自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

弱者

2011-02-12 15:36:57 | 日記
少し前に起きた事件で浮き彫りになった事実は死んだ筈である年寄りの年金目当てに遺族が死亡届出さなかったと言う悪質なもの。
しかしこちらは葬式代が無いからそのままにしたと言うもの。

どちらも死体遺棄に変わりは無いけどこちらは貧乏ゆえといったせつなさが伝わって来そうだ。
これだけ景気が悪くなるとこの様な弱者がもっと増えていくのでは無いだろか。

「葬式代なかった」母の遺体遺棄容疑 52歳の男を逮捕(朝日新聞) - goo ニュース

2011年2月12日(土)12:03

 母親の遺体を約8カ月間放置していたとして、宮城県警仙台北署は12日、同居していた次男の仙台市青葉区芋沢、無職袖沢修容疑者(52)を死体遺棄容疑で逮捕し、発表した。「葬式代がなかった」と容疑を認めているという。

 調べでは、袖沢容疑者は昨年6月に死亡した無職の母よし子さん(76)とみられる遺体に布団をかけ、自宅のベッドに隠していた疑いがある。11日夜、親類からの110番通報で駆けつけた署員がミイラ化した遺体を発見、事情を聴いていた。12日午後に遺体を司法解剖し、詳しい身元や死因を調べる。


番組制作会社orスポンサー。どちらの意図か?

2011-02-12 09:39:22 | 日記

民放はスポンサーで成り立っている。当然の事。
だからCM飛ばし機能なんてとんでもないと言う話だ。

でも最近のテレビ番組ときたらバラエティ中心にハイライトシーンまでCMで引っ張り放題引っ張って結果たいした事なかったりする。
スポンサーはそんな手法でCMの効果があると思っているのだろうか。それとも製作会社が好んでやっているのだろうか。

視聴者の一人としてあまり効果があるとは思えない。かえってこの手法だと”CMウルサイ”と感じCM飛ばし機能を止める事に対しての憤りさえ感じてしまう。

「CM自動飛ばし機能」三菱電機が廃止 民放に配慮(朝日新聞) - goo ニュース

2011年2月11日(金)17:00

 三菱電機は10日、BD(ブルーレイ・ディスク)レコーダーなどの録画再生機や録画機能つきテレビで、録画した番組のCMを自動的に飛ばして見られる「自動スキップ機能」を今年春以降発売する新機種にはつけないことを明らかにした。民放業界が「事業基盤を揺るがしかねない」と問題視するのに配慮した。

 番組の録画中に本編とCMが切り替わる部分などを機器が自動的に検知して「印」をつけ、再生時にCM部分を省く。逆にCMだけ再生することもできる。東芝も最近の製品に似た機能をつけている。