あにs’(旧小川町非公式)ブログ

旧小川町非公式ブログです。
地元旧小川町や小美玉市・茨城県等の情報や好き勝手な意見を投稿してます。

高浜駅ビオトープ

2005-06-21 00:24:42 | デジカメでパシャ
高浜駅のビオトープについてはすでに本ブログで紹介済み(高浜駅ビオトープ)ですが、やっとビオトープのメダカの撮影に成功しましたので、ご紹介します。
分かりづらいかもしれませんが赤いの1匹と黒い(?)のが3匹います。
小さくて、動き回っているのを携帯のカメラで撮影するのはかなり大変です。液晶に写っているのを確認しながらシャッターを押すんですが、赤いメダカはどうにか分かっても黒いのはほとんど分かりません。それに、自分の携帯のカメラはオートフォーカスなんて言う生意気な機能がついているため、シャッターがなかなか切れません。シャッターが切れたころには範囲外へ移動しているし、この写真も10枚ぐらい取ってやっとものにできた1枚です。

E531系。。。高浜駅にて

2005-06-20 23:55:00 | 鉄道の話
今日諸事情によりいつもより遅れての出社。いつもの高浜駅にて上り(上野方面)の電車がホームへ入ってくるのと同時に下り(水戸方面)のホームにも通過電車(ホームのアナウンスではそう言っていた)が入ってきました。良く見るとのつくばエクスプレス(TX)に対抗して導入された最高時速130kmの新型車両E531系でした。7月9日のダイア改正から導入されるらしく、最後の試運転を精力的に行っていると思われます。
ホームのアナウンスでは通過電車といっていましたが、いったん高浜駅に停車したようで、動き出した上りの電車(自分が乗っている)の窓越しより急いで携帯のカメラを起動して撮影しました。。。ので、ちょっと写真はいまいちです。
今回の常磐線のダイヤ改正にはJR東日本もかなり力を入れているようで、かなりの宣伝をしていますが、土浦までと、特急の停車する駅はそれなりのメリットがありそうですが、私が乗り降りしている高浜駅などは逆に少々不便になった感があります。こういったところにも利益追求を第一とするJRの体質が伺えそうです。今回JR西日本はかなり批判されましたが、東日本も同じかもしれませんね。
「大丈夫か?130km運転」と物申したくなる気分です。

関連記事)
E531系・・・石岡駅にて

旅立ち

2005-06-19 21:46:31 | デジカメでパシャ
上の写真は今まさにオタマジャクシからカエルに変わり、旅立とうとしているところです。
プランタに作ったマイ田んぼで順調に育ったおたまじゃくしもついに旅立ちのときを迎えたようで、昨日辺りから写真のように水から這い出て、プランタにしがみつき、旅たちの機会をうかがっています。
これから困難な大自然へ旅立つことになるけど、このマイ田んぼで過ごした幼少のころの思い出を胸に秘め(カエルにそんな感情があればの話だけど。。。)、夜通し本物田んぼでゲロゲロの大合唱に参加してもらいたいものです(笑)。

下の写真はマイ田んぼの状態がわかるように撮影したものです。マイ田んぼの稲の生育はいまいちですが、やっぱり肥やしとかをやらないといけないのでしょうかね。秋には米が取れると良いのですが。。。
マイ田んぼですが、赤むしや水草なども発生しています。だんだん田んぼとしての条件は整ってきているんですけどね。。。。。。


赤丸のところが上の写真のカエルです。


過去のおたまじゃくしの話題は「おたまじゃし3」をご覧ください。

ここ?

2005-06-18 00:10:23 | その他
以前大洗にアウトレットモールの計画があるという記事(大洗にアウトレットモール。。。 )を投稿しましたが、今日、ちょっと時間つぶしに大洗マリンタワーへ昇ったので、どのあたりにできるのか見回してみました。それらしいと思われるところは2箇所ほどあったんですが、多分ここかと思われる場所の写真を撮って見ました。
でも、いまいち広さを感じないので、本当にここなのか不明です。計画の店舗数を考えると(予定では70店舗)、ちょっと狭いような気がしますし、駐車場敷地ぐらいにしかならないような。。。気もするんですが。。。。。。。。
。。。結果どこにできるかなぞのままですが、本当にできると良いですね。世のブランド大好きご婦人方にとっては大変楽しみな場所となることは間違えないわけで、、歓迎すべきものかと思っています。
世の男性諸君。少しぐらいは目つぶりましょう。。。と、言いたいところですが、程々にしてもらいたいですよね。本音は。

最近増えています

2005-06-17 00:15:08 | デジカメでパシャ
暗闇に浮かぶ怪しげな自動販売機。。。てのは冗談で、怪しくもなんともなく、ただ夜に撮影したので、電気がついているところ意外が真っ暗になっているだけです(笑)。ぜんぜん怪しくないですよ。

で、今日の話題ですが、現在ほとんどの自動販売機では缶ジュース(コーヒーも)は1本120円で売られていますが、最近我が家の周り(かなり広い意味で)には1本100円(ワンコイン)で販売している自動販売機増えてきました。ちょっと思い出しながら数えただけで6台ぐらいあります。
写真の自動販売機も100円です。(ペットボトルは130円)
元々缶ジュースは長い間100円で売られていたわけですが、消費税導入や、税率変更の便乗とも思える値上げなどで、いつの間にか120円が定着してしまいました。
聞いたところの話によると、ほとんどの缶ジュース(コーヒー)は原価が10円するか、しないか、らしいですね。一部100%のジュースなどはもっと高いようですが。。。この他に物流コストなんかもかかってくるのでしょうが、実際ほとんどの缶ジュースは100円で売っても十分元が取れるのではないかと思うのは気のせいでしょうか?
大体原価コストが高いものも、低いものも一律120円で売っていること自体おかしいような気がします。120円という値段設定は一番コストがかかっているジュースに合わせた値段なのではないのでしょうかね。そう考えると1台の自動販売機に1本80円や100円や120円といったいろんな値段の商品があってもおかしくないですよね。

で、実際このワンコイン自動販売機ですが、聞いたところによると結構売れているようです。値段を下げても売上が上がるので、利益は十分あるんだそうです。確かにワンコインってのは安さも魅力ですが、買いやすさってのもありますよね。

スピードの出しすぎにご注意

2005-06-16 02:03:08 | その他
茨城県警がスピードの出し過ぎによる交通死亡事故が増えているため、昨日(6/15)から来月の7/14までの1ヶ月間、夜間や早朝に幹線道路を中心にスピード違反の取締りを強化するそうです。

茨城県内においてスピード違反による死亡事故は1999年の99人をピークに減少傾向であったが、今年は増えているようです。特に深夜や早朝の事故が多いようで、確かに渋滞もなく、押しボタンや感応式の信号は青のままでなので、ついつい速度を出しすぎてしまうのでしょう。出しすぎるスピードも半端じゃなかったりするから、大事故に繋がっているんでしょうね。
深夜や早朝は一般道路を高速道路と勘違いして走っている車が実際多々ありますよね。今抜いていった車はいったい何キロ出しているの?と、考えさせられてしまうことも。。。

みなさんも道が空いているからといって、スピードをがんがん出すのはやめましょうね。常識の範囲で走ることを心がけましょう。(常識の範囲って?(笑))


ところで、制限速度って、どういう基準で決めているんでしょうね。納得できる箇所もあれば、納得できない箇所も多々ありますよね。
思い浮かぶところでは、県道紅葉石岡線の国道355号線(常陸小川近く)から高浜の入り口にかけてのところ。ここは制限速度が40kmになっていますが、制限速度で走っていると後ろからぶつけられそうになりますよね。確かに玉里の役場の前後と高崎の坂を下ったところは分からなくもありませんが、それ以外は見通しの良い直線が続くし、特に、高崎から高浜の入り口のところなんて、周りに何もなく、直線で、何でここが40kmなの?と考えさせられてしまうのは自分だけでしょうか?多分ここは99%の車が守っていないんじゃないでしょうかね?
・・・これ以上書くと、取締りが厳しくなりそうなので、これぐらいにしておきますが、、ちなみに自分はちゃんと守って走っていますよ(笑)

※2005/6/21追記
最近玉里郵便局前の交差点から高崎方面へゆるい坂を昇る辺り(カラオケ道場がある辺り)でスピードの取締りを行っているらしいという情報が寄せられました。皆さんお気お付けください。

自分でもすごいと思うかな?

2005-06-15 00:23:41 | その他
当ブログを開設したのが今年の2月14日(バレンタインデー:何の意味も無し)で、最初のころはサボりもありましたが、3月14日から今日まで3ヶ月毎日欠かさず連続で記事を投稿中です。
どっちかと言うと飽きっぽい?はずなのに自分でもびっくりするぐらい良く続いているもんだと、我ながら感心すると同時に、ここまで長続きしている自分をほめて上げたい気分です(笑)
この連続記録がどこまで続くか自分でも想像もつきませんが、とりあえずやれるところまでがんばってみますので、応援よろしくお願いします。

。。。でも、1度途切れると、後は。。。かな?

親バカです。。。2

2005-06-15 00:08:03 | デジカメでパシャ
先週の日曜日に入院している祖母の見舞いに行った帰りに末娘(4才)が玉造町にあるベイシア(Beisia)と言う巨大なショッピングセンターへ行きたがっていたので、寄ってあげたところ、寄りたがっていた理由は幼稚園で描いた父の日似顔絵が展示してあることだったようです。が、そのときはまだ幼稚園から絵が届いていなかったようで、展示されていませんでした。
実はこのとき車のタイヤがパンクしてしまい、ジャッキはどこだ!スペアタイヤはどこだ!と、大騒ぎ&汗だくでタイヤ交換をする羽目になってしまいました。今の車を買ってもうすぐ5年になりますが、初めてのパンクだったので、どこに格納されているのかも知らず、車の取扱説明書を引っ張り出し、場所の確認からはじめる次第で、散々でした。

で、先日の日曜日に再トライの結果、写真の似顔絵(娘には悪いが、自分的には似ていないと思う)がレジ付近に無事掲載されていました。前回の母の日の時に「父の日も。。。?」といったことを書きましたが、母の日に比べればカゲが薄い父の日のですが、今回はしっかり扱ってもらって一安心です(笑)


余談ですが、
ベイシア(Beisia)はホームセンター「カインズホーム」を展開する株式会社カインズの親会社のようですね。ベイシアグループとしては他にワークマンやコンビニのセーブオンなどがあるようです。興味のある方はHPでご確認下さい。

道の駅 いたこ

2005-06-14 02:25:00 | その他
先日の日曜日はあまりにも暑かったので、子供たちとドライブがてら海へ行った記事(うみぃぃぃぃぃ!)を投稿しましたが、その時、ちょっと足を伸ばし、潮来の方へも行ってきました。ちょうどあやめ祭りの時期でもありましたが、どうせ混んでいるだろうと考え、そっちまでは行きませんでしたけどね。

大竹海岸から国道51号線を南下し、カシマサッカースタジアム脇の51号線バイパスを突き進みました。自分の知っている限りではスタジアム先で元の道へ戻っていたんですが、現在は潮来まで延びているんですね。鹿嶋市と潮来市の間の北浦を渡るところには新神宮橋なんていう新しい橋もいつの間にかかかっているし。。。
この新神宮橋を潮来へ渡るとすぐ旧51号線と交差しますが、51号線のバイパスはここまでで、51号線を交差してまっすぐ進むと県道になるようです。
とりあえずいけるところまで行ってみると、左前方田んぼの中に何やら建物が見えてきたので、ちょっと覗いてみようと立ち寄ったのが道の駅 いたこでした。
これまでいくつかの道の駅は立ち寄ったことがありますが、ここは本格的で、michinoeki-itako.jpというドメインを取得し、しっかりとしたホームページも立ち上がっているし、レストラン、みやげ物店、地元の人たちの即売所、カフェ。。。と、観光用ヘリポートまであり、毎日ではないようですが遊覧飛行も行っています。自分がこれまでに立ち寄った道の駅では一番大きいと思います。なお、場所はここです。




ひかりの広場
いろんなイベントを行っているようです。
この日はフリーマーケット?見ないな事をやっていました。

小川町資料館

2005-06-13 00:01:10 | 旧小川町&小美玉市なんでも
先日の土曜日に小川町図書館(小川町の施設で多分一番利用率が高い施設)へ久々に行ってきましたが、ついでに図書館の2階にある資料館を見学してきました。
資料館へ上る階段のところに「一声かけて下さい」(正確には表現は違います。きっと。)と、いった感じの張り紙があったので、職員に声をかけてから、階段を昇っていったんですが、よ~く考えてみると、利用者が少ないため、通常は電気が消されているようでした。なので、一声かけて下さい。と、言うわけです。

まず、資料館を入ると最初に目に付くのが昔(江戸から明治にかけてのころ)の小川町の模型です。上の写真がその模型ですが、丸印が付いている建物が「橋本楼」となっていましたので、多分現在の橋本旅館になるのでしょう。
この辺りは小川川岸と名づけられ、1615年(江戸時代初頭)から明治のころまで、江戸(東京)へ荷物を運ぶ船着場として大変栄えました。(小川のほとんどの人が知っている話ですね)
橋本旅館から推測するに、川岸があったのは現在の扇寿司がある辺りの先だったのではないでしょうか?そういえば、この辺りは川岸なんていう地名が残っていますよね。

ここでちょっと雑学です。
昔小川から江戸までは船で22日間かかり、帰りは12日間かかったようです。(行きに日数がかかったのは多分利根川をさかのぼったためと思われます)
江戸への荷物は松板・杉板・炭・米などで、江戸からの荷物は塩・こま物(どういったもの?)・畳おもてなので、これらの荷物を運んだ高瀬舟は底の平たい浅瀬用の川舟で、米500~600俵が詰め込めたらしいです。(米1俵は約60kgと言われていますので、かなりの量を運べたわけですね)

小川近辺の船着場として、巴川(小川町と茨城町、鉾田町の境を流れ、鉾田町で北浦へそそぐ川)にも1832年に下吉影川岸というのが作られ、園部川同様、江戸への交通網の要となっていたようです。ちなみに巴川は川の形状が巴状になっていたため、そう呼ばれるようになったようです。

その他資料館の様子は以下の写真のとおりです。


小川町内で発見された土器など展示



昔の生活用品などの展示


それほど展示物が多数あるわけではありませんが、小川町の昔を知る上では結構参考になる内容となっておりますので、皆さんも一度見学してみてはいかがですか!ちなみに見学料は無料です。
(自分は今回で2度目でした。)