自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

まだ生きてるの?

2011-02-15 09:58:21 | 日記
こいついつまで生かしてるの?。
こじつけでも何でも良いからさっさと始末しようよ。
この上ない税金の無駄遣いだよ。

それとも人体実験にでも使うのかw

「麻原、詐病やめて考え述べよ」オウム土谷被告が手紙(朝日新聞) - goo ニュース

2011年2月15日(火)07:00

 地下鉄、松本両サリン事件などで、猛毒のサリンを製造したとして殺人などの罪に問われ、一、二審で死刑判決を受けたオウム真理教元幹部・土谷正実被告(46)が15日の最高裁判決を前に、一連の事件の被害者や遺族への謝罪や後悔の念をつづった手紙を朝日新聞などに寄せた。

 手紙は1日付(便箋〈びんせん〉12枚)と7日付(同6枚)。初公判で「尊師の直弟子」と自称し、二審では出廷を拒否して教祖の松本智津夫(麻原彰晃)死刑囚(55)への強い帰依心を見せていたが、上告審になって「信仰心を利用され、凶悪犯罪に加担してしまった」と述べている。手紙の要旨は次の通り。


免停扱い

2011-02-14 17:36:34 | 日記
停止なんて甘い事言ってないで議員辞めさせれば良いんじゃないのかな。

小沢氏へ「党員資格停止」処分を提起へ 民主党役員会(朝日新聞) - goo ニュース

2011年2月14日(月)16:14

 民主党役員会は14日、強制起訴された小沢一郎元代表に対し、小沢氏の裁判が終わるまで党員資格停止処分とすることを、15日の常任幹事会に提起することを決めた。


現代のねずみ小僧か

2011-02-14 15:10:32 | 日記
うらやましいなぁ。
我が家にも置かれていないかなぁ~。

請求書ならよく届くけどね。

民家敷地に現金988万円=隣家に続き、封筒入り―東京(時事通信) - goo ニュース
2011年2月14日(月)14:03

 東京都瑞穂町の民家敷地内に、現金計988万円入りの封筒5通が置かれていたことが14日、警視庁福生署への取材で分かった。5日にも隣家の車のボンネットで150万円入りの封筒計2通が見つかっており、同署は関連を調べている。

 同署によると、12日午時8時45分ごろ、敷地内の貯水槽近くにレジ袋のようなものに入れられた現金計988万円入りの茶封筒5通が置かれているのを、この家に住む無職女性(22)が見つけ、110番した。 


弱者

2011-02-12 15:36:57 | 日記
少し前に起きた事件で浮き彫りになった事実は死んだ筈である年寄りの年金目当てに遺族が死亡届出さなかったと言う悪質なもの。
しかしこちらは葬式代が無いからそのままにしたと言うもの。

どちらも死体遺棄に変わりは無いけどこちらは貧乏ゆえといったせつなさが伝わって来そうだ。
これだけ景気が悪くなるとこの様な弱者がもっと増えていくのでは無いだろか。

「葬式代なかった」母の遺体遺棄容疑 52歳の男を逮捕(朝日新聞) - goo ニュース

2011年2月12日(土)12:03

 母親の遺体を約8カ月間放置していたとして、宮城県警仙台北署は12日、同居していた次男の仙台市青葉区芋沢、無職袖沢修容疑者(52)を死体遺棄容疑で逮捕し、発表した。「葬式代がなかった」と容疑を認めているという。

 調べでは、袖沢容疑者は昨年6月に死亡した無職の母よし子さん(76)とみられる遺体に布団をかけ、自宅のベッドに隠していた疑いがある。11日夜、親類からの110番通報で駆けつけた署員がミイラ化した遺体を発見、事情を聴いていた。12日午後に遺体を司法解剖し、詳しい身元や死因を調べる。


番組制作会社orスポンサー。どちらの意図か?

2011-02-12 09:39:22 | 日記

民放はスポンサーで成り立っている。当然の事。
だからCM飛ばし機能なんてとんでもないと言う話だ。

でも最近のテレビ番組ときたらバラエティ中心にハイライトシーンまでCMで引っ張り放題引っ張って結果たいした事なかったりする。
スポンサーはそんな手法でCMの効果があると思っているのだろうか。それとも製作会社が好んでやっているのだろうか。

視聴者の一人としてあまり効果があるとは思えない。かえってこの手法だと”CMウルサイ”と感じCM飛ばし機能を止める事に対しての憤りさえ感じてしまう。

「CM自動飛ばし機能」三菱電機が廃止 民放に配慮(朝日新聞) - goo ニュース

2011年2月11日(金)17:00

 三菱電機は10日、BD(ブルーレイ・ディスク)レコーダーなどの録画再生機や録画機能つきテレビで、録画した番組のCMを自動的に飛ばして見られる「自動スキップ機能」を今年春以降発売する新機種にはつけないことを明らかにした。民放業界が「事業基盤を揺るがしかねない」と問題視するのに配慮した。

 番組の録画中に本編とCMが切り替わる部分などを機器が自動的に検知して「印」をつけ、再生時にCM部分を省く。逆にCMだけ再生することもできる。東芝も最近の製品に似た機能をつけている。


出た出た~♪

2011-02-11 21:56:54 | 日記
インチキ臭いを通り越してインチキですなぁ~。この手の商法は後を絶ちません。
宗教っぽい名前をちらつかせながら活動しているあたりも信じ込ませる確信犯的な匂いがしますね~。
常々の事ですがカルト教団やインチキ商法の類は根絶して欲しいものです。


「神世界」近く立件へ 健康不安あおり多額請求(産経新聞) - goo ニュース

2011年2月11日(金)08:00


(産経新聞)

 神奈川県警の元警視が関与していた「神世界」の霊感商法事件は、県警による平成19年の詐欺容疑での家宅捜索から約3年を経て、再び大きく動き出すことになった。「ご祈願をしなければ、がんは治らない」「子ギツネの霊を取り除かねば」。健康不安をあおって多額の金をだまし取られた神世界による被害者は全国で数千人、被害総額は100億円を超えるとされており、県警は実態解明を進める。

 ▼気持ちを逆手に 

 「手をかざすだけの体に触らないヒーリングがあるの」。埼玉県内の60代の主婦は17年秋、友人に誘われ初めてサロンを訪れた。特に悩みはなかったが、当時のスピリチュアルブームに乗ったテレビ番組が好きだったこともあり興味がわいて足を運んだ。

 椅子に座りスタッフの一人が5メートルほど離れた所から主婦に手をかざし、「ご霊光」というエネルギーを送るヒーリングを受けた。特に何も感じなかったが勧められるまま2回目を予約。再度の訪問の際に祈願と供養を行い、玉串料として20万円を支払った。

 サロンに通う間に、夫が前立腺がんを発症。「ご主人のがんはご祈願で治る」と勧められ、「わらにもすがる気持ち」から次第に多額の現金を支払うようになり、夫とともに約1年間で100回以上通ったという。この間、支払った総額は300万円以上。

 今となっては、「なぜ多額の金を払ってしまったのか…」と悔しさをにじませた。

 ▼宗教性隠し勧誘 

 神世界をめぐっては、全国の系列サロンに通っていた41人が21年、玉串料などの名目で不当に多額の金を払わされたとして、総額約2億4千万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴している。

 訴状や関係者によると、神世界にはグループの代表で「教主様」と呼ばれる人物が書いた「神書」という名称の教典があるという。神書によると、「全人類は私(教主)を通じてのみ、神様とつながることが可能だ」とされ、弁護団は神書に基づき宗教的なご霊光のヒーリング効果を強調して客を信じ込ませていたと主張している。

 サロンでは警戒心を持たれぬよう、宗教性を隠して客を勧誘していた。原告の一人は提訴前、証拠のために記録などを探したが、「サロンは領収書を出さなかった。足跡を残さないためだったのでは」と指摘している。

 300万円以上を払った主婦は、夫のがんの病状が少し快方に向かったことをスタッフに伝えたところ、「前代未聞の奇跡だと騒ぎ立てられたため、サロンのおかげなのかとその気になってしまった。純粋な人たちをだまして許せない」と憤った。


長年の村社会

2011-02-10 12:16:57 | 日記
一見するとタダのアンケート結果に見えるに過ぎないが最後で教授が述べている”日本人は義務として子供を産もうとしているのではないか”と言う結論。

個人主義が当たり前の白人圏に比べ日本は古来より家を守ると言う習慣を続けておる。また自由恋愛などできるようになったのはごく最近であり、昭和初期から中期にかけては見合いは当たり前。それ以前の頃(現在90~100才位の方々が若かりし頃)だと回りの人間が”ここの息子とここの娘が良い”と言う橋かけを行い本人らの意思無関係の時代だったのだから。

母親は当然家事育児の役割。俗に言う家を守るだ。父親は外から外貨を稼ぐ人と言った構図になり現代風に解釈される”愛の形”などは存在しない時代だったのだと思われる。また産まれた子供にも年長者の子供が年下の子供の面倒を見ると言う形であった。
このように日本は義務で家族の役割を決めてきた。義務ではないかと教授が述べているが義務であった歴史は長いので白人圏の人々にこう映るのも当然だと思える。


「子供ほしい」、日本最下位=18カ国1万人調査―英カーディフ大(時事通信) - goo ニュース
2011年2月9日(水)21:03

 男女の子供を求める度合いが、欧米、アジアなど主要18カ国の中で日本が最も低いことが9日、英カーディフ大のジャッキー・ボイバン教授らの調査で分かった。同教授は「日本は独自の問題に直面しており、親であることの価値観を再構築する必要がある」としている。

 調査は欧米、アジア、オセアニアなどで実施され、日本人481人を含む計約1万人の男女から回答を得た。

 その結果、「子供がほしい」とした度合いは、米国、デンマーク、トルコの順に高く、日本は最も低かった。「充実した人生に子供は必要」も最下位で、他国に比べ子供を持つ欲求の低さが際立っている。

 一方、「子供を持つことは社会的価値がある」との回答は、インド、中国に次いで高ポイントを記録。ボイバン教授は「日本人は義務として子供を産もうとしているのではないか」と分析した。 


政治家って世界各国同じなの!?

2011-02-09 17:15:11 | 日記
危険発言していたと思ったら今度は安全に。しかも娘に勧めて購入。昨日の名古屋市議もそうですが変わり身が早いですねぇ~

過去にも日本でカイワレ大根が汚染され業者に疑惑が持たれ調査して見た結果は関係機関の検査手法が悪かったと言う事実が。
それを詫びるかの如く管轄大臣が自らカイワレ食べるパフォーマンスしてみたりと・・・・こうやって見ると世界中どこも政治家の活動って変わらないのね。


「トヨタ車安全、買うべきだ」米運輸長官、娘に(読売新聞) - goo ニュース
2011年2月9日(水)12:15

 【ワシントン=岡田章裕】トヨタ車は安全だから買うべきだ――。

 ラフード米運輸長官は8日の記者会見で、末娘からの問いあわせに“お墨付き”を与えたことを明らかにした。末娘は、昨年、トヨタ自動車の2011年型ミニバン「シエナ」を購入したという。

 長官は、「娘は決定的な保証を欲しがった。だから、(安全当局に)チェックした上で、『買うべきだ』と答えた」と語った。「我々が、トヨタ車が安全と感じているという例だ」とも述べた。長官は昨年2月、議会で「トヨタ車の運転をやめるように」と発言していた。


ショーはショーでも

2011-02-09 12:19:31 | 日記
GMが復興しつつあるからトヨタへの矛先が変わってきたのでしょうか。
アメリカの裁判など見ているとショー的要素が強いですね。それこそ国家を挙げて”八百長”しているみたいだ。

ところでテレビニュースで”トヨタは恥を知れ!!”などと連呼していたBEER樽ババァはどうしているのだろうか?。

トヨタ叩きほぼ収束?急加速「欠陥なし」の結論(読売新聞) - goo ニュース
2011年2月9日(水)11:27

 【ワシントン=岡田章裕】米運輸省は8日、トヨタ自動車の車が急加速し、事故が多発した問題について、「電子制御系に欠陥はなかった」とする最終報告書を公表した。

 急加速の原因は、運転手によるアクセルとブレーキの踏み間違いや、大規模リコール(回収・無償修理)を引き起こしたアクセルペダルとフロアマットの不具合と結論づけた。

 ラフード運輸長官は、記者会見で、「徹底的で類をみない強力な調査で、電子制御系が原因でないことははっきりした。これで(調査は)終わりだ」と述べ、トヨタ車が安全であると宣言した。

 報告書によると、運輸省は、米航空宇宙局(NASA)の技術者から協力を得て、車を制御する28万行に及ぶソフトウエアのプログラムや電気回路を分析、電磁放射線を車にぶつける実験なども行った。しかし、電磁波が、車の動きを制御する電子部品に干渉したり、ソフトウエアに問題が起きて、急加速を引き起こす現象は確認されなかった。

 トヨタ車の急加速問題を巡っては、09年秋から10年春ごろにかけ、米国で大きな社会問題になり、約800万台にも上る大規模リコールに発展した。運輸省は議会の要請を受け、10年春から10か月間にわたり調査を続けてきた。多くの議会公聴会も開かれ、豊田章男社長も自ら出席した。

 トヨタはリコールの届け出の遅れについては、4880万ドル(約40億円)の民事制裁金を運輸省に支払って和解した。だが、電子制御系が原因とする指摘に対しては、「欠陥はない」と一貫して主張していた。すでに米国内でのトヨタたたきはほぼ収まっており、今後はトヨタ車のユーザーによる集団訴訟の行方が注目される。


とっくに国技でなくなっている

2011-02-09 12:14:09 | 日記
いいんじゃないのかな。ショービジネスって位置づけで。
圧倒的にファンは年寄りが多いのが現実でありそうなれば高い前売り券もポッポと売れるんじゃないかな~~

そう言えば劇団四季観に行った時にお土産で買ったクッキーの裏見たら”四季株式会社”ってなっていたけど・・・・表現と言われている世界も会社組織なんですね~。

相撲協会、「株式会社」を覚悟…/大相撲(サンケイスポーツ) - goo ニュース

2011年2月9日(水)08:00

(サンケイスポーツ)

 日本相撲協会の「公益法人制度改革対策委員会」が8日、東京・両国国技館で会合を開き、八百長問題の調査や関係者の処分が終わって一定の解決をみるまで、次の会合を開かず、公益法人の議論を凍結することを決めた。申請の際には、新たに力士の倫理規定を設け、八百長の再発防止に関する文言を盛り込む必要性も示した。公益財団法人への移行が認められない可能性もあり、各種プロレスや格闘技団体のように株式会社として再出発する道も議論する。

 「国技」の看板を自ら下ろす、論議が浮上した。協会は公益法人制度改革に伴い、13年11月までに税制面で優遇される公益財団法人の認定を目指しているが、協会の公益法人制度改革対策委員会が急きょ、今後の議論を凍結、停止することを決めた。

 「(公益財団法人認定へ)いままで話し合ってきたが、こんな不祥事が起きて…。早く片づけたい…」。想定外の緊急事態を受け、放駒理事長(元大関魁傑)は厳しい表情をみせた。

 改革対策委は平成21年1月に発足。外部有識者、理事、一門代表の親方らで構成。外部有識者の深沢武久委員(77)=元最高裁判事=によると、力士や親方が関与を認めた今回の問題で、議論は大きく遅れる見込みで、今秋にも可能性のあった最初の認定申請も延期される見通しとなった。

 協会の全般的な改革を論議する第三者機関「ガバナンス(統治)の整備に関する独立委員会」が、協会の改革答申案に八百長対策を盛り込もうとした際、協会は「八百長は存在しない」と突っぱねた。だが、深沢委員は「倫理条項をつくらないといけない」と明言。申請の際に力士の倫理規定を新たに設け、八百長の再発防止に関する文言を盛り込むという。

 さらに、同委員は「場合によっては、公益財団法人を前提にしない話にしなきゃいけないかもしれない」と危機感を募らせる。協会の主な収入源は本場所開催。法人税が課税される「収益事業」のため、優遇措置により税率は通常の30%より低い22%。公益財団法人になれば引き続き優遇されるが、協会の度重なる不祥事、八百長疑惑が審査に影響する恐れは十分にある。

 仮に公益財団法人に認定されなければ「一般財団法人」としての存続を目指すことになるが、税制の優遇措置を失う可能性がある。公益法人でなくなれば、内部留保金の国庫返納(35億円程度)、両国国技館の返上の危惧も浮上する。

 公益法人移行を断念して「株式会社」として再出発する論議も避けて通れない状況となった放駒理事長は「目標に向けてがんばる」としたが、光はみえない。