12月2日・・日曜日晴
予報どうり晴れて筑波山へ行ってきました!!
男体山・女体山の2峰からなる筑波山は、
日本一標高の低い日本百名山のひとつ。
ケーブルカーがあるので比較的登りやす筑波山!!
それでも石段がある又歩く!!とかなり体力が要りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/d1954a8f7a89faf50f7ff24af3a6c720.jpg)
石段登った所でまず手を清めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/93075b4859d68ad7f329c0f7afa31231.jpg)
折り重なるような紅葉に釘付けになりました。
山ならではこそ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/25d3d6ec8c522a071cbb6a7f67f41f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/bd48e7b935fa66991f9de2949bdedb4a.jpg)
長い石段、急な石段、又歩くなどして・・
社殿へ参拝して・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/01c874f710e9ab22dd79ac8dfd0f078d.jpg)
又歩きます、石段を折り重なるような彩の紅葉黄葉に目が釘付け・・
石段から撮影!!手ぶれで没量産となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/6b573d652126a8272f859eda772f9897.jpg)
見あげる・撮る、などして一休みになり・
疲れることもなく・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/a6d04ff5bc5c1bf8d3f925c9c274a6a4.jpg)
ケーブルカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ab/5bf1d6bcfd9020527496d620d3ee93ff.jpg)
山頂付近に到着・・
雪が氷になって足元が滑りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/ec39aa3baaa425ddb36f5acb510125ea.jpg)
南の青空、自由な雲がよい感覚で・・
電線が邪魔ですね。
すっかり葉を落とした
桜の木が良いアクセントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/3ca2dda9b83eb29434a60016222bff41.jpg)
多くの登山者です・・
次々山頂まで登山される方が、きっと山頂でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/17f3acaa3557d591fbc10a8f9c8d3216.jpg)
雪景色堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/0c984135db5e8187e422f3bc5b2dadcb.jpg)
東方面を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/0df99177db7839cbbe0f61bdfbecd190.jpg)
北西方面雪山は?綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/226ac1591a27789397ff57bdbfacd533.jpg)
北方面久しぶりに見る穏やかな風景!!
田が実る黄金いろの里もいいでしょう~と思う。
売店お食事処では(つくばうどん)の旗がなびきます。
筑波うどん食べてみました。美味しいでした。
次回続きます。
予報どうり晴れて筑波山へ行ってきました!!
男体山・女体山の2峰からなる筑波山は、
日本一標高の低い日本百名山のひとつ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/9286e19816c7fe610462e033b30b6bbf.jpg)
ケーブルカーがあるので比較的登りやす筑波山!!
それでも石段がある又歩く!!とかなり体力が要りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/d1954a8f7a89faf50f7ff24af3a6c720.jpg)
石段登った所でまず手を清めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/93075b4859d68ad7f329c0f7afa31231.jpg)
折り重なるような紅葉に釘付けになりました。
山ならではこそ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/25d3d6ec8c522a071cbb6a7f67f41f0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b5/bd48e7b935fa66991f9de2949bdedb4a.jpg)
長い石段、急な石段、又歩くなどして・・
社殿へ参拝して・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c3/01c874f710e9ab22dd79ac8dfd0f078d.jpg)
又歩きます、石段を折り重なるような彩の紅葉黄葉に目が釘付け・・
石段から撮影!!手ぶれで没量産となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/6b573d652126a8272f859eda772f9897.jpg)
見あげる・撮る、などして一休みになり・
疲れることもなく・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e9/a6d04ff5bc5c1bf8d3f925c9c274a6a4.jpg)
ケーブルカーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ab/5bf1d6bcfd9020527496d620d3ee93ff.jpg)
山頂付近に到着・・
雪が氷になって足元が滑りそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/ec39aa3baaa425ddb36f5acb510125ea.jpg)
南の青空、自由な雲がよい感覚で・・
電線が邪魔ですね。
すっかり葉を落とした
桜の木が良いアクセントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/98/3ca2dda9b83eb29434a60016222bff41.jpg)
多くの登山者です・・
次々山頂まで登山される方が、きっと山頂でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/46/17f3acaa3557d591fbc10a8f9c8d3216.jpg)
雪景色堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/0c984135db5e8187e422f3bc5b2dadcb.jpg)
東方面を見る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/15/0df99177db7839cbbe0f61bdfbecd190.jpg)
北西方面雪山は?綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6b/226ac1591a27789397ff57bdbfacd533.jpg)
北方面久しぶりに見る穏やかな風景!!
田が実る黄金いろの里もいいでしょう~と思う。
売店お食事処では(つくばうどん)の旗がなびきます。
筑波うどん食べてみました。美味しいでした。
次回続きます。