おはようございまするといいな。りこりすです。
よ~く見てくださいね。
草木の生い茂っている所には、必ずいます。
いつ見ても、ギョッ!
空に浮かぶ雲ではなくて、蜘蛛
何とも言えない・・・。
行く先々にお目見え。
蜘蛛の姿も見えない蜘蛛の巣(糸)見て、
蜘蛛て怖がってしがみつく娘もいれば、
珍しがって、パシャッパシャッ
撮影体勢の息子。
都会で生まれて都会で育つと、
こんな大きな蜘蛛に出逢えることはなく。
不気味な物でも興味に変わるのでしょうか。
そう言えば、ジャスミンさんの登場するセミ、
み~んみ~んって
10月なのに沢山鳴いてましたよ。
子ども達が小さい頃は、抜け殻いっぱい集めたもので、
自宅のカーテンで、
羽化する時の羽の美しさ
にも感動したものです。
あ、セミの話は、置いといて。
先日、おばあちゃんの徳之島へ行ってきました。
色んな物が目に飛び込んでくるようで、
なんか良いって感覚。
こんなに自然が好きな子たちだったって。
嬉しい発見がいっぱい。
いつもは寝坊な息子も、この時だけは、
ヤドカリや貝殻拾いに朝早くから近くの砂浜へ出掛けてったり。
東京だったら、ちょっと離れたところでも車に乗りたがるタイプなのに、徳之島では歩くっ
て。
自然の地に立つと足で歩く
ものなんだなって。
闘牛場が観たいって、りこりす的には闘牛場が観たい
って思うわけで。
りこりす自身、田舎って、あんまり好きじゃなくて、子ども達は、来年も来るよって。
毎年来て、徳之島を知り尽くすんだっなんて言ってます。
台風時期じゃなければりこりすも付き合うよって。
おばあちゃん、良かったねって。
先日、母が他界したのですが、子どもたちの中には、しっかりと母がいるので嬉しい限りのりこりす。
お土産沢山買ってきて、母の遺影の前に山盛りです。
拾ってきた貝殻も飾るんだって洗浄中。
生前は、だだこねて困らせたりもありました。
子ども達からは、
「ただいま~って帰ったら、おばあちゃんがね、おやつ出してくれてね。」って。
幼少時代の気持ち伝えてくれて。
母を大切に思ってくれてんだねって。
これからも、その気持ち、大事にし続けて欲しいなって思う母こころです。
では、皆様、今日も、気持ちいい秋空の下、お仕事行ってきま~す。