上田市内某所 (旧塩尻村)
名前からもここがかつては塩止め関所があったと想像されますが、こちらも日本の蚕糸産業の繁栄とともにあり、現在も往時を偲ぶ立派な門構えの豪邸が立ち並んでいます。
上田市内某所 (旧塩尻村)
名前からもここがかつては塩止め関所があったと想像されますが、こちらも日本の蚕糸産業の繁栄とともにあり、現在も往時を偲ぶ立派な門構えの豪邸が立ち並んでいます。
ご近所の合歓(ねむ)の木です。昨日北陸自動車道を通っていると、所々この合歓の木が咲いていました。やはり北陸とはいえ、海沿いはこちらと比べて暖かいと思っていましたが、今朝散歩の途中ふと見ると、こちらも咲き始めていました(笑)
この木はかなり巨大な木ですが、この花の種が風に舞い、畑と道路の境目などところどころで合歓の木が生えています。うちも例外ではなく、かなり巨木になってきました。うちの場合やや日照が悪いので、写真の親木よりもやや遅れて咲くのですが、改めて遠くから木を眺めると、家の合歓の木も咲いていました(笑) 毎日下から眺めては、まだ咲かないなと思っていたのですが、下からでは見えなかったようです。世の中にはこのように、見方を変えると見えてくるものがあります。