3,2,1の順で完答をすすめたが、1の最後から2問目のところでタイムオーバー。
コンデンサーの問題で、一箇所計算ミスをしていたらしく、ⅣはOKだが、Ⅴが不正解になった。
熱力学のⅤは正解だが、Ⅳの式があれあれ・・・ちょっと違う。
Ⅲはややこしいがこんなかんじか、
そもそも、Ⅱでかなり止まったが、これも計算がおかしいため。8が3になっている。
やはり、朝っぱらからはやばい・・・夕方4時くらいが一番頭が正常に働く。
力学は書いたところまではOK。
朝っぱらから、計算のややこしい過去問を週に2回くらい解いて、上手くいかない部分が、なぜそうなるのか、科学的に突き止めたくなってきた。
なぜ?
バカだから。それはそうであるが、センスを補う練習の必要なところを抽出して、すこしでもバカを直したい。
数学の立体も、断面をしっかり数式化して進まないと飛躍してやばい。
基礎の問題で頭をリフレッシュしたい。
殆ど正確に完答するTOP集団の受験生には、毎度のことだが、敬意を表したい。
知能指数が既に違っている上に、学習濃度が凄い。結果、指数関数的な差になってしまいます・・・
コンデンサーの問題で、一箇所計算ミスをしていたらしく、ⅣはOKだが、Ⅴが不正解になった。
熱力学のⅤは正解だが、Ⅳの式があれあれ・・・ちょっと違う。
Ⅲはややこしいがこんなかんじか、
そもそも、Ⅱでかなり止まったが、これも計算がおかしいため。8が3になっている。
やはり、朝っぱらからはやばい・・・夕方4時くらいが一番頭が正常に働く。
力学は書いたところまではOK。
朝っぱらから、計算のややこしい過去問を週に2回くらい解いて、上手くいかない部分が、なぜそうなるのか、科学的に突き止めたくなってきた。
なぜ?
バカだから。それはそうであるが、センスを補う練習の必要なところを抽出して、すこしでもバカを直したい。
数学の立体も、断面をしっかり数式化して進まないと飛躍してやばい。
基礎の問題で頭をリフレッシュしたい。
殆ど正確に完答するTOP集団の受験生には、毎度のことだが、敬意を表したい。
知能指数が既に違っている上に、学習濃度が凄い。結果、指数関数的な差になってしまいます・・・