風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

盆栽美術館

2013-03-12 | 国内旅行
      (さいたまおおみや盆栽美術館) も連れて行ってくださいました。
     まず門をくぐって。展示場は見事な盆栽でしたが、撮影禁止!!(残念ですが) 
     以下投稿画像はお庭のほんの少しです。 

    

    


    

            
             顔に見えます一枚・・  拡大出来ます。

     
        
        花梨です。  

          
      (かわいこちゃん)が微笑んでいます。 見えましたでしょうか・・拡大出来ます。
       

   
       風雪に耐えてなお美しく咲く・・梅!!
                


    
   

             
              


    

              

     盆栽美術館で、盆栽を鑑賞するには、樹の根、全体の姿から自然の大気を想像したり、
  部屋の格式を真、行、草の3つに分けた「座敷飾り」格式に合わせた盆栽を説明ありました。
  お茶会など。

      老木?風雪に耐えながら人の手で美しく変化した樹樹。
      育られる方の気持ちが見えるようでした。


             番外編・・ (樹木は立派な彫刻家) ・・


        
     
       樹皮が珍しく、2月26日不明の樹で’投稿していました。
       園芸関係の方からお返事頂きました。

       根拠が無いのですが、(シデのなかのイヌシデ)に幹肌が似ています。       
       検索してみました。
  <雑木林の彫刻家たち// 時には、信じられないほど手の込んだ作品を生み出すこともあります>
解説ありました。
雑木林も楽しいものです~
        クリックでご覧くください。
        http://homepage2.nifty.com/tnt-lab/nat/akashide/akashide.htm


  
    シデのなかのイヌシデなのか?葉が展開しますと再度お聞きしたいとおもいます。

  
   大黒さま に見えて来ました?優しげですね~


  


   
  
   
  

   自然林の樹木たちは立派な彫刻家ですね~~顔探しが楽しい~(笑い)
   TV放映ありましたがこの時期(芽が出る頃が一番面白くて、
   公園などでお子たちが(*^_^*)探しを楽しんでいるそうです。

   

    (シマサルスベリ)
   大宮第二公園で撮影!!珍しいでしょうか?
  
   

      たくさんの画像になりました。