先週25,26は国立大学の受験日だった。
東大の入試問題はどうだった。
予備校のサイトからダウンロードして解いてみたい。
多分、かなり解けない・・・・ . . . 本文を読む
図形の問題は読み取りみすだった?
整数の問題は平方根の中が完全平方だということから一歩進んで、
自分に嘘をつかず、慌てた判断をしないで、定式化する必要があった。
確率はよかったようだ。
証明も特に大きな問題なし。しかし、当初書いていた計算は、ボロボロだな。
数学は、部屋で解く学コンですら、実力低下中のようです・・・
. . . 本文を読む
特殊な才能なし。目標なし。達成感殆ど無し。集団活動など苦手。身の回りの不幸は誰か大人が解決してくれると思っているだけ。
まさに、私の高校生時代だ。
意欲や目標があるといわないと締め上げられるとかいじめられると分かっているなら、外面は意欲や目標があり、日々充実していると言ったり書いたりすれば良い。本当はがんばっているのなら素直にそういえばいいのだが言えないとか・・・
. . . 本文を読む
ロジックデータをアナログ回路の動作の安定化に使い、DA変換で最適化する方式をMATLAB/Simulinkで実行するとき、パーツが無くても、やはりStateFlowで書いてみると15分くらい考えると期待と同じ動作をするようにモデリングできるようである。DA機能をM-Fileでとっとと書くと、原理的な動作は確認できるので、とても早い。 . . . 本文を読む
MATLABには馴れていないが、それでもStateFlowを書き換えるのは、CやJavaでコードを書くより簡単にすぐできるため、どんどんアルゴリズムを変化させて、思いのままに制御できる理想に近づく速度が大きい。
つまり進化速度が速い。 . . . 本文を読む
場合の数は基本は樹形図・排反な場合分け・まずは総てを区別。
この辺も、メタボ現象で、イイカゲンさ極まりなく・・・反省。
先日買った、BLUE BACKSの離散数学「数え上げ理論」野崎昭弘著が始めの方で、ほったらかし・・・
大数のスタンダード演習とかもつかって、総て解けるように足腰鍛えるか・・・
寝ようと思っても、昨日のMATLAB/Simulinkの実験によるアイデアが面白そうで、応用が気になって、寝れない・・?
. . . 本文を読む
【6】をやってみた。
普通に内積の定義から、cos∠BACは表現できる。
式を見ると、これは正で、∠BACは鋭角だ・・・
あとは、a=bのときと、そうでない時で場合わけ。
前者は∠BAC=90°を与え、後者は∠BAC=45°のときを最小として与えそう。 . . . 本文を読む
4,5年前に、今の会社に入ってからふと思い立ち、大学受験レベルの模試やテキストを使って勉強を始めた。
年々勉強する時間は僅かになるばかりで、特に東大入試用の全国模試では、卒業後、国語が良かった時に実戦模試(S台)で200点を超えたことがあった以来、
たまに思いついた年に(昨年など)受験すると、撃沈。年々、難問は時間内のパフォーマンスが急降下していることが判明した。 . . . 本文を読む
英語は180点でした。
発音confortのやつ、動詞runの用法、会話文のI'll put you throughの意味を勘違い(電話をつなぐ意味だったっけ?)だいぶ英語もやばい・・・
最後長文で、最後の推測と途中いい加減な判断ミスで、二箇所が痛かった。
平均は130点とバランスの良い出題だったみたい、国語はやはり難かしかった。 . . . 本文を読む
JakeBaker氏を始めとする著者の手による私の愛読書が、3冊ならんでいました。
まだまだ積んであるので、皆かって読みましょう。
黄色い枠のディジタル系の本は、例えば、私が受講した時の東大工学部のA教授のLSI基礎の講義の内容は総て網羅されていると思います。 . . . 本文を読む