



宗廟 「チョンミョ」正殿3枚の画像を合わせご覧くださいださいとても長くて
![]() |
||||
チョンミョ東門1 | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
タグはnon-nonさまにお借りいたしましたいつも有難うございます
祭礼の2枚の画像は説明版から撮影いたしました。
朝鮮王朝歴代の王と王妃の位牌を祀っています。景福宮と同じ時に造られ
広い敷地内に本殿や 永寧殿「ヨンニョンジョン」王の遺品を並べた陳列館
などがあり市民の散策の場です。 毎年5月第1日曜日に荘巌な雰囲気の漂う中で
雅楽が演奏され祭礼が行われ重要無形文化財ユネスコの第1次
「人類口伝および無形遺産傑作」 に選定されました。 パンフレットから
廟庭の樹木がとてもきれいでした整理してアップいたします。
観光案内に合格でしょうか。
世界を駆け巡廻っていらっしゃるでしょうnakamuraさまに
お恥ずかしい限りです。
松山ソウル間1時間30分です。
近くて遠い国の定評ですが愛媛ではアピールしていて韓国からのお客さんが多いのです。
日本一の富士山の県に飛行場ができると富士山観光が増えることでしょう。
期待しております。
観光案内、最高ですね。
楽しませていただきました。
樹木のエントリーも楽しみです(笑い)。
この時期取材と編集に手がかかり、コメントへの
返事が遅れていますが、事情をご理解ください。
韓国旅行良かったですね、松山からですとソウル
まで3時間ほどでしょか。飛行場が近くで良いで
すね。駿河の国ですと千葉県の成田空港まで行き
それからソウルですので、半日は掛かります。
目下二年後の開港を目指して「富士山静岡空港」
が誕生の予定です。そうなれば3時間で行ける
ことに。
私たちは現地のガイドさんがついていましたから
ムクゲ韓国の国家ですね。
観光客が少なかったです。
お隣の国ですがあまり調べなくていってきましたが世界遺産 時代を感じました。
日本とつながりがあるのですよね・・
歴代王妃が祭られています。
先祖を大切に特に親を大切にする習慣は今も残っているそうです。
ガイドさんのお話からです。
石つくりの塀は時代を感じました。
観国から出土するらしいです。
飾らない美しさですね。
きわめて単調で模様もできるだけ単調に・・
かざらない技法だそうです。
庭も必要な所だけ樹木花はまったくありませんでした。
こんな構成で 装飾・色彩・簡潔さと単純さは宗廟建築をより荘厳なものにしている。とありました。
ご覧くださって有難うございました。
正殿はながいですがどのくらいあるのでしょうか>??わかりませんが石は韓国の土の中から出土するらしいです。
広い石畳の広場王様が革靴で滑らないためとか。
東門から入ります。南の正門からは王様のみ。
と言われているようで行事のときのみですって。
東門の通路の石畳も真ん中は王様が通る道だそうです。
現在 仁川国際空港辺工事中の中から白い石がたくさん出土してるそうです。
>>ため息をつきそうです・・
そんなに撮れていないんですよ・・
松山~ソウル間愛媛県ではアピールしてますね。
いい機会でした。
日本と変わらぬ生活のようでした
お食事のキムチ朝から出てきます。
おいしかったですよ。
たいした変化もなくでした。
民族衣装など着てる人も見かけませんでした。
また不思議と子供さん見ていないんですよ・・
赤ちゃん連れたお母さんらしき方もまったく合いませんでした。
あまり撮れていませんがアップいたします。
チョンミョ世界遺産広い庭 石畳でした。
王様は革靴を履いていたのですべるからだそうです。
この庭で行事盛大でしょうね。
広い庭でした。
世界遺産、やっぱりすごいですね
ソウルにこんなところがあるんですね。お隣の国なのになにも知りませんでした。古い歴史のある国だし日本とも深いつながりのある国なのに・・
ころんさんのブログで教えていただきました
次もたのしみに待っています
韓国の王朝、チョンミョ・とても広いお屋敷ですね。
石で積まれた壁、石畳等、丁寧に美しく出来ていて驚きです。韓国の凄さを感じとれます。
日本から短時間で行かれる韓国、身近な国ですが、私など中々行かれません。
ころん様のお陰で貴重な画像を拝見でき嬉しいです。
有難う御座います。
自然石の石畳・漆喰を使った屋根や壁その国
独特の建築方法でしょうね凄いですね。
宗廟・・流石世界遺産、素晴らしいです。
正殿の偉大さ・・どれ位の巾?間口巾が有るのでしょうか?随分の長さに驚かされます
正殿の建築様式、本当に素晴らしいものばかり
外塀の石積の様子もこの時代独特のものでしょうか・・
祭礼の様子にも日本には無い独特の様式を見せていただけ感動して居ります
次回を楽しみにして居ります
そうおっしゃって…
ソウルへいかれてたなんて…びっくりです。
魅せられてしまいそうです。
おかえりなさい…
ころんさんって、素敵な旅をされることが多いですねぇ
これから、旅の様子がUPされるたびに、ため息をつきそうです
ソウルの旅 お疲れ様でした
沢山の お写真 綺麗に 撮影された 物ばかりで・・・ 一度も行ったことないのに 行ってみてるような 気分にさせてもらえました。 ↓も 拝見させていただきました。
ソウルに 旅行に いった気分で 得しました。
家にいながら ソウルを見て廻らせていただきました。 ありがとうございます
世界遺産ですか、・・・。
なるほど。。
初めて、拝見させていただきました。
とても、嬉しいです。
↓も、拝見しました。
初めて見て、旅気分で楽しめました。
ありがとうございました。