▲ 中国海軍の駆逐艦が今月(4月)中旬、東シナ海で哨戒飛行中
の海上自衛隊のP3C哨戒機に対し、速射砲の照準を合わせ、
いつでも撃墜が可能かのように威嚇する行動を取っていたこと
が20日、日中関係筋への取材で分かった
※ 思えば、4月のこの事件から今回の尖閣領海侵犯事件は始まって
いたのかもしれません。この時(鳩山政権)も、中国に対しては
とても“毅然”とした対応など出来ませんでした。
デモ頻発、「予想外」=懸念広がる日系企業―中国(時事通信)
- goo ニュース
【北京時事】尖閣諸島の領有権をめぐり、中国各地で大規模な
反日デモが相次いだことに、中国に進出する日系企業は
「今後も各地に飛び火するのか、情勢を見極める必要がある」
(自動車メーカー)と警戒を強めている。
ある家電メーカーの社員は「日中関係のごたごたが落ち着いた
と思っていたので、予想外だった」と驚いた様子。
日本製品のボイコットが叫ばれていることについて
「すぐには影響しないだろうが、長期的にマイナスの影響が出るか、
心配している」と語った。
自動車メーカーの関係者は「日中関係の悪化が、中国人従業員
に何らかの影響を及ぼす可能性がある。
これまで以上に、労使関係に配慮しなければならない」と説明。
「共産党の中央委員会総会が開かれている最中にこのようなデモ
が相次ぐとは予想していなかった。
中央の政局に何か変化が起きているのかもしれない」
(化学業界関係者)といぶかる声も聞かれた。
一方で「2005年に反日デモの嵐が吹き荒れた後も、
経済関係は大きく発展した。日中関係の重要性は変わらないし、
時間がたてば元通り修復するのではないか」(貿易筋)
と冷静な見方を示す声もある。
>>やはり、日本人って、見通し甘すぎ。
政治家も商人もこんな調子だから、支那に舐められて当然といえば
当然ともいえます。
~過去のニュースや、中国の動きから、今日の状況を読み、
また、日本人や政府の性質から事態の推移を予測して動くのが、
本物の“見通し”のきく人なのでしょう。
さて、日本でも中国でも、まだまだ“政府”とお互いの国の
所業に対してのデモは続きます。
唯一の打開策は…正確な情報を、国民に伝え、“毅然”として
中国政府に対峙すること。それしかありません。
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_green_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner22.gif)
の海上自衛隊のP3C哨戒機に対し、速射砲の照準を合わせ、
いつでも撃墜が可能かのように威嚇する行動を取っていたこと
が20日、日中関係筋への取材で分かった
※ 思えば、4月のこの事件から今回の尖閣領海侵犯事件は始まって
いたのかもしれません。この時(鳩山政権)も、中国に対しては
とても“毅然”とした対応など出来ませんでした。
デモ頻発、「予想外」=懸念広がる日系企業―中国(時事通信)
- goo ニュース
【北京時事】尖閣諸島の領有権をめぐり、中国各地で大規模な
反日デモが相次いだことに、中国に進出する日系企業は
「今後も各地に飛び火するのか、情勢を見極める必要がある」
(自動車メーカー)と警戒を強めている。
ある家電メーカーの社員は「日中関係のごたごたが落ち着いた
と思っていたので、予想外だった」と驚いた様子。
日本製品のボイコットが叫ばれていることについて
「すぐには影響しないだろうが、長期的にマイナスの影響が出るか、
心配している」と語った。
自動車メーカーの関係者は「日中関係の悪化が、中国人従業員
に何らかの影響を及ぼす可能性がある。
これまで以上に、労使関係に配慮しなければならない」と説明。
「共産党の中央委員会総会が開かれている最中にこのようなデモ
が相次ぐとは予想していなかった。
中央の政局に何か変化が起きているのかもしれない」
(化学業界関係者)といぶかる声も聞かれた。
一方で「2005年に反日デモの嵐が吹き荒れた後も、
経済関係は大きく発展した。日中関係の重要性は変わらないし、
時間がたてば元通り修復するのではないか」(貿易筋)
と冷静な見方を示す声もある。
>>やはり、日本人って、見通し甘すぎ。
政治家も商人もこんな調子だから、支那に舐められて当然といえば
当然ともいえます。
~過去のニュースや、中国の動きから、今日の状況を読み、
また、日本人や政府の性質から事態の推移を予測して動くのが、
本物の“見通し”のきく人なのでしょう。
さて、日本でも中国でも、まだまだ“政府”とお互いの国の
所業に対してのデモは続きます。
唯一の打開策は…正確な情報を、国民に伝え、“毅然”として
中国政府に対峙すること。それしかありません。
レキのニュース・スクラップ
▼ 関連ブログ(ランキング)を表示します。クリックお願いします!
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31_green_1.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner22.gif)