風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

庭のもみじ

2020-04-14 | 庭の花

                4月8日撮影!!  庭のもみじです。

                紅葉の種類もおおくて(イロハモミジ)で編集します。

                   もみじの種類の見分け方を解説!

         

             イロハモミジとヤマモミジは、切れ込みの数や葉の周囲のギザギザなど、

          見比べてもとても似ていて違いがわかりづらいです。しかし、ヤマモミジは日本海側で、

          イロハモミジの多くは四国や九州を含めた太平洋側で見られるという特徴があります。

          これより、山地など自然の中で見られるもみじは、発見場所をひとつの参考にすることができます。

         

         

 

            

               こちらのモミジは手を広げて、6枚の葉を展開してる感じです。

               綺麗な葉色に魅せられました。

       

 

      

 

              

 

                  モミジの新緑のころもとってもきれいです・

            紅葉の頃のモミジは又格別見応えがありますね。

 

       「もみじ」と聞いて思い浮かべるのは、赤く色付いていて、手のひらのような形をした葉ではないでしょうか。

       このような葉を持つ樹木は、イロハモミジやオオミミジなどで、一般的にもみじと呼ばれている木です。

       しかし、これらの樹木は植物分類学ではカエデの仲間に属します。

       名前に「モミジ」という言葉が入っているのに、ふしぎですね。検索しました・

        

          今日は少し春めいて暖かいですが・・コロナで自宅待機・・

          明日は美容室い行こうと思ってます・・

          不便な生活続きそうですが・・頑張りましょう=~~

 

             お越しいただきありがとうございます・」コメント欄閉じています。)

                   



最新の画像もっと見る