ある秋の朝。
ちょっとお散歩しようかと、外に出ました。
何かあるかもと、カメラも忘れずに・・・
8時59分に到着した名松線の車両が
次の出発までの間、伊勢奥津駅に停まっています。
その昔は、蒸気機関車だったそうです。
この給水塔は、その名残です。
空き店舗の板塀を這うツタも
真っ赤に染まっています。
コカコーラの看板が古びて、イイ感じ。
駅から、奥津の集落へ。
“りらっくま”がお出迎えする古民家。
リラックスしすぎ・・・?!
道をはさんで、なまこ壁と立派な扉のある蔵。
こちらは自転車屋さんだったのかな?
出窓のショウウィンドウがシャレてます。
錆びた汲み上げポンプ。
通路のむこうは、雲出川です。
釣竿が3本?!
いえいえ、踏切です!
こんな踏切、最近はなかなかお目にかかれません・・・
名松線の踏切を渡って、川の方へ。
川岸に降りる階段。
鉄がイイ具合に錆びてます。
見上げると、空に昇れそう・・・んな訳ナイか(^_^;)
川と並行した水路にも
キレイで豊富な水が流れています。
対岸の、元旅館だった奥津の古民家。
窓の下には、いつも川が流れてる・・・
なんかイイなぁ~♡
カンカンカンカン・・・
振り返ると、9時35分発の名松線の車両が通過。
誰か乗ってくれてるかなぁ・・・
列車が通り過ぎたばかりの、ホカホカの鉄路。
朝の光に照らされて、なんかイイ!
線路を渡ると、奥津の集落に続く育成橋。
その昔、子どもたちが奥津にイッパイいた頃
この橋を渡り、踏切も渡って
学校に通っていたそうです・・・
育成橋から下流の眺め。
川岸にせり出す紅葉は、やっぱりイイ!
小1時間の散歩を終えて、帰宅しました。
蔵の前には、1号がせっせと割った薪が
積みあげられています。
今年の冬は、どんなだろう。
これだけの薪を用意しても、きっと足りない・・・
木枯らし1号の便りが届く頃。
カフェ葉流乃音の薪ストーブにも
火が入ります。
はるのん2号
なんだかはるのんさんに案内して頂きながら
美杉の町を歩いているような気分になりました。
いつか本当にそんな日がくるといいなあ。
今年は暖冬と言ってますが
どうでしょうね。
あまり寒くないといいですね。
小説の一節を読んでるみたい。
人物は出てこないのに、出てこないからこそドラマが広がります。
ガッチャンポンプ!懐かしい~
子どもの頃、裏庭に井戸があり、横にガッチャンポンプがあり、水をくみ出すのが子どもの仕事でした。
夏は冷たく、冬は暖かい水が嬉しかったのですが、
水の出口に、白い晒し木綿の袋を括り付け、サビを越していましたが、すぐに茶色になり・・・
今から想うと恐ろしいような水を飲んでいたのかも^^
ツタの紅葉が美しいですね~
りらくまちゃん そんな座り方をすると、首と腰を痛めるよ~~~^^
この記事を見られたら、よっちんさん、すぐにでも飛んでいきたくなられるでしょうね(笑
今年の関西の紅葉は悲惨です。
台風の影響がここまで大きいとは…
明日からまたいつも通り訪問しますね。
応援ぽち
須郷の家には奥津駅に車を駐車して歩いて家に行きました。なまこ壁の蔵 おんばさんの案内板の前を通り家に着きました。
いえはリフォーム前で手付かずの古民家そのもので不気味でした、しかし周りの日本の原風景の中にひっそりと立っているのが魅力的でした。
写真を見ていてその時のことを思い出されました
あらためて須郷の良さを感じましたそして自宅があって良かったと思いました
山から湧き出てくる水が豊かであることも希少でいいなって思います。
須郷の水で炊いたご飯は格別です。
住んでいる人たちが少なくなっているのが現実ですがはるのんさんや十留窯さんたちが須郷の活性化に貢献して下さっているので感謝しています。
写真を見ていて一刻も早く須郷に行きたい気持ちになります。
賑わっていた頃の様子を
見てみたかったですねぇ。
あの小さな街に映画館が
二軒もあったんですものねぇ。
応援ぽち
奥津まで歩いてみたいです。
ただ、バスとかがあるのか
ちゃんと調べないといけませんね。
使われるのでしょうか。
薪ストーブの炎って
いいですよねぇ。
明日から三連休ですね。
天候も良さそうなので
紅葉を撮りに行きたいですねぇ。
応援ぽち
今日が発表のようですね。
大阪の街は全く盛り上がっていません。
そりゃそうでしょう。
万博で経済が活性化するなんて
誰も思っていませんもの。
応援ぽち
京都の宇治に出かけました。
帰りに飲んで帰って来たので
今はかなりベロベロです。
今日は訪問だけで失礼します。
応援ぽち
万博はどうでもいいのですが
これで維新政権がまだ続くかと思うと
暗澹たる思いがします。
応援ぽち