら赤くなるのが普通ですが、青くなる人もいるそうです。赤鬼、青鬼というのは酔っ払いの姿かも。
これから寿司屋で鰺を食べたら赤かな、青かなと一瞬考えるかも・・
美味かったら赤ということにしておきましょう。
市場に出回る魚と大阪近海で釣れるのがすこし
違うと言うこともあります。
とにかく青鰺は安いというのは確かです。(^^;
赤いほうはマアジ。
黄鰺とも金鰺とも呼ばれるようです。
お高い方です。(^^;
市場に出回るのは不味い方のが多いんじゃないかな。(^^;