仕事納めの29日、16時過ぎに退社、その足で、ふと、
昔世話になった豊島学生寮を観たくなり、大塚駅に向かいました。
そこからは、歩いて、豊島寮周りで、地蔵通りを通り抜け、豊島駅から戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/6f/c6c8a0864faa658eb1d67b79c2ce4215_s.jpg)
大塚駅の入り口は広くなりました。
その後、特になにも変わり映えしません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/62/2391e53891378e67e26dd3127cb7b54a_s.jpg)
寮に着いたけど、誰も住んでません・・・廃墟です。
日が暮れて、表札も見えない・・・・東京大学 豊島学寮・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/f2/a29a3ac5c6f66d938585703ad60fd650_s.jpg)
隣は立派な国際学生寮が経ってもう数年経つのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/cc/1504e738ccd539fd534e13fe95ea142a_s.jpg)
明りの向こうの煙突の建物は、廃墟です・・・
復学後、物理学科3年のひと時と、4年の冬、卒業前後から再就職までの間、
お世話になりました。。。
特に冬は、再入居後すぐ、隣の木造寮が大火事になったとき、
寝ているときにちょうどばったり居合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/3c/d65a66239e36729b67b23817c1f95fa8_s.jpg)
駅まえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ac/32b2dd7e824b124f96f702ff9d97b5d4_s.jpg)
豊島通り?に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/49/fde2c5d7d3a6aa51216243341bc04885_s.jpg)
ここの食事は格安でした。健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/2c/1413d717f85acac6661fb7296820b2ee_s.jpg)
昼間は行列ができます。
たい焼き一個、頂きました。
あんがたっぷりはいてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/cd/c912885ce94d376c5e3e955c31f1b16c_s.jpg)
当時いつも、自転車で通り抜けるだけでしたので、
歩いてみたら、意外と商店街が長いのにおどろきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/de/89e1bcd89a30c49d897b9701c5c47a4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/fd/fd75fc93e2ce3f91f601fca81b1b0677_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/bd/8ed58e768082d984c4fc677b32244161_s.jpg)
いまは初詣で大にぎわいか。。。
とげぬき地蔵ってここにいらっしゃるのでしたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/76/2b63b692e819d3c364453dcc219b552e_s.jpg)
商店街の出口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/ec/fdb20287a53fed45170a742789294e77_s.jpg)
巣鴨駅側の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/11/16a10f40f6a8fd8c703589d0ba43e0d8_s.jpg)
今巣鴨駅は、駅ビルになっていて、驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/cc/073160865f4681065e3ac3489bfbd4f9_s.jpg)
ジョナサンの下、1FとB1Fのパチンコ店もしぶとい・・・・
日立超Lを退職後、求職活動のあと、数か月、
ホール店員として走り回ったお店。
その後、ASA吉祥寺に移り、新聞配達しながら、
超朝型生活で、東大受験・・・・
この辺は思い出が詰まるところだ。
そういえば、これまでの人生の大半が
東京の下町や郊外での貧乏生活だった。
今も貧乏生活だけはキープしてます。
昔世話になった豊島学生寮を観たくなり、大塚駅に向かいました。
そこからは、歩いて、豊島寮周りで、地蔵通りを通り抜け、豊島駅から戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/6f/c6c8a0864faa658eb1d67b79c2ce4215_s.jpg)
大塚駅の入り口は広くなりました。
その後、特になにも変わり映えしません・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/62/2391e53891378e67e26dd3127cb7b54a_s.jpg)
寮に着いたけど、誰も住んでません・・・廃墟です。
日が暮れて、表札も見えない・・・・東京大学 豊島学寮・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/f2/a29a3ac5c6f66d938585703ad60fd650_s.jpg)
隣は立派な国際学生寮が経ってもう数年経つのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/04/cc/1504e738ccd539fd534e13fe95ea142a_s.jpg)
明りの向こうの煙突の建物は、廃墟です・・・
復学後、物理学科3年のひと時と、4年の冬、卒業前後から再就職までの間、
お世話になりました。。。
特に冬は、再入居後すぐ、隣の木造寮が大火事になったとき、
寝ているときにちょうどばったり居合わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/3c/d65a66239e36729b67b23817c1f95fa8_s.jpg)
駅まえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/ac/32b2dd7e824b124f96f702ff9d97b5d4_s.jpg)
豊島通り?に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/49/fde2c5d7d3a6aa51216243341bc04885_s.jpg)
ここの食事は格安でした。健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0c/2c/1413d717f85acac6661fb7296820b2ee_s.jpg)
昼間は行列ができます。
たい焼き一個、頂きました。
あんがたっぷりはいてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/cd/c912885ce94d376c5e3e955c31f1b16c_s.jpg)
当時いつも、自転車で通り抜けるだけでしたので、
歩いてみたら、意外と商店街が長いのにおどろきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/de/89e1bcd89a30c49d897b9701c5c47a4f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/fd/fd75fc93e2ce3f91f601fca81b1b0677_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/bd/8ed58e768082d984c4fc677b32244161_s.jpg)
いまは初詣で大にぎわいか。。。
とげぬき地蔵ってここにいらっしゃるのでしたか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/76/2b63b692e819d3c364453dcc219b552e_s.jpg)
商店街の出口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/ec/fdb20287a53fed45170a742789294e77_s.jpg)
巣鴨駅側の通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/11/16a10f40f6a8fd8c703589d0ba43e0d8_s.jpg)
今巣鴨駅は、駅ビルになっていて、驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/cc/073160865f4681065e3ac3489bfbd4f9_s.jpg)
ジョナサンの下、1FとB1Fのパチンコ店もしぶとい・・・・
日立超Lを退職後、求職活動のあと、数か月、
ホール店員として走り回ったお店。
その後、ASA吉祥寺に移り、新聞配達しながら、
超朝型生活で、東大受験・・・・
この辺は思い出が詰まるところだ。
そういえば、これまでの人生の大半が
東京の下町や郊外での貧乏生活だった。
今も貧乏生活だけはキープしてます。