風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

図書館と鳥

2011-01-31 | 日記フォト
        おはようございます・・晴れても冷たい風が身にしみます・・

        昨夜は うっすらと雪が降りました・今朝はもう解けて陽がさしています。

    (1月30日撮影!!) 


         
        空は晴れて青い!!大きい白い雲がゆったりと、おおらかに、ながれをかえません。

        地上では冷たい風が吹きます・・

        図書館の北玄関から撮影!! 借りた本 期限がきました、返却に。


         
        図書館庭園の、「イロハモミジ」旅立ちしています・・
        青空と雲のはざまに・・綺麗だったので・・


         
        毎年撮影しています・・ジンチョウゲ・寒さに?開花していませんでした。
        香りが届きません。


         
        椿?サザンカ?だと思います・・大木、丸く刈り込まれてやっと一輪撮りました・・

        蕾がたくさん出ていました。




        

        今日も庭の鳥です・・やってきました、シロハラ & ツグミ? ノハラツグミ? シロハラに訂正します。


         


         


         


         
       又また難題・・お庭に来た黒い鳥です・・

       辞典調べました・黒ツグミ 幼鳥♂? が出ましたが・スズメより少し大きめです・・解りません・
       クロツグミでしたら、貴重種だそうですが?

       又教えてください、庭の隅っこ・遠くて不鮮明ですがよろしく。 

        ムクドリ 普通に見られる鳥のようです。

       目がどこにあるのでしょう・白いほっぺたの上かしら~

(2月1日 追記 

鳥に関してみな様からたくさんの情報 ブログ通じて、およせいただきましたこと感謝いたします。
専門の方からの回答を記します。教えていただきましたサイトで検索しました。

(シロハラについて・・)

シロハラのオスだと思います。
少し似たアカハラは、頭部と背部のコントラストはこれほどはっきりはしなかったように感じます。
また、アカハラの胸から脇腹にかけてはもっと赤褐色味が強いと思います。
頭部の灰色味は、オスは濃くて、メスは褐色に近くなります。
シロハラは冬鳥として渡ってきて、平地の林や公園でよく見られます。
アカハラは、夏は主に山地で繁殖し、冬は平地に移動するようです。
シロハラもアカハラも、ツグミの仲間です。

(ムクドリについて・・)

ムクドリだと思います。
かなり黒っぽく見えますが、通常、目の上と頬のあたりがぼんやりと白く見えます。
写真には写っていませんが、足もクチバシのようにオレンジ色です。
腰が白く、飛んでいるときには良く目立ちます。
僕も鳥を見始めたころ、都会の公園でムクドリを見て、なんだ!?このクチバシと足がオレンジのちょっと派手な鳥は!?と図鑑で調べた思い出があります。


解り易い説明でお返事いただきました。
ありがとうございました。これから わたしも検索しなくては、反省いたしました。
感謝します。

 

最新の画像もっと見る

46 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
西恋おじんさま (ころん)
2011-02-03 13:26:38
こんにちは。
今日は晴れてさわやかです。
鳥たち・・ムクドリが多いのですね。
こちらはシロハラ街路地でもよく見かけます、
ツグミの仲間で見分けが難しいのですが。
お勉強たりませんです(笑い)
コメントありがとうございます。
返信する
えみりんさま (ころん)
2011-02-03 13:24:36
こんにちは。
今年の冬は寒いです。
毎年枯れることなく育った木々や花が枯れましたよ。
図書館
>季節のワンシーンを教えてくれる場所でもありますねぇ

そうでしょう・・剪定されて綺麗にお化粧していましたが。
桜の頃が楽しみですね。
又芝生も青々しくなるころ、がさわやかです。
60冊選ぶ、お仕事とはいえ大変ですね・
ブログ再開お待ちしていますね。
コメントありがとうございます。

返信する
山手の木々さま (ころん)
2011-02-03 13:15:21
こんにちは。

>冬の木々もいいものです。
そうです冬枯れの木も個性があっていいものです、
春に見る楽しみの一枝でもありますから~
ムクドリ黒くても足と嘴が可愛いです。
小さいのですよ雀位いでした幼鳥かも?
コメントありがとうございます。

返信する
デックさま (ころん)
2011-02-03 13:11:25
こんにちは。
図書館も人気の本はどちらも長らく待ちですね。
買うと後は積ん読になりますから~
気軽に読みたいものは図書館がいいです。
12冊予約それはいいことですね。
コメントありがとうございます。
返信する
アルママさま (ころん)
2011-02-03 13:08:46
こんにちは。
今日は晴れて穏やかです。
冬枯れのお花も寒そうですがこれから少しずつ
開く花嬉しいですね。

小鳥も撮ってみると可愛く面白いです、お勧めです。
コメントありがとうございます。
返信する
がちゃやばさま (ころん)
2011-02-03 13:06:17
こんにちは。
小鳥さんが枯れ木でも見られるようになりました。
そろそろ気の芽が含み始めますと
小鳥の楽園になることでしょう。
またお山で撮りたく思っています、
ジンチョウゲも間もなくいい香りを振りまいてくれると思います楽しいですね。
コメントありがとうございあんす。
返信する
フイットネスさま (ころん)
2011-02-03 13:03:22
フイットネスの勧め
ありがとうございます。
見せていただきますのでよろしくお願いいたします。
返信する
見分け方は難しい (西恋おじん)
2011-02-02 21:15:20
素晴らしい図書館ですねぇ。ここでなら勉強したくなりますね。
 小鳥の見分け方は、難しいですね。
ムクドリは、我が家にも来ます。
シロハラはこちらでは、あまり見かけませんね。
返信する
温かな眼差し (えみりん)
2011-02-02 12:13:19
こんにちは~♪
久しぶりの訪問です(笑)

今日は、久しぶりに太陽の顔を見たような気がします。
毎日毎日、うらめしく空を眺めておりました。
今年の冬の寒いこと寒いこと…

今日は図書館へ行きます。
毎月の恒例行事で、60冊のの借り替えです。
13時集合ですので、早めにでかけて
ゆっくり庭を眺めてみようかしら?

館内から眺める庭もすばらしいですが
ころんさんのお写真からもわかるように
季節のワンシーンを教えてくれる場所でもありますねぇ

鳥のことはさっぱり、わかりません。
ヒヨドリだけは、お馴染みになってますがぁ…(笑)
返信する
イロハモミジ (山手の木々)
2011-02-01 23:13:34
イロハモミジの枝が見事ですね。
冬の木々もいいものです。

ムクドリ可愛いですね。幼鳥にも見えますが・・・。

もうすぐ春ですね。

返信する
Unknown (ディック)
2011-02-01 21:51:53
ころん さん、10冊まで借りられる? いいですねぇ、横浜は6冊までです。
かみさんと二人でカードを作って、ネットで予約。一人で6冊まで予約できます。常時12冊の予約を入れていますが、待ち順位が多く、人気本は数ヶ月待ちのこともあります。
返信する
ジンチョウゲ (アルママ)
2011-02-01 21:42:07
もう蕾が膨らんできていますね。
やはり、暖かいのでしょう。
私の周りでは、まだ寒さ焼けした葉が寒そうに縮まっています。
図書館から見る青い空と白い雲が綺麗です。

ムクドリは、散歩に出れば、必ずと言って良いほど会えます。
いつでも撮れると思っていたせいか、殆ど写真を撮っていませんでした。
今度は撮ろうと思います。
返信する
お庭の小鳥 (がちゃばば)
2011-02-01 14:58:41
いいですね。お庭があり木の実があり野鳥が来る、楽しみな毎日ですね。
ハクセキレイとムクドリは、散歩道でもよくみかけます。シロハラは、見たこと有りません。今度は、可愛い表情を撮ってくださいね。

チンチョウゲの蕾が膨らみ良い香りを漂わせるのももうすぐですね。
返信する
こんにちは (フィットネス)
2011-02-01 13:54:13
こんにちは。突然のコメントすみません。体を動かすことの大切さや楽しさを伝えようと「フィットネスの勧め」(で検索)というサイトを立ち上げています。ヨガ、エアロ、バレエ、ボクササイズなどのスタジオレッスンを始め、自重、ダンベル、バーベル、チューブ、バランスボールなどの筋トレをイラストや動画を用いて解説しています。
 また、筋肉や骨についての解説も掲載しています。
よろしければ暇なときにでも見てください。
返信する
おーちゃんさま (ころん)
2011-02-01 11:31:20
こんにちはごめんなさい順序間違えました。

>今日の散歩でまヒワの集団を見ました
50羽くらいいました

マヒワの集団50羽すごい数ですね。
あの黄色の縞模様が綺麗です。
集団だと早足ですから・あっという間に移動
でしょう。
ジョビ可愛いです。
コメントありがとうございます。
返信する
ゆらさま (ころん)
2011-02-01 11:25:58
こんにちは。

>今図書館でも、江・姫たちの…とかKAGEROUは物凄い人気で、なかなか借りられなくて…
そうなのですよ一カ月待ちです。

ゆら作戦 鳥を呼ぶ今の時期いいですね~
梅に桜 若葉~木の実まで
鳥たち可愛くて癒されます、
成功祈ります・・頑張って・・
コメントありがとうございます。
返信する
和三郎さま (ころん)
2011-02-01 11:22:22
こんにちは。
お庭に一日シロハラ そのようにうちの庭にも
たいていいるのです。

>木の枝などにはあまりいないで、たいがい地面にいます。

習性といいますかそうですね。
家は「米ぬか土作り」してバラの根元に置いています。
米ぬかを食べに来るようで、鳥が来る分けがわかりました。
対策考え中です(笑い)
コメントありがとうございます。
返信する
ヒキノさま (ころん)
2011-02-01 11:17:35
こんにちは。

>ムクは顔に白班があり腹が少しグレーかな。ムクは立ち姿が不恰好です。

ヒキノさまのおっしゃられますように、
検索結果出ました、アドバイスありがとうございます。
感謝いたします。

>鳥は遠くで小さいので焦点深度が浅くなります。スポットフォーカスかマニュアルフォーカスのほうが対象にピントが合います。

トッテモ参考になりましたメモいたしました。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます。
返信する
polo181さま (ころん)
2011-02-01 11:12:48
こんにちは。
>くちばしの形から、ムクドリだと思います。

検索結果ムクドリでした、
皆さまから応援投稿嬉しく思います。
これからもよろしくお願いいたします。
コメントありがというございます。
返信する
toramamaさま (ころん)
2011-02-01 11:09:56
こんにちは。
房総のお花は全国的に有名ですね・・
四国へも切り花がとどきますよ。
ジンチョウゲはもう少し待ちでしょうか。
開花楽しみです。香りもいいしね。
コメントありがとうございます。
返信する
地理佐渡さま (ころん)
2011-02-01 11:07:24
こんにちは・
地理佐渡さま撮られましたか・・
出会いますととりたくなる鳥たちです。

ときどき いえ毎日のように庭にやってきます鳥たちです・
冬鳥がこれから盛んに桜などで楽しませてくれそうです。
コメントありがとうございます。
返信する
図書館 (ゆら)
2011-02-01 06:20:07
ころんさま、おはようございます。。
真っ青な空にぷっかり浮かぶ白い雲…
このような開放的なお写真を拝見すると心がすっきりします。
今図書館でも、江・姫たちの…とかKAGEROUは物凄い人気で、なかなか借りられなくて…
昨日実は職場が自然に恵まれ、野鳥なども多く見受けられるので、餌付けしようかなと冗談交じりに話していたら、やってみたらぁ~と上の人に言われてしまったんですよ。
そばには甘夏の実もたわわになっているので、それを使って餌場を作ってみようかなと…
密かにゆら作戦、実行しそうです。
そばでカメラを構えておいてね。(笑)
楽しくなりそうです。
また鳥の情報お願いします!!
返信する
シロハラ (和三郎)
2011-02-01 02:44:59
私の庭には、いつもシロハラがいます。
ほぼ1日中いると言ってもいいくらい。
木の枝などにはあまりいないで、たいがい地面にいます。
私の姿を見ると、木陰に逃げ込んでいくw
返信する
クロツグミかムクドリ (ヒキノ)
2011-02-01 00:29:12
難しいところです。
ムクドリはざらに見ますがクロツグミは珍鳥の部類です。
両方とも嘴と肢がオレンジです。
ムクは顔に白班があり腹が少しグレーかな。ムクは立ち姿が不恰好です。私はムクに見えますがなんともいえません。

ウエブを開いてYahooオンライン野鳥図鑑を見て比べてください。こういう検索の過程が写真の楽しみですね。

野鳥の写真は正面とか背中とか横からとか後で検索に役立つように撮っておくといいです。
それと眼が光って撮れればピントが合ったということで成功といわれます。
小鳥は遠くで小さいので焦点深度が浅くなります。スポットフォーカスかマニュアルフォーカスのほうが対象にピントが合います。わたしもうまくできませんが。
返信する
こんばんは (polo181)
2011-01-31 22:05:24
くちばしの形から、ムクドリだと思います。クロツグミではないでしょう。(と私も思います)
でも、黒いムクドリは珍しいですね。珍鳥かもしれません。
返信する
野鳥 (おーちゃん)
2011-01-31 21:37:44
いいなぁー
お庭に野鳥がそれもいろいろな種類の野鳥が じょうびかわいい 羽の真ん中のもん
黒のことりさんはなんでしょうねー
今日の散歩でまヒワの集団を見ました
50羽くらいいました
サーっときててサーと行ってしまつて写真取れませんでした
返信する
こんばんは。 (toramama)
2011-01-31 21:15:56
図書館から撮影の青空が綺麗です
沈丁花の蕾が春を待ちかねているようですね
我が家の沈丁花も同じです
房総では今朝うっすらと初の雪化粧でした
尚更開花が遅くなりそうです。

返信する
シロハラとクロツグミ (地理佐渡..)
2011-01-31 20:35:18
こんばんは。

図書館へと行った際に見かけられたので
すかね。こうしてふとした時に見えた小
鳥たちの姿を撮影しておくって良いです
ねぇ。当方も今日仕事の合間に、窓の外
に見えた小鳥を撮影しています。
返信する
II.sanさま (ころん)
2011-01-31 20:20:08
こんばんは。

>以前にも拝見させて頂いた同じ図書館でしょ
うか。

そうなのです。桜の頃が楽しみです。
ジンチョウゲ寒さ嫌いなお花でしょうか・・
咲きますといい香りなのですよ・・
街路地のは実のなる木々がありますが あまりにも交通量が多くて民家に来るのでしょうか?

うちの庭にもモチノ木かなり大きくて鳥さんの餌のなってるので、
きてくれるのでしょうか?
今日はメジロ3羽きましたが証拠写真が撮れなくてでした(笑い)
コメントありがとうございます。
返信する
静さま (ころん)
2011-01-31 20:14:00
こんばんは。
待ってました・・

>鳥さん、1枚目はやはりシロハラかな。
そうですね やはりシロハラですね・
訂正いたします、いつまでも覚えなくてです。
難しいです。

>ムクドリのようですが、

サイト投稿回答待ちしております。
サイト教えていただいて嬉しいです・よかったです。
調べなくてはなりませんです。
反省です。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknownさま (ころん)
2011-01-31 20:07:37
こんばんは。
よいサイトご紹介くださいましてありがとうございました。
早速投稿しましたお返事待ちです、

>普通のムクドリに見えるのですが、どうでしょうか。

そのようです私も100%確信持ちました。
普通に見られる鳥でしたね。
ありがとうございました感謝いたします。
返信する
夏の大空さま (ころん)
2011-01-31 20:04:25
こんばんは。

ジンチョウゲそちらでは
大型・・そうでしょうね・
香りそっくり お花の咲き始め・・
楽しみです。
見せてくだいね・・
コメントありがとうございます。
返信する
歌まろさま (ころん)
2011-01-31 20:01:28
こんばんは。

>雪国の当地では青空が見られなくてぇ~!

雪との戦い大変ですね。
でもカマクラ作られて雪国の楽しみ方いいですね・
コメントありがとうございます。
返信する
山ぼうしさま (ころん)
2011-01-31 19:59:22
こんばんは。

>とてもキレイで素敵な図書館のように見えます。庭園もあるのですね。

何度もアップいたしました。
庭園綺麗です。
といいますと元 「住友系迎賓館」の後地です、
庭も広くて木々もそのままです。
お手入れがしっかりなせれています。
桜が楽しみです。
コメントありがとうございます。
返信する
SW-ZIさま (ころん)
2011-01-31 19:56:38
こんばんは。
さむい日は無理禁物です、、
散歩コースは

>SW は、コンデジを首に下げて歩けば
撮れるので楽です。

楽が一番です。
足腰負担の無理は避けたいです。
毎日お散歩お元気でなによりです。
コメントありがとうございます。
返信する
小肥りさま (ころん)
2011-01-31 19:52:59
こんばんは。
冬枯れの木々凛として美しいです。
青空に雲 人もそのように・・
自然の恩恵ですね。
コメントありがとうございます。
返信する
デックさま (ころん)
2011-01-31 19:50:48
こんばんは。
とりに関しまして嬉しい情報が入りました。
みなさんのご努力に感謝しております。
ブログ通じてのお仲間 宝です。
図書館豊富で10冊まで借りれるのがいいです。
春のジンチョウゲも間もなくですね。
コメントありがとうございます。
返信する
こんにちは (II.san)
2011-01-31 16:50:51
 以前にも拝見させて頂いた同じ図書館でしょ
うか。建物と植え込みの雰囲気が、とても素晴
らしい図書館ですね。
ジンチョウゲの蕾から早春の香りが漂ってきそ
うです。
ジンチョウゲは好きな花木の一つですが、当地
では残念ですが冬の寒さで栽培出来ません。
それにしましても、ころんさん宅の庭にはブロ
グを拝見していますと、メジロを初め多くの種
類の野鳥が降り立つ事に驚いています。



返信する
Unknown ()
2011-01-31 16:43:07
こんにちは。

青空が綺麗ですが、やはり寒そうに見えます!
沈丁花はまだのようですね。

鳥さん、1枚目はやはりシロハラかな。
2、3枚目は、嘴も足もオレンジですから、私もムクドリではないかと思ったのですが…。
返信する
ツグミでは (Unknown)
2011-01-31 16:35:27
ありません。

普通のムクドリに見えるのですが、どうでしょうか。

http://www.ecosys-jp.net/bbs7/imgbbs.cgi

という掲示板があります。
返信する
沈丁花 (夏の大空)
2011-01-31 14:49:47
沈丁花が蕾を持ってきていますね♪
こちらにも似た花があるんですよ。
そしてそろそろ花が先はじめました。
日本のより大きな花ですが、香りがそっくり。
返信する
Unknown (歌まろ)
2011-01-31 13:20:03
ヽ(^∀^*)ノハーイ♪こんにちは~★☆

青空が眩しいですね!
雪国の当地では青空が見られなくてぇ~!
雪雲ばかりです。。。
四国はそろそろ春の足音が
聞こえてくるのではないですか?…(^y^)b
返信する
図書館が・・・ (山ぼうし)
2011-01-31 12:59:10
とてもキレイで素敵な図書館のように見えます。庭園もあるのですね。
当市の図書館は何の趣も感じません。イイ自治体で羨ましいです。
公共の場所では、時としてかなり強めの剪定を見かけますが、花期には止めてほしいと思います。
黒い鳥さん何でしょう。私も他力本願で楽しみにしています。
返信する
SW は・・・ (SW-Zi)
2011-01-31 11:49:07
SW は、コンデジを首に下げて歩けば
撮れるので楽です。
花のアップや鳥は、イチデジに交換レンズを
持って行かないと撮れないので、最近は
専ら、楽な道を歩いております。
返信する
冬木立 (小肥り)
2011-01-31 11:44:01
鳥も花も。
ボクが苦手とするところ。
青くて寒い空の切るように延びるのは枯れ枝。
凛として気高く立っている。美しい。
かくありたい・・・と思う。
ありがとう。
返信する
Unknown (ディック)
2011-01-31 11:13:35
黒い鳥、嘴がオレンジ色! めずらしいですね。どなかの回答を待ちましょう(笑)
わが家の沈丁花もちょうどこのくらいです。図書館にも最近はよく出かけます。
返信する

コメントを投稿