「三人展 水墨画展」を堪能して、
ランチに近くにある「捔志田」へ桜島を眺めながら行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/04bb44ddc63bc163abd2b891546454ac.jpg)
レストランから見る錦江湾 桜島も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/842f51c284c7f8ac37efc668df8121ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/2eba00aab24d6d9f7b2eef7994989527.jpg)
オーダーした料理が次々運ばれてきます。
料理は殆んど酢が使われていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/46dc4ffe37b73157c987ce02f63a1c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/ae173e6998ee21f8fa8e314c17b4e999.jpg)
店内は、酢の展示販売がされています。
観光客の団体さんも
多く訪れて買い物されています。
酢は、健康に良いし、料理にも多く使われますものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/4e7d08495e5c26daf337a7c876bfe91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/ea104308bd2d0ec2c3b6077b7bb0fa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/19973d4bb05f884f3ac2ba40b2fcf88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/4551d9db2c99bee3e49d6ac988c70e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/74527538f19b30cc8fad5ada12a4d3a7.jpg)
庭には、沢山の壺に酢の醸造がされています。
数年の年代酢もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/b28a92fc781419d229625a643cbc1ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/30d3403badf432db5afd2f7f451ebe09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/31a26093ecae3d19e09309afefb2ee24.jpg)
黒酢のキャラクターが歓迎してくださいますよ。
福山町は「黒酢」の里で全国的に有名ですので
何度でも訪れて頂きたいです。
福山酢の醸造会社は、数軒ありますので
各会社の壺畑が、雄大でなかなかの景色です。
桜島を背景に眺める壺畑は珍しく興味をそそります。
住所は、「鹿児島県霧島市福山町」です。
ランチに近くにある「捔志田」へ桜島を眺めながら行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/04bb44ddc63bc163abd2b891546454ac.jpg)
レストランから見る錦江湾 桜島も見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/842f51c284c7f8ac37efc668df8121ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b6/2eba00aab24d6d9f7b2eef7994989527.jpg)
オーダーした料理が次々運ばれてきます。
料理は殆んど酢が使われていますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/46dc4ffe37b73157c987ce02f63a1c92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/af/ae173e6998ee21f8fa8e314c17b4e999.jpg)
店内は、酢の展示販売がされています。
観光客の団体さんも
多く訪れて買い物されています。
酢は、健康に良いし、料理にも多く使われますものね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/06/4e7d08495e5c26daf337a7c876bfe91e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/50/ea104308bd2d0ec2c3b6077b7bb0fa8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d3/19973d4bb05f884f3ac2ba40b2fcf88e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/4551d9db2c99bee3e49d6ac988c70e7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/59/74527538f19b30cc8fad5ada12a4d3a7.jpg)
庭には、沢山の壺に酢の醸造がされています。
数年の年代酢もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1c/b28a92fc781419d229625a643cbc1ae8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d5/30d3403badf432db5afd2f7f451ebe09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/98/31a26093ecae3d19e09309afefb2ee24.jpg)
黒酢のキャラクターが歓迎してくださいますよ。
福山町は「黒酢」の里で全国的に有名ですので
何度でも訪れて頂きたいです。
福山酢の醸造会社は、数軒ありますので
各会社の壺畑が、雄大でなかなかの景色です。
桜島を背景に眺める壺畑は珍しく興味をそそります。
住所は、「鹿児島県霧島市福山町」です。