風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

咲かなかった・・プロテア・・

2011-06-20 | 花フォト
          梅雨ですが・・雨台風のようで、愛媛県全域に、注意報が出ました。
          とくに南予地方が、今夜にかけて激しく降る。


         
           庭に異変が・・プロテア 今年はご機嫌\・・
           咲きそうにありません・ 調べて見ると、肥料を与えると咲かないと。
           液肥料を与えたのが失敗のようで、残念。



         

          上下三枚は、昨年6月11日撮影・・三きょうだいが、時期をずらせて咲いたもの。


         

           この日は青空でした。


         
                       

                       


                       

                    番外編 雨の 庭の花たち~~                     


           

              「クレマチス」 最後の一輪です。


           

              今年の新芽 「南天の花」


       
         

            「コムラサキ」が咲き始めました。
            園芸種で買った時は 「紫シキブ」のプレートでした。

            コムラサキは、ムラサキシキブより実付きがよく、より美しく華やかですが、
            園芸店などでは、通称「紫式部」として売られていることも多々あると、
            
            さすが源氏物語の作者の名前にちなんだだけあって、みやびな紫色の実をつける・・

             
            ネームにこだわりあり?品種は、どちらも ムラサキシキブ。 
                   雨のコムラサキです。



最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アコードさまへ (ころん)
2011-06-21 22:27:22
こんばんは。
雨続きでくウオーキングもできませんです。
ジャスコ店内を歩く、結構歩数稼げますよ(笑い)
今日は30度、暑くて汗でした、
久しぶりの晴れ、仕事かたずきました。
庭のお花も開花が早まるでしょう~
コメントありがとうございます。
返信する
ムラサキシキブ (アコード)
2011-06-21 21:43:47
ブログ閲覧に感謝です!
もうムラサキシキブやコムラサキの頃なんですね!このところ雑用多くウオーキングをさぼっていましたので、見落としていました!

返信する
アルママさまへ (ころん)
2011-06-21 20:30:30
こんばんは。

>やはりお花もある時期はハングリー状態を体験させないといけないのですね。

そのように、いい状態にしなくてはと思いました。
挿し木も失敗難しいです、
種まきも工夫がいるようです。
南天のお花は可愛いですね。
コメントありがとうございます
返信する
デックさまへ (ころん)
2011-06-21 20:27:33
こんばんは。
優秀なプロテア今年は残念でした。
来年に期待です。

>根岸森林公園のコムラサキ。

別名「ムラサキシキブ」で販売されてて、確定ではありませんが。
名に迷いますね。
これからあっという間に咲くのではありませんか。
散歩コースでも今日は「アメリカカイコウズ」が咲き始めていました。
コメントありがとうございます。
返信する
小肥さまへ (ころん)
2011-06-21 20:23:05
こんばんは。
丸いお花は キングプロテアです。
南アフリカの国花です。
温室などでは3月頃から見られますよ。

>梅雨がまだ明けません。毎年7月20日ごろです。
梅雨あけ待たれます。
猛暑もいやですが・・
コメントありがとうございます。
返信する
残念 (アルママ)
2011-06-21 17:37:21
今年は見事なプロテアの花が見られないのですね。
原因は肥料をあげすぎたとか。
やはりお花もある時期はハングリー状態を体験させないといけないのですね。

ナンテンの花が可愛い!
咲き始めたのですね。
早速私も近所のナンテンを見にいこうと思います。
返信する
プロテア (ディック)
2011-06-21 16:18:29
開くと豪華な花なんですね。南アフリカと国花だそうですが、見るからに日本や中国の原産とは思えない雰囲気です。
>肥料を与えると咲かない
それはまた気むずかしい。
残念でした。
そろそろ、コムラサキが開花ですか。根岸森林公園のコムラサキ(またはムラサキシキブ)は、ことしはどうなったのか。葉さえ満足になかったような…。
返信する
 (小肥り)
2011-06-21 13:43:58
馴染みの薄い花が次々と・・・
外来種ですか?丸い花とか・・・
世の中は興味が尽きないようですね。
梅雨がまだ明けません。毎年7月20日ごろです。
返信する
nakamuraさまへ (ころん)
2011-06-20 23:10:03
こんばんは。
はい~ 土のうたさま の野生美・・
ド~っと群生の、ムラサキシキブ、迫力ですね。
物語が物語った名は偉いものです(笑い)
お座布団ありがとうございます。
感謝です。
コメントありがとうございます。
返信する
和三郎さまへ (ころん)
2011-06-20 23:06:43
こんばんは。
四国はよく降りましたね・
風がなくてよかったですが・
御地は、雷を伴ってですか・・
梅雨明け近いももしれませんね。
コメントありがとうございます。
返信する
アコードさまへ (ころん)
2011-06-20 23:04:34
こんばんは。
プロテア覚えて下さって感謝です。
お手入れの心忘れてはなりませんです。
今日も一日降りました、
今夜も降る。
明日は曇りですが、すっきりしてくれるといいです、
コメントありがとうございます。
返信する
地理佐渡さまへ (ころん)
2011-06-20 23:02:17
こんばんは。
毎年優秀でしたが?来年に期待したいです。
挿木も何年も失敗です、
庭のお花も入れ替わり季節を知らせるかのようですが。
強い雨続き、明日は後晴れそうです。
コメントありがとうございます。
返信する
静さまへ (ころん)
2011-06-20 22:59:33
こんばんは。
よく降りますね・・
庭のお花もかばってやれなくてしなれていしなれています。
コムラサキは、小さい花ながら枝先までお行儀よく咲く姿、気持ちいいです。
深紫の実が綺麗ですね。
たねから簡単に増えるのもいいです。
コメントありがとうございます。
返信する
夏の空さまへ (ころん)
2011-06-20 22:55:03
こんばんは。
そうでしたか・・
プロテアがご縁で嬉しいですよ。
来年に期待してド~ンと咲いてくれること願っています。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (nakamura)
2011-06-20 22:11:49
こんばんは。

>ネームにこだわりあり?品種は、どちらも ムラサキシキブ。  雨のコムラサキです。

ははは・・・、お座布団をどうぞ。
たくさん実がなると良いですね。
返信する
注意報 (和三郎)
2011-06-20 21:03:52
まだ降るんですね!
夕方に雨が上がりましたが、
午前中は雷を伴って、かなり激しく降りました!
雨にぬれた花が瑞々しくて美しいです!
返信する
プロテア (アコード)
2011-06-20 20:44:04
ブログ閲覧に感謝です!
珍しい花のプロテアは昨年初めて拝見して驚いたことを未だ覚えています。
飼料が多すぎたとは皮肉なことですね!
駿河の国では見られません。
今日のニュースで松山での豪雨を拝見しころんさまはと少し按じていました。
この雨が駿河の国に明日早朝に来るようです!


返信する
プロテア (地理佐渡..)
2011-06-20 20:05:38
こんばんは。

今年は残念でしたね。それにしましても、
昨年の花を見させていただきましたが、
実に豪華な花です。熱帯性なのですかね。
庭にこれが咲くなんてうらやましいです。
とうほうの長岡の自宅ではまず無理でしょ
う。

さて、後半はお宅の庭に咲いていた他の花。
これは素材の良さだけでなく、撮影者の腕
と構図の勝利です。すばらしいです。

返信する
Unknown ()
2011-06-20 19:36:24
こんばんは。

プロテア、咲かないのは残念ですね!
去年のお花、見事ですね♪
素敵なお花を見てみたいです。

クレマチスの最後の一輪、綺麗ですね~。
咲き始めた一輪の南天の花も素敵です。
コムラサキは実を見たことはあるのですが、お花はないような気がします。
返信する
出会い (夏のそら)
2011-06-20 17:53:34
覚えています プロテア!
何かを検索していて、ころんさんのプロテアの頁に出会ったのが始まりでした。
今年はご機嫌がとおっしゃるものの
あの初めて見た驚き、そして今も迫ってくる様子
また見せていただいて嬉しいです。

返信する
歌まろさまへ (ころん)
2011-06-20 15:41:26
こんにちは。
>植物も色々な性格があって難しいねっ!
そうです。歌まろさま家のお庭は花盛りです、
羨ましいものです。
知り尽くした、お手入れですね。
コメントありがとうございます。
返信する
オムザさまへ (ころん)
2011-06-20 15:38:37
こんにちは。
クレマチス最後の一輪です。
雨続き、お洗濯乾燥機に持ってゆかなくてはなりません。
晴れてほしいです。
コメントありがとうございます。
返信する
山ぼうしさまへ (ころん)
2011-06-20 15:36:48
こんにちは。
>そんな熱帯の花が日本でも咲くんですね~。

咲くのです・・植物園の温室などでは3月頃から見られるそうですが・。

我が家に来て15年以上?毎年立派に休みなく咲いてくれました。
そろそろ挿し木を。
でも失敗続きです。来年期待します。
コメントありがとうございます。
返信する
みーばあさまへ (ころん)
2011-06-20 15:33:59
こんにちは。
>適度な試練も必要と・・
はいそうのように。試練が足りず可愛がりすぎ、
来年に期待します。
コメントありがとうございあんす。
返信する
Unknown (歌まろ)
2011-06-20 15:10:57
肥料を与えると咲かないって~!
手を掛けない方が良いって事かな?
植物も色々な性格があって難しいねっ!
            (*゜∀゜)アヒャ
返信する
クレマティス (オムザ)
2011-06-20 12:48:50
雨のクレマティスが、可憐な風情を漂わせています。
白い花もいいものですね。
四国は雨ですか?
高い湿度、やはり、除湿モードのスウィッチ
を入れたくなります。
返信する
熱帯の花 (山ぼうし)
2011-06-20 12:38:00
プロテアという花のことは知りませんでした。
調べたら「花の王様と賞賛される熱帯の常緑低木」だとか。
エライものです。でも、そんな熱帯の花が日本でも咲くんですね~。
(あっ、咲きにくいから大変なんですね。)

↓滝が気持ちよさそうです。
滝をみたら絶対近寄ってしまいます。
返信する
プロテア (みーばあ)
2011-06-20 12:32:46
こんにちは
残念でしたね~
今年は花がつかなかったんですね
可愛がり過ぎても駄目なんですね
中々難しいですね
適度な試練も必要と・・・
きっと来年は素晴らしい花をたくさん見せてくれますよ
来年を楽しみにしています~
返信する

コメントを投稿