蝶々 2016-08-27 10:53:08 | 日記 何かヒラヒラと家に入ってきました。 うん・・・なに・・・ なんと大きな蝶々でした。 庭で舞っている蝶々の種類が違う とにかく、どこかに止まってちょうだ~い 止まった~~~ チャンス 羽を思い切り延ばしてる 10cmは、ありそうです 庭を見ると、蝶々やトンボが悠々と飛び回っています。 まだまだ暑い日々ですが 確実に秋が近づいているのでしょうか。
お好み焼き 千房 2016-08-24 14:49:48 | 日記 「千房」のお好み焼きへ 女性チーフが懸命に頑張っています。 イカ焼きとお好み焼きをオーダー イカ焼きが出来上がりました。 美味しそう お好み焼きが出来るまで まず、イカ焼きを頂きます。 お好み焼き出来上がりました。 感想・・・・ おいしかった です
スイカ 2016-08-20 10:19:12 | 日記 以前、スイカの初取れの時 見た目は素晴らしかったのですが・・・ 味が今一で、我が家ではーーー不人気 もう一度、再挑戦で本日取れました。 色はなかなかですーーーがーーー 問題は 「味」 です 冷えた所で、 まずは・・・味見・・・ 大丈夫 けっこう美味しいです。 3回の挑戦で成功でした。 来年、また 挑戦します。
関之尾の滝 2016-08-18 10:59:51 | 日記 この日の「関之尾の滝」は、 美しい流れで涼しい癒しを感じる 元気な滝でした。 お盆休みのせいか観光客が 大勢でした。 観光バスが駐車場にはズラリ・・・・と 先日、大雨の後に来た時は濁流で凄い勢いでしたが 今回は綺麗な滝で良かったです。 女滝です。 ここも綺麗な水が涼しげに流れていました。
あすなろ会 2016-08-17 18:05:40 | 日記 第194回目 今回は「夏の生酒」を楽しみました。 「夏の生酒」とは・・・・・ 冬から春にかけて搾られたお酒は、 初夏から夏にかけて荒々しさがやわらいで まろみをおびていきます。 そのフレッシュな味わい大切に、一切の火入れをせずに 低温熟成させた本生で頂くのが 「夏の生酒」となります。 特別に「越乃寒梅」も出品して下さいました。 今回も美味しく頂きました。
なにわ探検クルーズ 2016-08-05 15:50:39 | 日記 川の環状線コース 47個の橋がありました。 水門が二か所 道頓堀川水門と東横堀川水門でした 道頓堀川水門が見えてきます。 ブルーの水門が閉まっています。 水門が開くまで待ちます。 水門が開き始めました。 完全に開いたので出発です 船着き場に帰って来ました。 90分のクルーズでした。 水門とは・・・・・ 水質の浄化や高潮の防止などの いくつもの役割を持っているそうです。 途中、ガラス張天井や窓が全開になった時 外の風が爽やかでした。 またの機会にぜひもう一度乗船してみたいです。 今回の案内役 「林家 染太さん」でした。 大変楽しいクルーズの案内でした。