(さいたまおおみや盆栽美術館) も連れて行ってくださいました。
まず門をくぐって。展示場は見事な盆栽でしたが、撮影禁止!!(残念ですが)
以下投稿画像はお庭のほんの少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/e1677770cdb48a75032bb44233905bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/882d6462f796fffe6a3a12aa2bd9a0de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/52108601d315d2184ea0be4e9c30cc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/65/2f3cdfdc20724a782a117696163358b0_s.jpg)
顔に見えます一枚・・ 拡大出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/58632df91b57d835e5d33ce11cd1ce1b.jpg)
花梨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/30/ec3b09df415f7f7956bb0cd68bb0521d_s.jpg)
(かわいこちゃん)が微笑んでいます。 見えましたでしょうか・・拡大出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/f037b66c4c24892dd72ad8c7164bcaeb.jpg)
風雪に耐えてなお美しく咲く・・梅!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/6c/f636e3da8aa165c5f1ba389788e91c93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/7432787f9611cebd816db77dafb6dc0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/f6/4ed56c6bcf3c63c61f82042e12bfaa01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/d2ceb8c8022b463f0f03abc2676ac607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c5/f9551e699135b86632ef7dec6fd8f89c_s.jpg)
盆栽美術館で、盆栽を鑑賞するには、樹の根、全体の姿から自然の大気を想像したり、
部屋の格式を真、行、草の3つに分けた「座敷飾り」格式に合わせた盆栽を説明ありました。
お茶会など。
老木?風雪に耐えながら人の手で美しく変化した樹樹。
育られる方の気持ちが見えるようでした。
番外編・・ (樹木は立派な彫刻家) ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/ececa9043ffef45629ee51b9c5517034.jpg)
樹皮が珍しく、2月26日不明の樹で’投稿していました。
園芸関係の方からお返事頂きました。
根拠が無いのですが、(シデのなかのイヌシデ)に幹肌が似ています。
検索してみました。
<雑木林の彫刻家たち// 時には、信じられないほど手の込んだ作品を生み出すこともあります>
解説ありました。雑木林も楽しいものです~
クリックでご覧くください。
http://homepage2.nifty.com/tnt-lab/nat/akashide/akashide.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/bbe2296d8daf93509382cb7feb76323c.jpg)
シデのなかのイヌシデなのか?葉が展開しますと再度お聞きしたいとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/20bf9a4fc7c29ea5f705fdc4ea2221b4.jpg)
大黒さま に見えて来ました?優しげですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/cc980d10d9f4e3d8632214aac8d417e3.jpg)
自然林の樹木たちは立派な彫刻家ですね~~顔探しが楽しい~(笑い)
TV放映ありましたがこの時期(芽が出る頃が一番面白くて、
公園などでお子たちが(*^_^*)探しを楽しんでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/f604255cb566c215c07b353199645066.jpg)
(シマサルスベリ)
大宮第二公園で撮影!!珍しいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/0e62084255565c5c12e9ee997d21bddd.jpg)
たくさんの画像になりました。
まず門をくぐって。展示場は見事な盆栽でしたが、撮影禁止!!(残念ですが)
以下投稿画像はお庭のほんの少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/e1677770cdb48a75032bb44233905bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/882d6462f796fffe6a3a12aa2bd9a0de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/83/52108601d315d2184ea0be4e9c30cc22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/dc/28d02f77ffd749387be27d3e388fda8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/ee/dda144d8aa7445d6cf3bb3b4cd824def_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/65/2f3cdfdc20724a782a117696163358b0_s.jpg)
顔に見えます一枚・・ 拡大出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/19/58632df91b57d835e5d33ce11cd1ce1b.jpg)
花梨です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/30/ec3b09df415f7f7956bb0cd68bb0521d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/30/ec3b09df415f7f7956bb0cd68bb0521d_s.jpg)
(かわいこちゃん)が微笑んでいます。 見えましたでしょうか・・拡大出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/ae/f037b66c4c24892dd72ad8c7164bcaeb.jpg)
風雪に耐えてなお美しく咲く・・梅!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7a/6c/f636e3da8aa165c5f1ba389788e91c93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/7432787f9611cebd816db77dafb6dc0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/ec/9480afb49a787f9a7380616af80e82fe_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/f6/4ed56c6bcf3c63c61f82042e12bfaa01_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/38/d2ceb8c8022b463f0f03abc2676ac607.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/c5/f9551e699135b86632ef7dec6fd8f89c_s.jpg)
盆栽美術館で、盆栽を鑑賞するには、樹の根、全体の姿から自然の大気を想像したり、
部屋の格式を真、行、草の3つに分けた「座敷飾り」格式に合わせた盆栽を説明ありました。
お茶会など。
老木?風雪に耐えながら人の手で美しく変化した樹樹。
育られる方の気持ちが見えるようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/95/ececa9043ffef45629ee51b9c5517034.jpg)
樹皮が珍しく、2月26日不明の樹で’投稿していました。
園芸関係の方からお返事頂きました。
根拠が無いのですが、(シデのなかのイヌシデ)に幹肌が似ています。
検索してみました。
<雑木林の彫刻家たち// 時には、信じられないほど手の込んだ作品を生み出すこともあります>
解説ありました。雑木林も楽しいものです~
クリックでご覧くください。
http://homepage2.nifty.com/tnt-lab/nat/akashide/akashide.htm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8a/bbe2296d8daf93509382cb7feb76323c.jpg)
シデのなかのイヌシデなのか?葉が展開しますと再度お聞きしたいとおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1d/20bf9a4fc7c29ea5f705fdc4ea2221b4.jpg)
大黒さま に見えて来ました?優しげですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c0/cc980d10d9f4e3d8632214aac8d417e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/52/fb8252e7bbeeb99800c7cd5b2bdd0fcf.jpg)
自然林の樹木たちは立派な彫刻家ですね~~顔探しが楽しい~(笑い)
TV放映ありましたがこの時期(芽が出る頃が一番面白くて、
公園などでお子たちが(*^_^*)探しを楽しんでいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ea/f604255cb566c215c07b353199645066.jpg)
(シマサルスベリ)
大宮第二公園で撮影!!珍しいでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/0e62084255565c5c12e9ee997d21bddd.jpg)
たくさんの画像になりました。