871piano工作室

ピアノ調律修理が本業。
趣味の凧や工作の話題など。

自分流工工四

2005年10月11日 20時44分51秒 | 三線
八重山民謡を習い始めてもう少しすると、1年になります。
中級クラスに進み、他にも八重山笛、ゆんた会、
わしま水曜日練習会などなど、ちょっと手を出しすぎかな。
でもせっかく好きになりかけたから、一気にいろいろむさぼるのも、
しんどいけど、楽しい、けどなかなかどれも集中出来ず。

工工四という沖縄音楽独特の楽譜は、洋楽譜のように、
事細かに内容が示されているわけではない。
先生のあるいは民謡の音源と、先輩方の指導、それと、
先達が書き残してくださった工工四がたよりです。
でも歌詞が1番目だけ並べてあるだけで、2番目、3番目以降は、
読みにくい文字で綴ってあるので覚えるまでは、目が右往左往、
それをより見やすくしようと、皆さんけっこうパソコンなどで、
自分流に全歌詞をならべた、工工四を作ってられます。
今習いかけてる、目出度節をExcelで○っちーさんのように、反則化してみたけど、
打ち込み、修正、再修正、再々修正で、連休を使い果たした、
ぜんぜん練習にならない、トホホ、、です。
でもひょっとしたら、このしんどさが後々、
実り出来たい(さんさ)面白え(めでたい、めでたい)
になるのかな~