自治会町内会、その他昭和思考の愚考

タイトル通り昭和時代の時代遅れ思考を考え結果として現代社会生活にどの様に悪影響を及ぼしているかを書き留めたいと思います。

やらせとか言う程度の話じゃない

2011-08-03 15:23:12 | 日記

結局は上意下達組織丸出しでそれがさも当たり前の様に行われる。
名の売れた企業だけでなく日本全体がこの様に腐ってる。これぞ村社会、村社会大好き民族。

こういう生態を真に受けるといつも貶している自治会もそうだが日本人のDNAを持ってる一人として本当に恥ずかしいやら情けないやら。

電力5社、経営陣が動員関与…会社ぐるみ常態化(読売新聞) - goo ニュース
2011年8月3日(水)03:07

 原子力発電所に関するシンポジウムや住民説明会に、電力会社が社内や関連会社などの関係者を動員した問題で、四国電力以外にも東北、中部、中国、九州の4電力会社で、当時の副社長や社長が動員を指示したり、了承したりしていたことがわかった。

 社員らの動員は、これまで四国電力など6社で判明しているが、このうち5社で経営陣の関与が認められたことになる。

 副社長が関与していたのは、2006~10年に開かれた東北電力女川(宮城県)、中部電力浜岡(静岡県)、中国電力島根(島根県)、四国電力伊方(愛媛県)の各原発についてのプルサーマル計画に関するシンポジウムなど。

 東北電力では09年12月、火力原子力本部長の副社長が幹部との打ち合わせで「出席できる人は出てください」と述べ、出席した部長らが部下に伝え、管理職や関連会社への参加要請が行われた。中国電力では、08年12月に電源事業本部長の副社長や島根原子力本部長の常務らが集まった会議で、社員らに参加を要請することが了承された。中部電力では07年8月に開かれたシンポジウムについて、同社広報部は「副社長が報告を受けて了承した」としている。

 九州電力では、昨年5月の川内原発3号機増設に関する「第1次公開ヒアリング」で、社長が動員要請を事前に把握していた。


中身が問題

2011-08-03 13:33:48 | 年金、福祉

こんなの作ってもどうせ天下りの受け皿なんだろ?。
本当に原子力を安全に使用するなら中身が大事なんだけどね。

どうせスカスカのからっぽ組織だよ、金計算以外はねwww

環境省に原発規制庁 菅政権検討、保安院・安全委は統合(朝日新聞) - goo ニュース

2011年8月3日(水)03:01

 菅政権は、環境省に原子力規制行政を担う「庁」を新設する検討に入った。経済産業省の原子力安全・保安院を同省から切り離し、内閣府の原子力安全委員会と合わせて移行。原発を推進してきた経産省の影響力を排除し、安全規制を強化する狙い。来年4月の新組織移行をめざし、近く原子力行政の改編案を公表する。

 改編案によると、保安院に加え、保安院が電力会社を規制する際の指針を定める原子力安全委の2組織を統合する方向。原子力行政にはかかわっておらず、「原発の規制と推進を区別するのに一番良い」(民主党幹部)という理由で、環境省に移す考えだ。


家を立てる人は

2011-08-02 22:25:22 | 日記

この恩恵は絶対に大きいと思うよ。
なぜなら固定金利でずっと最長20年または35年行くのだもの。

もし標準金利が2%として9月までなら1%で10月からは1.7%でと言う形に10年間継続する。この低金利時代に0.7%の差分は大きいよ。
でもブルジョア階級しか無理なのかなぁ~。この御時勢で新築の長期優良住宅なんて。

フラット35Sの1%金利優遇、前倒し終了へ(読売新聞) - goo ニュース
2011年8月2日(火)21:45

 国土交通省は2日、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が貸し出す長期固定型住宅ローン「フラット35S」の年1・0%の金利優遇措置の申請期限を当初予定の12月末から9月末に前倒しすると発表した。

 申請が予想を大幅に上回り、予算枠を使い切る見通しとなったためだ。

 金利優遇は、景気対策として2010年2月に導入された。

 利用者は、返済開始から10年間は、通常の金利から1・0%分を差し引いた金利を支払っていた。

 今回の打ち切りでも、10月以降に申請した利用者には、通常金利から0・3%分を差し引く従来の優遇措置が適用される。


志望者の寝たふり

2011-08-02 17:11:17 | 日記

出た出た、政治家得意のはぐらかし。
でもって第三者機関の判定が出たら”それが民意です!”などと言い訳するに決まってる。

今迄の政治家って大抵そんな程度。それでいて数千万の年収を地方税から持ってく。
責任は無いのに税金を搾取する権限はあるらしい。

佐賀知事、進退に言及せず 九電へのやらせメール問題(朝日新聞) - goo ニュース
2011年8月2日(火)12:20

 九州電力の「やらせメール」問題を巡り、佐賀県の古川康知事は2日の定例会見で、やらせを誘発した自らの発言の責任について「この問題を調査する(九電の)第三者委員会の解明を待ちたい」と述べ、自身の進退への言及を避けた。

 古川知事は、玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を巡る国のテレビ番組放送前の6月21日、知事公舎で九電の副社長(当時)らと会談し、原発再開を求める意見を経済界から番組に出してほしいと促し、ネットやメールという具体的な意見の投稿方法まで示していた。


この後に及んで・・・

2011-08-02 15:16:02 | 日記

殺意無かったって言っても、姦っておきながらその後殺して殺意無いって常人なら誰も納得せんわな。個人のモラルや尊重などが少なく「自分さえ良ければ良い」とする考え方に関してはお隣の大陸共産国家の様に死刑にしてもいいんじゃないのかな。

リンゼイさん殺害、市橋被告の弁護側が控訴(読売新聞) - goo ニュース

2011年8月2日(火)13:01

 千葉県市川市で2007年、英会話学校講師の英国人女性リンゼイ・アン・ホーカーさん(当時22歳)が殺害された事件で、殺人などの罪に問われ、1審・千葉地裁の裁判員裁判で無期懲役の判決を受けた市橋達也被告(32)の弁護人が2日、東京高裁に控訴した。

 1審ではリンゼイさんに対する殺意の有無が最大の争点になり、弁護側は殺意がなかったとして傷害致死罪が相当と主張したが、7月21日の判決は「明確な殺意があった」と殺人罪を認定し、求刑通り無期懲役を言い渡した。判決後、市橋被告の弁護人は記者会見で量刑と事実認定に不満を示し、「この判決が確定することに反対」と述べていた。


彼は見せしめだな

2011-08-02 12:18:21 | 日記

どこからか圧力かかったんだろうな。削除
業界に逆らうとはこう言う事。高岡君はそういった見せしめになった気がする。

でも悪い物は悪いのだ。日本なのだ。漬物はキムチではない。たくあんや野沢菜なんだよ。
文化を踏みにじった放送はいらない。我々は日本人だもの。

高岡蒼甫、妻から「一週間近く連絡こない」(サンケイスポーツ) - goo ニュース

2011年8月2日(火)08:00

 フジテレビや韓流ブームを批判したツイッター騒動で所属事務所を退社した俳優、高岡蒼甫(29)が1日早朝のツイッターに妻の女優、宮崎あおい(25)と「もう一週間近くも連絡がこない。解雇になったことも話せてない。彼女がそれでいいと思うならそれでいい」と“音信不通状態”であることをつぶやいた(後に削除された)。


常識が通用しないとはこの事

2011-08-02 08:30:01 | 日記

さっぱりわからない。
埋めたのに埋めていないと・・・・

日本人の常識では理解できません。

埋める証拠映像あっても「埋めてない」中国当局(読売新聞) - goo ニュース

2011年8月2日(火)07:19

 【北京=加藤隆則】中国浙江省温州の高速鉄道事故で、設計上の重大な欠陥が見つかった運行管理センターのソフトについて、当局が、全国で同様の問題が再発しないよう防止措置を取ったことが1日わかった。

 共産党機関紙「人民日報」が同日掲載した、鉄道省当局者のインタビューで明らかになった。

 この当局者は、「全国にある同種設備の改善、試験を行い、不備のないことを確認した」と強調しており、ほかの鉄道路線でも、改善すべき欠陥があった可能性がある。

 中国当局はメディア規制を強めるとともに、国営新華社通信など主要官製メディアを通じて、安全対策をアピールする鉄道省幹部の発言を繰り返し伝えている。

 また、新華社通信と国営中央テレビ(CCTV)は7月30、31日、陸東福・鉄道次官ら当局者による発言を相次いで報道した。粉々に砕いた車両を地中に埋め、その後、掘り出したことが映像で確認されているにもかかわらず、陸次官らは、「事故車両は埋めておらず、証拠隠滅が存在するはずがない」と反論した。さらに、鉄道の復旧を優先させて、救出活動をいったん打ち切ったことも証拠ビデオがあるが、「救出作業は中止していない」と否定した。